基本となる3つの仕掛け(固定仕掛け編)

固定仕掛け

固定仕掛けとは

その名前の通り、ウキを固定する仕掛けのことです。一定のタナを探ることが出来るため、魚の就餌層をピンポイントに効率よく攻めることができます。シンプルな仕掛けなのでトラブルも少なく、人気の高い釣り方です。
基本的には円錐ウキを使用します。ベーシックな仕掛けですが、魚が浮き気味でタナが浅くなった時や魚が沈んで少しタナが深くなった時はすぐに調整が可能です。しかし、深場を攻めるには不向きで、魚のいる層を確定させて釣る必要があるなどのデメリットもあります。
食いが渋い場合にはハリスうきをセットしたり、小型棒ウキを付けて二段ウキ仕掛けにする場合もあります。

固定仕掛けに適したフィールドとは

ウキを固定してタナを確実に絞る(釣る水深を決める)固定仕掛けは、海面近くまで魚が浅く浮いた状況下で最も効果を発揮する釣り方です。固定仕掛けを使用する場合の標準的な竿の長さは5.3メートル、有効な水深は釣り座の高さも多少影響しますが4~4.5メートルほどです。それ以上、深くセットすると魚を取り込む際、固定したウキが竿先に当たってしまいます。せっかく掛けた魚を海面まで浮かせることが出来ないばかりか、最悪の場合は竿先を破損させることもあるので注意しましょう。
感度の優れた小型棒ウキを併用する二段ウキ仕掛けも、固定仕掛けの応用です。この仕掛けは超浅ダナ(水深50センチ~1メートル)に浮いた魚を狙う時に最適です。円錐ウキでは取りにくいアタリも高感度の小型棒ウキを使うことで鮮明にキャッチし、より素早く手返しをすることを可能にした仕掛けです。

固定仕掛けの特長

1.仕掛けの馴染みが速い。
2.小さなアタリが取りやすい。
3.風などの自然状況によりタナがキープ出来ない状況を防げる。
4.仕掛けの絡みが少ない。
5.活性の高い魚を素早く釣り上げられ、手返しの速い数釣りに最適。

一般的な固定仕掛け

狙いのタナに合わせてヨージをウキ穴の下部に差し込んで固定します。固定したウキからハリまでが狙えるタナの深さとなります。ウキ穴の下部に差し込んだヨージを抜いて、ウキを移動させてタナの深さを調整します。ハリスの長さがタナの深さが同じであれば理想的ですが、図のようにタナを三等分し、ハリス部分が全体の2/3、道糸の部分が1/3になるようにヨージで固定するのがベストです。

固定二段ウキ仕掛け

小型棒ウキをカラーウキゴムに固定します。ここからハリまでが狙いのタナとなります。梅雨頃から秋口にかけて浅いタナを狙う時には最適の仕掛けです。基本的にはウキからハリまでの長さは4メートルくらいです。

基本となる3つの仕掛け(遊動仕掛け編)

遊動仕掛け

遊動仕掛けとは

ウキ自体を固定させる固定仕掛けと違い、ウキが道糸を上下に動くようにセットされた仕掛けのことです。同じ遊動仕掛けですが、ウキ止め糸やシモリ玉を使用した仕掛けは遊動仕掛けとも呼ばれ、ウキ止め糸やシモリ玉を使用しない仕掛けを全遊動仕掛けと呼んでいます。
全遊動仕掛けについては43ページからの全遊動編をご覧ください。

狙えるフィールド

ウキが任意の位置に設定したウキ止め糸とサルカン(またはウキストッパー)の間を自由に移動する仕掛けです。タナの設定も自在に行え、ウキフカセ釣りの最もポピュラーな仕掛けだと言えま
す。操作性にも優れ、防波堤から離島まであらゆるフィールドで使用できます。5~10メートル前後までの幅広い水深を攻めることができますが、基本は中層狙いです。仕掛けを引き戻し、流す操作を繰り返せば、ジグザグにタナを探ることも可能です。

メリットとデメリット

ウキ止め糸の位置を変更することで自由に探るタナを選べます。きわめて素早く、タナを変更することが可能です。デメリットとしては、ウキ止め糸が緩んで移動し、タナがズレることもあります。対応策としてはウキ止めを2つセットし、どちらかがズレてももう一方のウキ止め糸まで戻せるようにしておけば大丈夫です。
また、ウキ止め糸を2つセットすることで、ウキ止め糸の位置を変更する時にどのくらい魚のヒットするタナが変わったのかが、分かりやすくなると言うメリットもあります。

遊動仕掛けの特長

1.ウキ止めの位置でタナの変更が可能。
2.浅ダナから中層までの幅広い対応。 
3.トラブルが少なく操作しやすい。
4.ウキを移動させずに誘いが掛けられる。

中通しウキの遊動仕掛け

狙いのタナに合わせてウキ止め糸を道糸に結ぶと、半円シモリや小粒シモリで仕掛けが止まります。ウキ止め糸の位置からハリまでのタナが探れます。遊動仕掛けは5~8メートルのタナを攻めるのに最適です。使用するウキに合わせて同じマイナス浮力の水中ウキを使うことで、表層の流れとは違った潮をとらえ、効率良く魚の就餌層をつかむことが出来ます。

カン付ウキの遊動仕掛け

基本となる3つの仕掛け(移動仕掛け編)

移動仕掛け

移動仕掛けとは

水中ウキや重めのオモリを使用して、仕掛けを一気に任意のタナまで届ける遊動仕掛けの一種です。
深ダナ狙いに適した仕掛けで古くから親しまれてきた釣り方です。チヌ釣りで人気が高く、棒ウキも使用されます。遊動仕掛けが上層~中層を狙うのに対し、移動仕掛けは底釣りメインとして行います。水深が10メートル以上ある釣り場で底層を泳ぐ魚をターゲットとして狙うのに特化した釣り方だといえます。

移動仕掛けの特長

1.狙ったタナまで一気に仕掛けを沈める。
2.深場に潜む良型や大型を狙い撃ち出来る。
3.仕掛け全体に重量があるため、遠投性に優れている。
4.深ダナでもマキエと同調しやすい。



中通しウキの移動仕掛け

浅層は無視して、7~15mの水深がある釣り場で使用します。高水温の夏場、低水温時の厳冬期、エサ盗りの多い場所、スレた釣り場で魚が深層でしかエサを口にしない場所を攻める時に最高の仕掛けです。また、一発大物の釣り大会で、優勝魚を狙うのはもってこいの仕掛けです。

棒ウキの移動仕掛け

水中ウキの役割

飛ばす、流す、沈める、誘う、抑える、止める、読むが7つの主な働き。シェイプも下ぶくらみ、中ぶくらみ、上ぶくらみがあります。大きくて軽いもの、小さくても重いものなど、それぞれが目的をもって作られており、いろいろな釣りをアシストしています。水中ウキの浮力は-(マイナス)で表示しています。マイナス表示は海中に沈んだ時の重さのことです。空中では重いのですが、海中に水中に沈むと比重の関係で、重量は一転して表示してある重さに変化します。流れに敏感に反応し、誘いのためのエサの動きを作り、狙ったタナにエサを落とし込み、必要とあれば決められたタナにエサをキープし、アタリウキの浮き上がりを抑え、食い渋り時にも効果を発揮します。

飛ばし

軽い仕掛けの飛ばし役となります。遠方の狙ったポイントへ投入する時、向かい風や横風の強い時、雨の時でも確実に仕掛けを飛ばすことが出来ます。


流し

わずかな潮の流れをもとらえます。小さな流れもつかみ、マキエ、ツケエ、潮の流れ仕掛けを同調させて、より多くのアタリを表出させます。


沈め

狙いのタナまで仕掛けを素早く沈めます。仕掛けを狙いのタナまで沈めるオモリの役目をします。空気中では重いのですが、海中に入ると表示しているガン玉と同じ重量に変化します。


誘い

タナをさぐり、ツケエに変化を与えます。道糸の出を止めることで、水中ウキが抵抗体となってスーッと仕掛け全体を上方に運び、道糸を緩めると仕掛けをゆっくりと元の位置に戻し、ツケエを躍らせます。この動きが誘いとなり、魚の食い気を誘発します。


抑え

アタリウキのフラつきを抑えます。大波やウネリに引きずられフラつこうとするアタリウキを、下方から制御して仕掛けに張りを持たせます。波の中でもアタリを明確にウキへと伝えます。


止め

一定のタナをキープします。表層の流れに負けたり、風の影響で道糸が引っ張られ、仕掛けが浮き上がるのを防止します。ポイントとなるタナや狙いの潮筋を確実にキープします。


読み

潮の流れの方向が分かります。トップカラーの部分が着水時の仕掛け絡みを伝えてくれます。トップカラーは水中視認性にも優れ、水面下の複雑な潮の動きを目に見える情報として釣り人に伝えてくれます。


水中ウキの使い方を習得する

水中ウキはメタルシリーズ、遊動シリーズ、移動シリーズがあります。いずれも必要性から発生し、進化を遂げたモデルです。シリーズの特徴を把握し、個々の特性を理解し、TPOに合わせたセレクトを行うことで、釣り場にベストマッチした仕掛け作りが可能となります。

メタルシリーズ

比重の重い金属を素材にしたシリーズです。オモリやガン玉のように素早く狙いのタナに仕掛けを届けることが出来ます。水中ウキの特性でもある仕掛けの張りを実現し、潮を捉え、確実に魚の口元へとツケエを届けます。

遊動シリーズ

小型タイプの水中ウキシリーズで、もっとも基本的なフカセ釣りの仕掛けを構成する水中ウキ群です。水中ウキの特性は最大限に残し、喰い込み時の抵抗を最小限に抑えた高感度のアイテムです。

移動シリーズ

仕掛けを水中で安定させる機能が高く、潮の流れや風の影響を受けて仕掛けがポイントから外れることを防止します。高視認性のもの、遠投性重視のもの、バランス重視のものなど使用目的や釣り場、水深に合わせてシリーズの中から選べます。

仕掛けパーツでウキ釣りを極める

ウキ止め糸

ウキ釣りにおいて、狙う水深を決める重要なパーツです。遊動仕掛けや移動仕掛けに使用します。最初に2つセットしておくとタナを変更する際に分かりやすく、ズレを防止する効果もあります。

釣研ウキ止め糸

全遊動マーカー


シモリ玉

ウキとウキ止め糸の間にセットし、ウキがウキ止め糸を通過しないようにします。移動仕掛けや遊動仕掛けで使用し、ツケエを一定のタナでキープします。

半円シモリ

小粒シモリ

半円シモリC


固定ヨージ

固定仕掛けでウキを固定します。また、ウキゴムやフカセウキゴムを固定するなど、使用範囲の広いパーツです。

テーパーヨージ

仕掛けヨージ


ストッパー

道糸とハリス直結の場合にウキがハリスに落ちるのを防止します。サルカン使用時はウキまたは水中ウキがサルカンと接触するのを防ぎます。仕掛けの落ちる方向も確認出来るので、前アタリを捉えるなど機能も多彩です。

フカセからまん棒

フカセからまん棒ロング


潮受ストッパー

フカセウキゴムの進化形です。ストッパーの役目をしながら、水面下で潮の流れをつかみ、仕掛けを目的のタナまで送り込む役目をします。マキエと仕掛けの同調をスムーズに行うことが出来ます。

潮受ウキゴム

潜攻ストッパーα


ウキゴム

通常は小型棒ウキの固定に使用します。また、ストッパーとして、からまん棒の固定にも使います。

釣研ウキゴム

カラーウキゴム


スイベル(サルカン)

道糸とハリスを繋ぐ接続パーツです。浮力表示されているウエイトスイベルを使えば、より簡単にウキの浮力調整が可能です。

ウエイトスナップ

ウエイトスイベル


クッション

ウキと水中ウキ、ウキや水中ウキとサルカンの間にセットします。それぞれが直接に接触することを防ぐクッションの役目をします。スイベルとウキが接触して、ラインの結合部にトラブルが発生するのを抑制することが出来ます。

ウキクッション

スーパークッション


ガン玉使いが釣果アップの決め手!

ガン玉&オモリ

釣りに使われるオモリにはガン玉、割りビシ(カミツブシ)、丸玉オモリ、板オモリ、水中ウキなどいろいろなものがあります。ウキ釣りで使用するオモリはガン玉や水中ウキが主体となります。ガン玉は形状が円形をしているため海中で潮の影響を受けにくく、クルクルと回転することがあまりありません。ウキを使ったフカセ釣りは出来るだけオモリを使わず、マキエとツケエを常に同調させ、より自然に近い状態で仕掛けを流す釣り方です。仕掛けの操作性向上、狙ったポイントへ確実に流す手段、ウキの浮力の微調整用としてガン玉の使いを覚えましょう。

ガン玉(オモリ)の重量目安

オモリ&ガン玉&ジンタンのサイズと平均重量

ガン玉使いが釣果を左右する

潮流や風やエサ盗りの状況に合わせてガン玉を打ちます。下図の3点がベーシックなガン玉の使い方です。

便利なグッズを使いこなそう!

先ウキ

水中に取り付けるウキの中で潮をトレースする、ツケエの沈降スピードを調節する、ツケエの有無を確認する、小さなアタリを確実に捉えるなどの機能を与えられたものの総称です。道糸にセットする場合が多いのでハリスウキと区別しやすいように先ウキと呼ばれています。ガン玉の機能が付加されたもの、小型棒ウキとして使用出来るものなどバリエーションも豊富です。

ウィンドレジスター


ワンポイントアドバイス

上ウキを浮かせたままで、先ウキのMATCH棒を沈めてゆきます。MATCH棒の沈降速度が急に速くなったり、動きに変化が出た時はアタリです。

MATCH棒


1091シリーズでサビキ釣りを手軽に楽しもう!!

1091サビキセット

竿・リールとこのセットがあればすぐにサビキ仕掛けが完成!
仕掛けの作り方を丁寧に解説。1度も釣りをしたことがない方でもすぐにセットが可能。
使いやすい「1091サビキ」「1091すくいま専科」付属で、快適にサビキ釣りが楽しめる。

1091すくいま専科

マキエで手が汚れない!便利なサビキ釣り専用カゴ。
アーム部を長くすることにより、カゴ本体に直接手を触れることなくマキエがすくえる。
水中でマキエと同調し、魚に目立ちにくいピンクのカラーリング。

1091サビキ

スレバリ(カエシなし針)使用でスムーズな釣りを可能にしたお手軽サビキ。
6本針仕掛けとしても使える一袋3本バリが2セット入り。
エダス、幹糸とも超強力・超高性能ラインを使用。

夜のウキ釣り


河口や防波堤のチヌ、スズキ。磯場のマダイやイサキなどは夏場を中心に夜釣りで狙うと面白い魚たちです。また、離島の冬場は夜釣りで大型のグレも狙えます。
ウキ釣りで狙う場合はアタリを確認するために、電気ウキやケミホタルなどの発光体が使用できるウキをセレクトする必要があります。

ケミ対応ウキ

夜釣円錐

全遊動X-V

ケミ対応と表示されているタイプのウキはケミホタルなどの発光体を装着することが出来ます。通常のウキ釣りと同じ操作感で夜釣りが出来ます。ただし、ウキの外部にケミホタルをセットするためバランスが変化したり、絡みやすくなる点に注意しましょう。

電気ウキ

LFミクロセンサー

LF電輝円錐

プラスチックのボディーに、高輝度の発光ダイオードを装備した電気ウキは、小型のリチウム電池を使用します。
従来の電気ウキは、浮力設定があいまいだったため繊細な釣りは出来ませんでした。LFシリーズの登場により、操作感を損なわず、より繊細な夜釣りを楽しむことが出来るようになりました。

電気ウキ(カラー可変タイプ)

LEDカラーフィルター

LFシャイニング

夜釣りで釣り人が多い場合、使用する電気ウキのカラーが同じになってしまい、アタリを取り違えてしまうことがあります。
「LFシャイニング」のホワイトは、別売の「LEDカラーフィルター」を装着することにより、発光色を変更することが可能です。発光部は2ヶ所にあるため、1ヶ所ずつ異なった発色にすることもでき、あなただけのカラーコーディネートがお楽しみ頂けます。

LFシリーズ


LFとはLIGHT FISHING FLOAT(ライトフィッシング フロート)の略称です。夜釣りで、よりハイレベルでの釣技を実現するため釣研が独自で開発した電気ウキシリーズです。操作性、バランス、感度を徹底して追求しています。全国の釣り場で多くの釣り人から賞賛を得ています。

LFシリーズはココが違う

1.長時間発光
高感度、省電力の新開発ダイオードを採用。点灯時間が2倍の長持ち!
2.優れた耐久性
長時間の使用にも耐える強靱なボディー。ウッドタイプのボディーはメガハードコーティング仕様。
3.豊富なサイズ
あらゆる釣り場での状況下に対応できる浮力バリエーション。
4.高い操作性
重量、浮力設定、大きさ、重心において優れたバランス。
5.釣果倍増
贅肉を削ぎ落としたシェイプとシビアな浮力設定で高感度を実現。