釣研FG熊本支部チヌ釣り大会

【支部】 熊本支部当日の参加者
【日時】 2025年3月9日(日)
【場所】 上天草市松島の磯
【参加人数】 32名(オブザーバー5名含む)
【レポート】 熊本支部 中山義弘

3月9日(日)渡船海の都様にお世話になり、上天草市松島の磯で熊本支部のチヌ釣り大会を開催した。参加者はオブザーバー5人を含めた合計32人でチヌの1尾長寸で競った。

今期は水温低下の影響でチヌの釣果が心配されたが、会員の皆さんは流石の釣技を発揮。40㎝オーバーの良型を含めて7枚釣り上げた猛者もいた。

検量の結果、49.2㎝のチヌを釣り上げた田中会員が見事優勝に輝いた。好天の中、参加者の7割ほどにチヌの釣果があり、和気あいあいとチヌ釣りを楽しむことができた。

主な結果は下のとおり。

【チヌの部】
優勝 田中万裕(49.2㎝) 2位 田中 央(46.1㎝) 3位 福田 豊(43.8㎝)

【他魚の部】
福田 豊 (マダイ51.5㎝)

【五目釣りの部】
該当なし

20250309_05404120250309_14482020250309_14502520250309_14505220250309_14511620250310_064032チヌの部入賞者


カテゴリー: 全ての報告, 熊本支部 | コメントする

釣研FG宮崎支部新春釣り大会

【支部】 宮崎支部image13
【日時】 2025年3月2日(日)
【場所】 南郷沖磯一帯(かいゆう丸)
【参加人数】 16名
【レポート】 宮崎支部 支部長 松崎

本日は釣研FG宮崎支部新春釣り大会を南郷かいゆう丸で開催。
予報は~南西の風が強くのかなり怪しめな天気で、安全な瀬での実釣となりまし
た。
私と川越相談役が乗った近場の瀬でも満潮とウネリが重なり釣り辛い状況では有
りましたが~さすが相談役。1投目から40アップのクロ。
たて続けに40アップ
相談役の仕掛けを盗み見しながら自分も何とか30後半のクロの数釣りを楽しみま
した。
一方 参加メンバーの半分以上が乗った水島はまさにデスシー
唯一の見せ場は久しぶりの登場のユダ吉田  50に迫る尾長を釣りクチブト
も。空気を読めない程度に釣りまさに吉田劇場開催
一方~ラオウ山口顧問、原口事業部長率いる大島も厳しいながらも、小長混じり
でクチブトを釣られてました。
結果~吉田劇場開催中のユダ吉田が優勝
これからがお楽しみ抽選会で1位と他魚大物賞が抽選確率が上がる面白いアイデ
アで参加メンバーも大盛り上がり  私は迷いなく焼酎を選び呑助の意地を
張りました
大変況が悪い中でも半数以上は検量の持ち込みもあり、やはり釣技と釣研ウキあっての結果では無いかと感じるました。

image0image1image2image3image4image5image8image9image10image12


カテゴリー: 全ての報告, 宮崎支部 | コメントする

釣研FGクロ・チヌ釣り選手権大会開催中止のお知らせ(お詫び)

令和7年 2月 28日

クロ・チヌ釣り選手権大会 参加申込代表者 各位

釣研ファングループ
会長 寒竹 準一

開催中止のお知らせ(お詫び)

 平素より当会の運営に多大なご協力をいただき、誠に有り難うございます。
令和7年3月9日(日)に延期開催を予定いたしておりました「クロ・チヌ釣り選手権大会」ですが、参加キャンセルが多数となったため、誠に勝手ながら開催を中止させていただくこととなりました。
 大変なご迷惑をおかけする事となり、申し訳ございません。今後の開催については、現在、事業部にて調整中でございます。決まり次第、あらためてご案内します。
 何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

備考:お預かりしております参加費につきましては、申込代表者の方に返金させていただきます。

以 上


カテゴリー: クロ釣り選手権大会, チヌ釣り選手権大会, 事務局からのご案内, 全ての報告 | コメントする

釣研FG五島支部 第1回クロ釣り大会

【支部】 五島支部第一回集合写真
【日時】 2025年2月23日(日)
【場所】 上長崎県福江椛島一帯の磯
【参加人数】 30名(スタッフ4名含む)
【レポート】 五島支部 事務局 諸國 拓馬

2024年度、五島支部事業計画に基づき、第1回クロ釣り大会を開催しましたのでご報告いたします。渡船は、祥福丸様、せいわ様にご協力いただきました。

開催地は福江椛島一帯の磯です。近年の状況としては、年末までは好釣果が続きますが、年明けからグレシーズンの小休止期間なのかグレの数が少なく厳しい戦いとなりそうです。

当日は、7時に桐港へ集合し、35名が参加しました。支部長による大会説明、くじ引きをして、いざ渡船へ荷物の積み込みして、いざ各自決戦の地へ渡礁しました。

競技要項は、五島支部恒例の誰でも可能性のある1尾重量勝負。

FG会員が愛用する釣研ウキを駆使して、食い渋る寒グレへ巧みにアプローチを仕掛けます。

そして、15時半に納竿、釣り場の清掃を行い回収です。

回収後、いざ検量です。第一回クロ釣り大会の覇を手にしたのは、浜野会員が釣りあげた価値ある一尾の1.77キロのクチブトでした。グレの数が少ない状況でしたが、流石五島の海での釣果です。

大型グレは寒グレ最盛期に向けて準備中なのか、1か月後の第2回クロ釣り大会が楽しみな状況です。

厳しい釣果でしたが、会員相互の親睦も深めることができ盛会となりました。次回も会員皆さま多数のご参加をお待ちしております。

最後になりますが今回も各方面より多数のご協賛を賜りました。この場をお借りしてお礼申し上げます。誠にありがとうございました。

【結果表:一匹重量による勝負】
*同重量の場合は、長寸により順位決定

順位 会員名 重量(kg) 長寸(cm)
優勝 浜野信久 1.77  
準優勝 前田幸太郎 1.67  
3位 川上優作 1.46  
4位 小瀬良博已 1.38  
5位 濱窄友和 1.37  
6位 濱上幸喜 1.30  
7位 竹谷満浩 1.29  
8位 川口季史 1.27  
9位 山下翔也 1.09  
10位 吉本嘉済 1.07  

第一回上位3名

 


カテゴリー: 五島支部, 全ての報告 | コメントする

悪天候によるクロ・チヌ釣り選手権大会延期のお知らせとお詫び

令和7年2月6日

釣研ファングループ
第3回クロ・チヌ釣り選手権大会 参加者各位

釣研ファングループ
事業部長 畠山 仁志

悪天候によるクロ・チヌ釣り選手権大会延期のお知らせとお詫び

 平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
この度、令和7年2月9日(日)長崎県の平戸市にて開催を予定しておりました「クロ・チヌ釣り選手権大会」でございますが、大寒波の影響により開催を延期することにいたしました。実施に向け鋭意努力をしておりましたが、路面凍結などが当日にまで及ぶとみられ、参加者の皆さまの安全を考えて、延期せざるを得ない状況となりました。
心待ちにされている皆さまには、大変ご迷惑をお掛けし恐縮でございますが、何とぞご理解ご了承の程、お願い申し上げます。
延期日は、3月9日(日)でございます。尚、お申込済みの方で、延期日に参加できない方は、お手数ですが、以下の連絡先に、2月16日(日)午前11 時までにご一報をお願いいたします。
(申込代表者におかれましては、お手数ですが、申込者各位に連絡いただき、延期日の出欠のご確認をお願いいたします)
尚、キャンセルが多い場合は、大会を中止する場合がありますことを申し添えます(その場合、参加費を全額返金させていただきます)。

連絡先:釣研FG本部事務局
e-mail:fg@tsuriken.co.jp
電話:080-4021-3387
備考:午前9時〜午後4時30分の間にご連絡をお願いいたします。

以 上


カテゴリー: クロ釣り選手権大会, チヌ釣り選手権大会, 事務局からのご案内, 全ての報告 | コメントする

釣研FG大分県支部 懇親クロ釣り大会

【支部】 大分県支部集合写真
【大会名】懇親クロ釣り大会
【日時】 2025年2月1日(土) 7:00~12:00
【場所】 大分県佐伯市米水津
【参加人数】 22名
【レポート】 大分県支部 事業部長 日野志洋

 2月1日(日)釣研FG大分県支部懇親クロ釣り大会を、佐伯市米水津の「えびす丸」にお世話になり開催しました。
 昼前からの雨と南東の風によるウネリ予報のため、1時間早めの納竿に変更し横島周り~湾内に瀬上がりしました。
 直近の状況は水温低下に伴い厳しい状況が続いていたようですが、蓋を開けてみると22人中19人に結果があり、大いに賑わいを見せた検量となりました。良型のクロが多く見受けられた今大会を制したのは、ネンザバエに上礁した城本支部長。
 優勝インタビューでは、当日のウキや狙い方など大変参考になるお話ばかりでした。
 今大会よりご参加頂いた新規入会の方とも懇親が図れ、今後のFG活動が益々楽しみです。
 シーズンも終盤。釣ってよし、食べてよしの寒クロを求め、また会員の方々と釣行したいと思います。

今大会の結果は、以下の通りです

大会検量結果 (25㎝以上5匹総重量)
順位  会員名     合計重量(ℊ)
優勝  城本 透     5,030
2位  大津 友和   4,430
3位  小野 克也   4,260
4位  三重野純平   3,580(38.4cm)
5位  日野 志洋   3,580(35.7cm)
6位  足立 竜一   3,480

優勝_城本透2位_大津友和3位_小野克也


カテゴリー: 全ての報告, 大分県支部 | コメントする

釣研FG和歌山県支部・大阪支部合同懇親グレ釣り大会

【支部】和歌山県支部・大阪支部集合写真
【日時】2025年1月19日(日)
【場所】和歌山県すさみ町口和深
【参加人数】43人(スタッフ3人)
【レポート】釣研FG和歌山県支部 濵田竜也

 和歌山県すさみ町口和深にて下谷渡船様ご協力の下、和歌山県支部&大阪支部の合同懇親グレ釣り大会を開催致しました。
 当日は両支部の会員様とオブザーバー様含め、43名の方にご参加頂きました。
 この日は天候も良く風・波とも穏やかで絶好の釣り日和に。
 この様な状況では釣果には恵まれない時が多い様に思いますが、多少の磯ムラはあったものの約6割の方が検量に出され、その半数以上が規定枚数の3枚を揃えられる結果となりました。
 今回は上位3名と複数の飛び賞をご用意しましたので、結果が出るまで誰がどの賞を獲得するか分からないドキドキの展開となりました。
 また、入賞されなかった方にも参加者全員で楽しんでいただける様お楽しみ抽選会では、目玉商品の釣研用品や黒毛和牛のお肉をはじめ、豪華な賞品がずらりと並べられ、大いに盛り上がりました。
 加えて、今回は合同での開催であった事から支部の垣根を越えて親睦が深まり、釣研FG会員の繋がりも増え、楽しい懇親グレ釣り大会となりました。
 最後に多くの方々からのご協賛、安全な磯渡し・運営に御協力頂きました下谷渡船様、参加者の皆様、ありがとうございました。

☆結果 (3匹総重量)
優勝 上芝俊典 様 (2,765g)
2位 永野宗一郎 様 (2,630g)
3位 谷岡啓介 様 (2,600g)

上位入賞入賞②入賞③入賞④入賞⑤入賞⑥入賞⑦入賞⑧入賞⑨入賞⑩賞品

釣り場風景釣り風景①釣り風景②


カテゴリー: 全ての報告, 和歌山県支部, 大阪支部 | コメントする

釣研FG 高知黒潮支部懇親釣大会

【支部】高知黒潮支部集合写真
【日時】2025年1月3日(金)
【場所】高知県須崎磯
【参加人数】26人(スタッフ5人)
【レポート】釣研FG高知黒潮支部 事務局 菱井茂夫
・令和7年1月3日(金)
・高知県須崎磯にて
・参加人数26名(釣研FG 会員26名)
・当日のルールはグレ10匹の総重量で順位を決める。サイズ規制無し。
・渡磯後、ジャンケンにて勝った人から釣り場を決める。10時30分に再度ジャンケンにて勝った
人より釣り場を決める。
・当日は釣研社のウキを必ず使用。
・大会結果は別途添付。
賞品賞品②釣果①釣果②釣果③親睦大会結果


カテゴリー: 全ての報告 | コメントする

【支部】長崎県北支部集合写真
【日時】2024年12月8日(日)7時~14時
【場所】佐世保沖磯一帯
【参加人数】32名(内スタッフ7名)
【レポート】長崎県北支部事務局 久保川 剛

 12月8日(日)、釣研FG長崎県北支部の懇親クロ釣り大会を、佐世保沖磯一帯で開催しました。使用渡船は、支部会員でもある三平丸様(岡船長)にお世話になりました。
  
 大会規定は、対象魚であるクロの3尾重量とし、上位5名を表彰対象としました。また本来、佐世保沖ガニ瀬一帯での開催予定でしたが、強風が予想されたため、安全を考慮し相浦湾内での開催となりました。それでも当日は、支部会員32名の参加がありました。 

 上位入賞者をはじめ、多くの会員が規定数のクロを釣りあげており、ほぼ全員が検量に魚を持ち込んでいました。釣り場によっては良型チヌの釣果があり、50cmクラスのチヌが検量に持ち込まれていました。

 厳しい条件下でも釣果を出された会員の皆さん、さすがの釣技でした。最後に、表彰式やお楽しみ抽選会、船長とのジャンケン大会なども実施され、大変盛り上がった大会となりました。

大会結果は、下表の通りです。

クロの部(規定なし、3尾重量)
順 位 会 員 名 3尾重量
優 勝 谷川 友亮 1,280g
2 位 小野 弘樹 1,240g
3 位 加藤 直      1,210g
4 位 金澤 新一 1,210g
5 位 金澤 勇斗 1,210g

チヌの部(規定なし、1尾重量)
順 位 会 員 名 1尾重量
優 勝 新宮 征平 1,970g

※大会の写真は、別送します。

【大会協賛】
・三平丸様
・角床釣具店様


カテゴリー: 全ての報告, 長崎県北支部 | コメントする

釣研FG和歌山県支部 親睦釣り大会

【支部】和歌山県支部IMG_1070[1]
【日時】2024年12月8日(日)
【場所】和歌山県江須崎 酒井・橋本渡船
【参加人数】20人(スタッフ3人)
【レポート】釣研FG和歌山県支部 支部長 安田裕也

 2024年12月8日
 和歌山県すさみ町江須崎地区で酒井渡船様・橋本渡船様にご協力頂き和歌山県支部の親睦釣り大会を開催致しました。
 当日は会員様とオブザーバー様含め、20名の参加者にお集まり頂きました。
 この日は北西の風が強い予報でしたが波の心配はなさそうな予報でしたので決行しました。
 今シーズンの和歌山県内の状況とすると高水温が続き中々グレの釣果が上がっていませんでしたが12月に入りやっと好釣果が聞こえてきだしました。
 江須崎地区も凄く良い釣果が出ていて親睦会が楽しみでした。
 しかし当日は予想以上に北西の風が強く、朝のうちは厳しかったですが昼前くらいから風が弱まり釣りやすい状況になり、そこからポロポロ釣れて楽しむことが出来ました。
 検量には40cmオーバーのグレも持ち込まれていて、磯によっては10匹以上の釣果も出ていてすごく盛り上がりました。
結果
グレの部 長寸 松下哲也様 ( 40.9cm )
グレの部 重量 榎本将伍様 ( 2,780g )
他魚の部 長寸 永野宗一郎様 (ヤイトガツオ)
IMG_1064[1]IMG_1065[1]IMG_1066[1]IMG_1067[1]IMG_1068[1]IMG_1069[1]名簿


カテゴリー: 全ての報告, 和歌山県支部 | コメントする