TSURIKEN

Ocean Ruler

三重県南伊町贄浦にて

【名前】奥田健太郎
【釣行日】平成25年1月19日
【場所】三重県南伊町贄浦
【仕掛け】ツインフォースタナMサイズのG2、-G2
【海況】穏やか、晴れ
【釣果】グレ30cmオーバー~45cm5枚
【状況】 (さらに…)


三重県南伊勢町贄浦にて尾長連発


【名前】東 弘幸
【釣行日】平成24年11月18日
【ポイント】三重県南伊勢町 贄浦
【釣研items】
ウキ→トーナメントゼクトG3~2B
小物→ウキ止め糸、半円シモリホワイト、潮受けウキゴムMイエロー、ウエイトスイベル零々
グッズ→こぼれんバケツ、エサバケツ、シャクホルダー、バッカン、ライブウェル
【釣果】
グレ30~38センチ20匹(ほぼ尾長グレ) 

【詳細】
11月18日に贄浦へ釣行してきました。この日は低気圧が通過し、海上は大荒れの予報。今回の同行者は同じ釣研スペシャルスタッフの黒瀬君です。 (さらに…)


三重県大紀町 錦にて

【名前】奥田健太郎
【釣行日】4月29日
【場所】三重県大紀町 錦
【仕掛け】ツインフォースタナ MサイズのG2、-G2
【海況】荒れ気味、晴れ
【釣果】グレ40cmオーバー1枚 30~35cm級10枚
(さらに…)


第22回CSA杯グレ釣選手権大会 in 錦


【名前】奥田健太郎
【釣行日】11月7日
【場所】三重県大紀町 錦
【仕掛け】ツインフォース タナ LサイズのB、-B
【海況】荒れ気味、曇り
【釣果】グレ45.2cm 25~30cm級4枚
(さらに…)


三重県南伊勢町古和浦にて

101018-01
【名前】兵頭良弘
【釣行日】10月16日
【場所】三重県南伊勢町古和浦 大島の磯
【仕掛け】GTシートス・G2  ツインフォース タナLサイズB・-B
【海況】晴れ・波穏やか
【釣果】尾長グレ32~42㎝ 2匹・口太グレ48cm 1匹・イサギ32cm 1匹 30㌢以下リリース
(さらに…)


三重県南伊勢町古和浦 角石にて

この日最大の48.5cm

この日最大の48.5cm

【名前】奥田健太郎
【釣行日】9月29日
【場所】三重県南伊勢町古和浦 角石
【仕掛け】ツインフォース タナ LサイズのB、-B
【海況】強風、荒れ気味、晴れ
【釣果】グレ48.5㌢  30㌢前後リリース(多数)
【状況】秋の訪れと共に、周期的に天気が変化するようになってきました。秋雨の中休みを狙って釣行してきましたが、前日の前線の影響で完全に波は落ちていません。取り敢えず通し釣りなので午前中は平家で竿を出すことにしました。
仕掛けは風が強いことからツインフォース タナ LサイズのB、-Bをチョイス、ウキ止めを竿1.5本分の位置に決めセット完了です。
まず狙うポイントはハナレとのサラシの中です。しばらくすると25㌢級のグレが釣れ出すと共にマキエを撒くとグレの姿も確認できます。しかし、良型の姿は全く確認できません。
そうこうしている間に強風から突風と言っていいぐらい北西風が強くなり立っているのがやっとで釣りになりません。昨晩からこの風が吹いてくれているからここまで波が落ちて磯に上がれているのですが…釣りになりません…。
そこでお昼前に「角石が空いているから角石行こか!」と船長のススメで西磯に位置する角石に渡礁することになりました。湾の口に位置する平家と違って風は気になりません。早速船付きのポイントでマキエを磯際に3杯撒いて様子を伺います。潮はゆっくり沖に流れマキエに魚の反応は全くありません。
この状況から小さな潮の動きを捉えるには仕掛けの変更は必要ないと判断し、同じ仕掛けで挑みます。先ずは1投目、竿1本先に仕掛けを投入し、下ウキが微妙な潮の流れを捉え、竿2本先で仕掛けが馴染むと上ウキが「ジワジワ…」と海中へ潜って行くアタリが出ました。合わせを軽く入れると「ギュ~ン」と突然大きく竿が曲がります。慌ててレバーを握りしっかり竿の胴で溜めます。重くてなかなか上がってきません。磯際に寄せてくると更に強い締め込みになります。強烈な突込みを耐えに耐え海面に「フワ~ッ」と浮かせたのは何とも丸々と太った口太グレではありませんか!慌ててタモを入れ1発で無事ゲット!寒グレの様に丸々と太り体高からは軽く50㌢はありそうなグットサイズ。それにしても、この時期にこんなの釣ったら良く引くはずだと納得。慎重にライブウェルに入れてふと思いました…。
「体高の割りに長さが無い…(苦笑)」サイズはと言うと48.5㌢。しかし立派なグレです。「よし!次は50オーバー!」と気合が入ります。その後はポツポツと20㌢級の中から30㌢級を釣りますが、1投目にお土産ゲットしたので全てリリース。
その後、夕まずめのゴールデンタイムに期待しましたが大型の気配は無く木っ端とお土産のイサキを追加でタイムアウト。今年は半夜の時期が終わっても西磯を閉めないので、このまま寒グレシーズンまで突入します。今回の雰囲気からすると秋の深まりと共に、益々大型グレが期待できると思います。


ウスバハギ避ける遠投釣法で青物確保

report47-01【名前】村田和彦
【日時】平成21年12月8日
【釣り場】三重県・古和浦
【使用ウキ】V7・0号、エイジアLC・0α
【使用タックル】竿1・25号、道糸1・7号、ハリス1・5号、潮受けゴム
【釣果】シマアジ等など
(さらに…)


フロートマスターでの秋グレ

report40-01【名前】栗山 高幸
【日時】平成21年9月26日
【釣り場】三重県・尾鷲の六法石ハナレ
【使用竿】「フロートマスターTF」
【使用ライン】「フリクションゼロ2号」「ゼロアルファ1.5号」
【使用ウキ】「スピードセンサーG5」
(さらに…)