使い込めば使うほどその良さがわかるウキの一つに高重心ウキというものがあります。

正直、はまる人とそうでない人がはっきりと分かれてしまう傾向がありがちですが、はまった人は手放せなくなる。という声が非常に多いのです。

そんな高重心ウキの先掛けとなったのが、2008年に発売された「ハイパーレスキュー」。

残念ながらカタログからは姿を消してしまいましたが、今でもどこかで売ってないの?とのお問い合わせがある名品です。

監修して頂いたのは、釣研FG副会長としてもご活躍頂いている山本 伸二マエストロ。

今回は高重心ウキを使ってバシバシクロを釣っていきます!!

舞台となったのは、大分県佐伯市蒲江の屋形島「イカダバエ」

釣研FGの安藤統括本部長もご一緒です。

山本さんもさすがの釣技で次々と30cm前後のクロを釣っていきます。

高重心の「ハイパーレスキュー」がいい仕事をしてくれます。

通常、高重心というと最大径が中央より上にある「どんぐり型」が多いのですが、「ハイパーレスキュー」は下部がふっくらしたいわゆる「円錐型」。

ここで、ウキの開発者らしくどんぐり型高重心ウキと円錐型高重心ウキの違いをまとめてみます(笑)

どんぐり型(インセンド・グラビティ等):水中でもフラフラしていているため、前アタリが取りやすい

円錐型(ハイパーレスキュー・オールフリー等):水中ではややどっしりとした感じだが、張りが入るとと軽い力でも傾きやすい → アタリがあったときにウキの抵抗が掛かりにくいので喰い込みやすい

乱暴な形で要約すると、どんぐり型は浮かせた状態で早合わせが必要なオナガ向き、円錐型は沈め気味に使う喰い込み重視のクチブト向きと思って頂ければいいです。もちろん、状況や使われる方の操作で大きく変わってきますが、ウキの単純な性能だけでいうとおおよそそんな感じです。

今回はオナガも多かったのでインセンドも使ってみましたが、こちらもかなりいい働きでした(^v^)

途中、横風が強い時があったので、浮気して超低重心タイプの「ゼクトα」を使ってみたり。。。。

風が強い時は、振込みがヘタッピな自分なんかはやはり低重心ウキの方が操作性しやすくていいです。。

そんな中でも、「ハイパーレスキュー」一筋の山本さんは、さすがのタモ入れサイズです。

高重心ウキに低重心ウキ、どんぐり型に円錐型。

色々な構造・形状のウキがあって、それぞれに特徴、長所・短所があります。

一つのウキだけをとことん使い続けてどんな時でも使いこなせるように極めるのも良し、状況に応じてウキを使い分けて釣果を伸ばすのも良し。

ウキだけで色々な釣りが楽しめるのも、ウキフカセ釣りの楽しみです。

高重心ウキと言えば「インセンド」。

すでに発売となっておりますので、ぜひ使用してみて「水中に浮く」ウキのすばらしさを体感してみて下さい。