記事を検索
リンク
-
最近の投稿
支部MENU
- 全ての報告 (738)
- 北海道支部 (4)
- 青森支部 (12)
- 秋田支部 (30)
- 山形県支部 (23)
- 新潟支部 (2)
- 石川支部 (1)
- 東関東支部 (25)
- 富士山支部 (15)
- 三重支部 (21)
- 関西支部 (21)
- 大阪支部 (28)
- 阪神支部 (4)
- 若狭支部 (11)
- 和歌山県支部 (25)
- 兵庫支部 (10)
- 岡山支部 (30)
- 広島支部 (6)
- 安芸支部 (5)
- 島根支部 (2)
- 山口県支部 (14)
- 徳島支部 (10)
- 高知支部 (2)
- 土佐支部 (8)
- 和布刈支部 (1)
- 北九州支部 (26)
- 小倉支部 (1)
- 南小倉支部 (13)
- 京築支部 (31)
- 筑豊支部 (12)
- 福岡支部 (23)
- 八女支部 (11)
- 佐賀支部 (2)
- 西九州支部 (20)
- 長崎県北支部 (42)
- 長崎県南支部 (45)
- 五島支部 (35)
- 大分県支部 (13)
- 東九州支部 (23)
- 延岡支部 (2)
- 日向支部 (1)
- 宮崎支部 (4)
- 玉名支部 (6)
- 熊本支部 (25)
- 鹿児島支部 (4)
- 大隅支部 (4)
- 沖縄支部 (2)
- 韓国支部 (2)
- 台湾支部 (9)
- 中国支部 (1)
- 本部統括支部 (1)
- 未分類 (16)
- 会員特典 (1)
- 事務局からのご案内 (88)
- キャンペーン (27)
- クロ釣り選手権大会 (30)
- チヌ釣り選手権大会 (33)
- WFG (66)
- 総会 (25)
- 青年部 (22)
- 釣研支部 (2)
「全ての報告」カテゴリーアーカイブ
釣研FG 京築支部ファミリー釣り大会、クリーンアップ、カサゴ稚魚放流の報告
10月10日(日)、秋晴れの下、毎年恒例の釣研FG京築支部のクリーンアップ&ファミリー釣り大会を行いました。高園 満名人も参加していただき、参加者大人64名、子供6名、合計70名で開催しました。成績は(チヌ1匹大人25c … 続きを読む
FG秋田支部秋季懇親大会の報告
11月21日に懇親大会は男鹿半島沖磯にて開催されました。当日は南東の風が強く例年この頃になれば北西風での釣りとなるのですが、参加者は例年と 違う光景に少々困惑しながらの釣り場選択となりました。海況は、大抵の磯はまだまだ水 … 続きを読む
「釣研FG岡山支部主催第18回チヌ釣りチャンピオンシップトーナメント大会」
2010/11/14(日)、岡山県宇野沖一帯の沖磯にて上記大会が開催された。各地区予選会から勝ち上がってきた精鋭22名と岡山支部主催の各大会で好成績を収めシード権を与えられた2名の計24名がトーナメント方式にて熱戦を繰り … 続きを読む
釣研FG 筑豊支部 懇親釣り大会報告
平成22年11月7日 釣研FG筑豊支部懇親釣り大会を大分県蒲江で開催しました。 蒲江沖にある、深島に参加者15名で朝3時に森崎港(真徳丸)を出港してグジの若い順で各磯に上礁していきました。夜釣りの最中に雨も降り出し魚も釣 … 続きを読む
釣研FG 台湾支部秋季大会報告
平成22年11月21日 台湾支部の秋季釣大会を開催しました。場所は予定の蘇澳(スーアォ)港の北堤防で、時間は朝6時から午後2時まで行いました。出席人数はわずか5人、だから”ミニ大会”です。 滿潮は朝7時、干潮11時なので … 続きを読む
第10回 釣研FG長崎県南支部 トーナメント of グレ終了の報告
11月14日(日)AM5:00畝刈集合にて第10回トーナメント of グレの競技大会を参加人数25名(1名欠席)にて行いました。23名(11パート)での1回戦の後、各パート1名の勝ちあがり選手と昨年の1位、のシード選手を … 続きを読む
第11回 TEAM技ANDO 一の島堤防クロダイ釣り大会結果
釣研FG東関東支部会員にも多数参加して頂き、大会は無事終了しました。 今期の一ノ島堤防の状況は、カニやイガイの落とし込み釣りでは大型のクロダイが釣れていますが、コマセを入れるとエサ取りのフグ・小アジが多くフカセ釣りには厳 … 続きを読む
釣研FG 関西支部取材報告
FGの会員の皆様、そしてFGに関心のある皆様こんにちは。関西支部の山口雅三です。本来は磯釣で大変楽しい思いをさせていただいておりますが、このたびは日本海のアオリイカ釣りでダートフォースを頼りに出かけてきました。 関西では … 続きを読む
釣研FG福岡支部・懇親クロ釣り大会報告
平成22年9月5日(日)、釣研FG福岡支部・懇親クロ釣り大会が、参加者32名で長崎県平戸市宮ノ浦にて行われた。猛暑の中でクロの釣果が聞こえてこない時期ではあったが日頃鍛えた腕前で鬱陶しさを振り払うかのように、ほとんどの選 … 続きを読む