釣研FG若狭支部懇親釣り大会 冠島大会

【日時】2022年6月26日(日)
【場所】京 都 府 舞 鶴 市 冠島の磯
【参加人数】15名(スタッフ含む)
【レポート】若狭支部 支部長 中川文周

コロナ禍の影響もあり、若狭支部の活動は実に2 年半ぶりであった。久方ぶりの懇親釣
大会ということもあり、参加者が集うか一抹の不安を抱えていたが、募集〆切日を待たず
に定員に達し、運営側としては嬉しく思った。
さて、今回の懇親釣大会の開催地は冠島。1924 年には鳥類の繁殖地として天然記念物に
指定されてから一般上陸が制限されており、磯釣りができるのは5 月~7 月の間となって
いる。この時期は若狭近傍のみならず、近畿圏から磯釣り師が集う名礁である。
一口に冠島といっても主たる釣場はそこから2 キロほど沖合にある沓島(通称小島)で
あり、島の南側から反時計回りに磯名となる番号が付けられている。午前5 時に出船し、
受付時のくじ引きで決定した順番に渡礁して釣りが開始された。6 月に入ってから釣果が
落ち着いてきたこともあり、検量は5 尾総重量・規定寸法なし、基本的ルールはWFG 大会
要項を遵守することとした。
例年6 月に入ると急激にエサ取りが増えるが、この日もそうであった。加えて南からの
強風と島全体が速い潮流にさらされ、足元から沖までグレが釣れづらい状況であった。ま
た、浅ダナに蔓延る小型のイサキに邪魔をされてグレにサシエが届きにくく、本格的な夏
の海の到来を感じる1 日であった。そのような状況下であっても潮が緩んだタイミングで、
沖に少量効かしたマキエに軽い仕掛けを合わすとなんとか良型のグレが釣れてくれた。
午後1 時に納竿。帰港後の検量時には次々と良型のグレが持ち込まれ、中には45 ㎝を
超える大型を手にされていた方もおり、会員各位の釣技に感服した。
最後に、30 度を超える猛暑の中でもコロナ感染対策の実施と安全な磯渡しに協力くださ
った会員各位および船頭さんに感謝を申し上げたい。
次回は秋のグレ釣りシーズン開幕に合わせて10 月頃に懇親釣大会を開催予定である。
文責 中川文周

4.参加記録簿_2022.6.26-01


カテゴリー: 全ての報告, 若狭支部 | コメントする

釣研FG五島支部クロ釣り大会

【支部】五島支部IMG_1280
【日時】2022年6月19日(日)
【場所】長崎県中五島若松瀬戸一帯の磯
【参加人数】27名(スタッフ含む)
【レポート】五島支部

2021年度、五島支部事業計画に基づき、第1回クロ釣り大会を開催しましたのでご報告いたします。渡船は、祥福丸様、せと志お丸様の2隻にご協力いただきました。

開催地は、若松瀬戸一帯の磯で、天気が心配されましたが、雨、ウネリともに出らずに無事開催となりました。梅雨グロシーズン初期で釣果は如何に。
船長情報では、最近になり良型尾長が出ている磯もあり楽しみな状況であります。

当日は、7時に桐港へ集合、支部長による大会説明、くじ引きをして、いざ渡船へ荷物の積み込み。
祥福丸が、白崎、ハリノメンド、ヘボ島へ展開。せと志おがイルカ鼻からツルセドにかけて展開。
いざ決戦の火蓋が切って落とされました。FG会員が精度抜群の釣研ウキを駆使して、巧みに状況に応じたクロへアプローチを仕掛けます。

そして、15時半に納竿、釣り場の清掃を行い回収です。回収の船上では、良型クチブトが釣れた、尾長の猛攻にあったなど、梅雨グロシーズンを楽しんだようです。
しかし、白崎、ハリノメンド、イルカ鼻ではサメが出たようで厳しい時間もあったようです。
それでも久しぶりの大会と、それぞれドラマがあったようで、終始笑顔が絶えない良い大会となりました。

回収後、いざ検量です。梅雨グロシーズンなので、1.5㎏くらいが優勝ラインと思っておりましたが、覇を手にしたのは、諸國会員が釣りあげた価値ある一尾の1.70キロのクチブトでした。上位 5名はいずれ1.5㎏オーバーと予想を超える釣果となりました。
久しぶりの大会会開催で、会員相互の親睦も深めることができ盛会となりました。次回も会員皆さま多数のご参加をお待ちしております。
最後になりますが今回も各方面より多数のご協賛を賜りました。この場をお借りしてお礼申し上げます。誠にありがとうございました。

IMG_1288IMG_1261IMG_1264


カテゴリー: 五島支部, 全ての報告 | コメントする

釣研FG京築支部のチヌ釣大会

【支部】京築支部京築支部大会報告写真
【日時】2022年6月19日(日)
【場所】苅田港一帯
【参加人数】11名
【レポート】京築支部 横田宏徳

6月19日(日)、釣研FG京築支部のチヌ釣大会を苅田港一帯を会場に、事前受付制で前日の夜から翌朝10時30分の検量終了までに各人の思い思いの釣場でチヌを狙って行きました。幸い、天候にも恵まれ、参加者11名全員が検量終了時間までに帰着、検量は2名で厳しい状況でしたが、和気藹々と親睦が深めることが出来た大会になりました。チヌ一匹長寸による結果は下記の通りです。

優勝 星野 武大 37.3cm(GR21遠投00号)

準優勝 小屋野 静雄 27.3cm(エイジア3B)

本大会は来年度も同時期に開催の予定です。引き続き、宜しくお願い致します。


カテゴリー: 京築支部, 全ての報告 | コメントする

釣研FG長崎県北支部クロチヌ釣り大会

【支部】長崎県北支部
【日時】2022年6月12日(日)5時~15時
【場所】長崎県佐世保市南九十九島一帯(渡船:竹内商店)
【参加人数】24名(スタッフ7名、増田船長(支部会員))
【レポート】長崎県北支部長 久保川剛

6月12日(日)、釣研FG長崎県北支部のクロチヌ釣り大会を、南九十九島一帯で開催しました。使用渡船は、支部会員でもある竹内商店さんにお世話になりました。
 
大会規定は、対象魚であるクロ23cm以上の3尾までの総重量、そしてチヌ30cm以上の2尾までの総重量とし、それぞれ上位3名を表彰対象としました。また、心配された新型コロナウィルスの脅威も低くなり、開催の運びとなりました。コロナ禍の中での開催という事ではありましたが、支部会員24名の参加がありました。
参加者は全員マスク着用とし、感染予防に注意しての大会を心掛けました。 

状況としては、前情報で心配されたサバゴの大量発生によりエサ盗りの動きは活発なものの、同様に本命の活性も高い様で釣果が期待されました。クロのタナは浅めで、エサ盗りやコッパグロをいかに交わすかがキーポイントになったようでした。チヌは徹底した底狙いに分があったようでした。また磯によっては北寄りの風が影響し苦戦を強いられた状況があったようでした。

クロの部優勝の久保川支部長は、オジカ瀬の西に上がり、西海SPのG3やエイジアMPの01を使用し、ウキ下1ヒロ半の全遊動仕掛けを組みました。上げ下げ共に緩い潮が流れる状況で、手前にも沖にもサバゴが大量に乱舞し、釣り始めからかなり苦戦しました。そこでツケエを工夫し、オキアミ、ネリエ、ムキミ、パン粉ダンゴをローテーションしつつ、釣るポイントを一投ごとに変えたり大量マキエで誘導したりしてサバゴをコントロールしました。
また、表層のサバゴを交わすために、針のチモトに大きめのガン玉を打って一気にツケエを落とし込み、サバゴの下で活発にエサを待っているであろうクロの口元にツケエを運ぶように工夫しました。これも功を奏し、数尾の良型クロを釣りあげることに成功しました。この場合は道糸を緩めるとツケエが入り過ぎてしまいベラなどが釣れてしまうので、しっかり仕掛けを張ったり引き戻したりしながらアタリを取りました。

チヌの部優勝の長谷会員は、ネタギ島のハナレに上礁し、大征黒沈めを使用した沈め釣り仕掛けでチヌを狙いました。道糸とハリスは1.5号、針はチヌ針の3号を結び、針から矢引きの所にG5のガン玉を打ちました。上潮が逆に流れる2枚潮に加え、表層にサバゴが大挙していた状況だったそうです。なかなかエサが通らない状況の中、
2」

ネリエのツケエで良型チヌのアタリを捉えたそうです。

また、第2位の野村会員は、ネタギ島に上礁し、大征黒と剛黒の沈めを使用した沈め釣り仕掛けでチヌを狙いました。表層の潮が左右に安定しなかったため、仕掛け投入後に少し待ってから穂先を海中に入れて強制的に仕掛けを入れ込んだそうです。サバゴはコーンのツケエで交わし、良型チヌを御用にしたそうです。

その他も上位入賞者をはじめ、多くの会員が本命のクロやチヌを釣りあげていました。
検量には予想以上の釣果が持ち込まれ、厳しい条件下でも釣果を出された会員の皆さん、さすがの釣技でした。
表彰式の後には、お楽しみ抽選会やジャンケン大会も開催され、たいへん盛り上がった大会となりました。
        
 

大会結果は、下表の通りです。

クロの部(23cm以上3尾までの総重量)
順 位 会 員 名 匹 数 重 量
優 勝 久保川 剛 3 尾 1,640g
2 位 金澤 新一 3 尾 1,420g
3 位 金澤 勇斗 3 尾 1,360g

チヌの部(30cm以上2尾までの総重量)
順 位 会 員 名 匹 数 重 量
優 勝 長谷 卓也 2 尾 2,450g
2 位 野村 公武 2 尾 2,450g
3 位 藤戸 一郎 2 尾 2,230g
※1、2位は同重量のため抽選

1655018985681


カテゴリー: 全ての報告, 長崎県北支部 | コメントする

釣研FG山口県支部親睦グレ釣り大会

【支部】山口県支部
【日時】2022年5月29日(日)
【場所】周防大島町エリア
【参加人数】会員28名 オブザーバー参加11名 合計39名
【レポート】山口県支部事務局 斉藤博史
先月の親睦チヌ釣り大会に引き続き、グレ釣り大会を周防大島町にて行いました。当日は雲一つない快晴、しかも風も穏やかな夏日となりました。くじで1便、2便に分かれ、競技開始としました。場所の良し悪しによる釣果の差を考慮して、今回は規定サイズ無し10匹の総重量の部とグレ1匹長寸の部の2部門で争うことにしました。またお楽しみ賞として他魚長寸の部を設けました。また、釣研製品を普段から好んで使っているという方で釣研FGの興味があるという方をオブザーバーとしてお招きし、大会を楽しんでいただきました。さて、検量結果です。総重量の部では七夕能明さんが4113g、長寸の部では吉木秀之さんが38.3cm、他魚長寸の部では葛原勉さんが87.2cmのマダイでそれぞれ優勝されました。優勝の皆様、おめでとうございました。今回はお楽しみ抽選会の代わりに全員に参加賞を用意しました。参加賞を手に皆様笑顔で談笑されていました。無事に大会が終わりましたのも会員の皆様、そして藤谷渡船船長のおかげです。ありがとうございました。大会の雰囲気が良かったと気に入っていただき、来期より4名の入会のお約束をいただけました。今後ともよろしくお願いいたします。これからも楽しい大会運営ができるよう役員一同頑張ります。

グレ1匹長寸の部
順位 氏名(敬称略) 記録(cm) 釣り場
優勝 吉木 秀之 38.3 片島ハカマの鼻
準優勝 守田 洋 36.5 情島井の浦
3位 藤井 信行 35.6 情島宮ノ下
優勝の吉木さん(グレ長寸の部)

グレ10匹までの総重量の部
順位 氏名(敬称略) 記録(g) 匹数(匹) 釣り場
優勝 七夕 能明 4113 10 片島ハカマの鼻
準優勝 弘中 聡 4058 10 情島井の浦
3位 阿島 洋二 2536 6 情島宮ノ下
優勝の七夕さん(重量の部)

他魚長寸の部
順位 氏名(敬称略) 魚種 長寸(cm) 釣り場
優勝の葛原さん(他魚長寸の部)

2022親睦グレ釣り大会名簿


カテゴリー: 全ての報告, 山口県支部 | コメントする

釣研FG大阪支部懇親釣り大会

【支部】大阪支部野原大会集合写真
【日時】2022年5月15日(日)
【場所】大阪北港
【参加人数】11名(スタッフ含む)
【レポート】大阪支部

2022年5月15日、釣研FG大阪支部の懇親釣り大会を岩本渡船様にお世話になり京都府舞鶴野原の磯にて10名で開催しました。当日は少しうねりがあり湾内の磯での開催となりましたが、天気も良く絶好の釣り日和となりました。
久しぶりの大会で、参加者の皆様もワクワクする中、3時半より受付開始し、競技説明を行い、うねりがあることから、出船を明るくなってからとし、グレ5匹の重量とチヌ1匹長寸で競技しました久慈の若い者から順に磯に降りていき14時まで各磯2名で釣りを楽しみました。
各磯とも大型はなかなか出ない中、グレの数釣を楽しむことができ、久しぶりに集まった仲間と懇親深めるいい大会になりました。
結果は、グレの部1位は吉村さん、チヌの部1位は年無を釣られた小比賀さんでした。
今大会に参加頂いた皆様ありがとうございました。また、たまや渡船様には大変お世話になりました。


カテゴリー: 全ての報告, 大阪支部 | コメントする

釣研FG秋田支部春季チヌ釣り大会

【支 部 名】秋田支部
【イベント名】令和4年釣研FG秋田支部春季チヌ釣り大会
【実 施 日】2022年5月1日(日)
【実施 場所】秋田県男鹿市戸賀地区
【参 加 者】12名
【 レポート 】秋田支部 事務局 大井 洋
【内   容】
  暴風雨及び低気温という悪天候の中での開催となりました。
  参加者も予定より2人減って、合計12人で規程である「チヌ30cm以上×3尾」の長寸計を競いました。
  チヌの本格的な乗っ込み前及び悪天候での開催となったため、チヌは全体で3尾しか釣れないという、かなり厳しい大会となってしまいましたが、新規会員を含めた会員相互の懇親が随所で見られたことに、十分、開催意義があったと思っております。
  今大会も「大竹丸」様のご協力により、安全且つ迅速に大会が運営できましたことを、ここにお礼申し上げます。参加の皆様、たいへんお疲れ様でした。

結果は次のとおりです。

<競技対象> チヌ30cm以上 3尾の長寸計

<順  位> 
1位 河野 忠 会員  合計長寸  41.0cm(チヌ1尾) 
2位 三浦智美 会員  合計長寸  40.4cm(チヌ1尾)
3位 大井 洋 会員  合計長寸  38.7cm(チヌ1尾) 

 今大会、事故もなく無事に終える事が出来ましたことをご報告致します。
 

 以上 
令和4年釣研FG秋田支部春季チヌ釣り大会(写真)


カテゴリー: 全ての報告, 秋田支部 | コメントする

2022年釣研FG会員様限定キャンペーン春

日頃のご愛顧に感謝して、釣研FG会員の皆様へ向けて「2022年釣研FG会員様限定キャンペーン春」を開催致します。本キャンペーンではウォータープルーフバックNEWカラー(ブルー、ホワイト)発売を記念して、FG会員様へ限定数量、特別価格での提供をさせていただきます。一部の商品は、事務局の商品代金の入金確認後の生産開始となり、商品入荷次第の発送となります。
一部の商品については在庫限り、売り切れの際はご了承ください。

※表示価格はすべて税込価格!今回は、送料込みの価格となります!!

今回のキャンペーンの受付は終了しました。

*FGキャンペーンの内容はメールアドレスを登録いただいている全てのFG会員様へご案内しています。
お早目に申込みをお願い致します。

キャンペーン締切日 2022年5月15日(日)まで。

キャンペーン商品情報

申し込み方法
*今回のお申込みは、ホームページからのみの受付となります。
ネットでの申込みが出来ない会員様は、知り合いの会員様に頼んでお申込みください。

「2022年釣研FG会員様限定キャンペーン春」にご注文される方はこちら

釣研からのメール受信が出来るようにドメインtsuriken.co.jpの登録して受信出来るように設定下さい。


お支払方法

お振込先ゆうちょ銀行からの振込:ゆうちょ銀行 口座番号 01730-4-33137 口座名義 カ)ツリケン
他銀行からの振込:ゆうちょ銀行一七九支店 口座番号 当座預金 33137 口座名義 カ)ツリケン

*お振込手数料は会員様のご負担となります。ご入金後のキャンセルは出来ません。

*お振込手数料は会員様のご負担となります。
ご入金後のキャンセルは出来ませんのでご注意下さい。

お振込期限
お支払の締切日は2022年5月20日(金)です。
*お振込期限内でのお振込をお願いいたします。
*今回、お支払期限内にお振込が確認出来ない場合は注文キャンセルとなります。
発送について
一部の商品は、事務局の商品代金の入金確認後の生産開始となり、商品入荷次第の発送となります。現在の予定では、5月下旬頃の発送を予定しています。
今回のキャンペーンにおいて数量限定商品で在庫切れのものにつきましては、メールにて連絡をさせていただきます。

今後もFG会員の皆様に、ご入会頂いて良かったと感じて頂ける専用商品の発売を予定しております。
釣研FGならびに株式会社釣研に、変わらぬご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

ご案内を最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。
(電話でのお問い合わせ先)
㈱釣研内
FG会員限定販売キャンペーン係  080-4021-3387

株式会社 釣 研
〒811-4393 福岡県遠賀郡遠賀町若松203
TEL 080-4021-3387
FAX 093-291-2256
Web Site http://www.tsuriken.co.jp


カテゴリー: キャンペーン, 全ての報告 | コメントする

釣研レギュラー製品 モニター募集のお知らせ

<釣研FG会員の皆様へご案内>

「釣研レギュラー製品 モニター募集のお知らせ」
この度(株)釣研では、釣研ウキの中で、弊社が指定するレギュラー製品(名人考案以外のウキ)を集中的にPRして下さる方を、期間・製品限定のモニターとして募集いたします。
FG会員以外からの一般募集は、行いません。
要項は下記の通りですので、奮ってお申し込みください

レギュラー製品モニター募集要項

1、応募資格
釣研FG会員であり、かつ、弊社から無償にてご提供する製品(提供する製品、個数は個別に異なります)のPRを、雑誌・動画・ブログ・SNSなどで積極的に行っていただける方。
※但し、現在既に釣研モニター契約を結んでおられる方は除きます。

2、選考方法
ご応募者全員の中から、弊社にて選考の上採用いたします。

3、活動期間
本年6月~2023年3月31日まで
※期間内の活動が顕著であり、今後も継続してのご協力が頂けると弊社で判断した方には、期間終了後に、改めて正式な釣研モニター契約のお願いをさせて頂く場合がございます。

4、応募方法
下記の必要事項にご記入頂き、本アドレスにそのまま御返信下さい。

5、応募締切
2022年5月8日(日)

6、選考結果発表
ご応募の方全員、5月20日までに、ご応募頂いたメールアドレスに選考結果を送信致しますので、携帯アドレスからのお申し込みの場合は、必ず@tsuriken.co.jpからのメールが受け取れる設定として頂けます様お願いいたします。
この活動に関する全てのご連絡は、Eメールで行います。契約後もEメールでのご連絡が出来ない方のご応募はできませんことを、ご了承下さい。

7、活動内容について
活動開始に際し、弊社よりPRをお願いしたい製品のサンプルを、無償にてご提供致します。その製品をお使いになりましての、PRをお願い致します。
PRご協力の内容に応じて、期間内に、サンプル品を追加にてお送りすることがございます。

8、本件につきましてのお問い合わせ先
釣研 マーケティングG  senden@tsuriken.co.jp

釣研レギュラー製品モニター 受付フォーム
①お名前(       )
②年齢(   )
③FG所属支部(       )
④月間のウキ釣り釣行回数(平均約  回)
→うち磯釣り( )回、防波堤釣り( )回 そのうちグレ( )割 チヌ( )割
⑤PRしたいウキを下記から選んでください。複数選択可。
希望のシリーズの頭に、〇を付けてください。
・Xライナーシリーズ
・T-LANCER
・ブラックスペックシリーズ
・ツインフォースシリーズ
・カン付ウキ
・別誂黒鳳、内海チヌEVなどのチヌ用棒ウキ
・スリムグレ自立やT-J NTなどのグレ用棒ウキ
・電気ウキ
・水中ウキ
⑥PR頂けるコンテンツで、該当するものについて( )内に記入ください
・雑誌・新聞名(          )
・動画 youtubeチャンネル名(          )
・釣果投稿サイト(         )例:カンパリ、WEBつりニュースなど
・ブログ ブログ名(                      )
※ブログは、検索できる名称を記入ください
・SNS
(                 )
SNSの場合の記入例:(インスタグラム 釣研太郎)
※検索に必要なSNS名とアカウント名を記入ください。インスタ+FBなどの複数記入もOKですが、必ずアカウント名も併記してください。


カテゴリー: 事務局からのご案内, 全ての報告 | コメントする

釣研FG北海道支部 春の大会

【支部】北海道支部春の大会2022年4月
【日時】2022年4月17日(日)
【場所】徳山湾一帯の磯
【参加人数】13名
【レポート】北海道支部
春の大会結果(2022年4月)


カテゴリー: 全ての報告, 北海道支部 | コメントする