釣研FG北九州支部釣り大会

集合写真
【支部】北九州支部
【日時】2016年10月9日(日)
【場所】福岡県北九州市若松一帯
【参加人数】18名
【レポート】北九州支部 事業部 新 祐一郎

10/9に釣研FG北九州支部釣り大会を、福岡県北九州市若松一帯で開催した。
入賞はチヌの1匹長寸とし、釣り場は受付け後各自で好きな場所に移動するルールで行った。
当日は、前日に降った激しい雨と強烈な北風が影響し、場所選びが非常に難しい大会となった。
そんな厳しい状況の中でも、検量ではたくさんのチヌが持ち込まれ、中には10枚以上の釣果を手にした会員もみられ、また入賞者全員が40cm以上という良型も揃った結果となった。
1位と2位は同寸だったため、重量勝負となり、中間地区の吉竹 貴広さんが優勝となった。
大会検量後には、支部総会を開催し、事業および会計の報告を各会員に対して行った。
今大会の結果は、下記のとおりです。

大会検量結果(チヌ1尾の長寸)
順位 会員名 長寸(㎝) 重量(g)
1位 吉竹貴広 47.2 1,610 運河 エイジアLC 5B
2位 行徳秀美 47.2 1,530 運河 大征黒 00号
3位 行徳 博 45.6 1,700 運河 大征黒 沈め
4位 黒木隆司 44.7 1,120 脇ノ浦 プログレスチヌHG S-1
5位 中司 亮 43.0 1,260 脇ノ浦 プログレスチヌHG S-2

特別賞 クロ
行徳るみ子 28.0㎝ 400g 運河 全遊動X B

吉竹貴広会員

 

優勝者

特別賞 行徳るみ子会員

 

他魚優勝

大会終了後、北九州支部総会を開催

 

総会

カテゴリー: 全ての報告, 北九州支部 | コメントする

釣研FG大分県支部秋季クロ釣り大会

集合写真
【支部】大分県支部
【日時】2016年10月9日(日)
【場所】大分県佐伯市(米水津一帯)
【参加人数】21名
【レポート】大分県支部 支部長 戸次 太道

10月9日(日)小潮。釣研FG大分県支部秋季クロ釣り大会を米水津一帯で行いました。参加者は合計で21名。今年度に入って初めての懇親大会だったので会員の皆さん全員この日を心待ちにしていた様子。多少の場所ムラはあるものの状況としては食いが上向いているようで、皆さんそれなりにクロ釣りを楽しめたようだ。サイズ的には30cmクラスの横島サイズが釣果の中心であったが、秋~初冬の磯釣りに向けて今回の釣果は今後の戦略を考えるよい機会になったようだ。

 今大会の結果は、下記のとおりです。

大会検量結果(5尾の総重量)
順位 会員名 合計重量(g)      
優勝 戸次太道 3,670
準優勝 城本透 3,400
3位 十時詞之夫 2,7100
4位 山本景三 2,660
5位 南礼篤 2,600

優勝 戸次太道支部長  準優勝 城本透会員
1位 戸次 2位 城本
3位 十時詞之夫会員  4位 山本景三会員
3位 十時 4位 山本
5位 南礼篤会員
5位 南


カテゴリー: 全ての報告, 大分県支部 | コメントする

釣研FG西九州支部 懇親チヌ釣り大会

IMG_1696
【支部】西九州支部
【日時】2016年9月22日(日)
【場所】長崎県福島
【参加人数】18名
【レポート】西九州支部 事務局 永露 匠

9月22日、長崎県福島を舞台に西九州支部の懇親チヌ釣り大会を参加者18名で行いました。今回は、支部の懇親を第一に考え、参加者全員で沖波止へと渡り、会話をしながらの釣り大会となりました。協議内容は、6時~12時までの6時間で、チヌ2尾の重量(キビレは除く)にて順位を決めます。ここ最近の福島の釣果は場所ムラはあるものの好調続きで、当日も競技開始15分でチヌが釣れるほどでした。おかげで全体で良く竿が曲がり、会員同士の会話も弾み、終始笑いに包まれ懇親大会は、事故なく無事に終了いたしました。

当日参加いただいた会員の皆様、秀吉丸様、大変お疲れ様でした。

 今大会の入賞者は、下記のとおりです。

大会検量結果(チヌ2尾の重量(キビレは除く))
順位 会員名 合計重量(g)      
優勝 田中聖二 2,345 2尾
準優勝 富田 聡 1,775 2尾
3位 宮原 浩 1,730 2尾

上位入賞者
IMG_1752 IMG_1701

【大会フォトギャラリー】
IMG_1672 IMG_1659 IMG_1652 IMG_1648 IMG_1646 IMG_1612 IMG_1600 IMG_1581 IMG_1828 IMG_1827 IMG_1826 IMG_1691 IMG_1811 IMG_1806


カテゴリー: 全ての報告, 西九州支部 | コメントする

第5回釣研FG東北3支部合同磯釣り大会兼第23回WFG予選会

20160102-01
【支部】山形県支部、青森支部、秋田支部
【日時】2016年10月2日(日)
【場所】秋田県男鹿市加茂地区
【参加人数】34名
【レポート】秋田支部 事務局 佐藤 豪

  東日本大震災の影響もあり、4年ぶりに東北3支部合同磯釣り大会兼第23回WFG予選会を行うことができました。太陽が照らし汗ばむ秋晴れのなか、山形県支部、青森支部、秋田支部、総勢34名のFG会員が加茂漁港に集結しました。山形県支部は大竹丸、青森支部は金竜丸、秋田支部は政運丸に乗り3隻の渡船業者様のご協力を頂き、朝4時半には各船出港し、午後2時納竿という限られた時間で競技が行われました。この日は、海が穏やかでしたが、各自、アジに悩まされ厳しい状況ではありますが検量規定を満たした魚が13尾持ち込まれました。
 今大会の入賞者は、下記のとおりです。

大会検量結果(合計長寸)
順位 会員名 支部名 合計長寸(㎝)      
優勝 笹木裕介 秋田支部 85.9 グレ4尾・第23回WFG出場権獲得
準優勝 三浦智美 秋田支部 66.2 グレ3尾
3位 木村 満 山形県支部 54.8 マダイ1尾
4位 斉藤仁一 山形県支部 44.0 マダイ1尾
5位 三上正美 山形県支部 37.0 マダイ1尾

 入賞された方、誠におめでとうございました。
 閉会式では、第4回優勝者の三上正美会員(山形県支部)より優勝カップを返還して頂き、今大会優勝者の笹木裕介会員(秋田支部)に優勝カップが贈られました。
 優勝者の笹木裕介会員より優勝のコメントですが、使用ウキはグラビディとオペレートで表層のアジの群れの下にいるグレを丁寧にウキ下2ヒロ範囲で30尾以上釣上げ、検量サイズ4尾をキープしました。
 今大会、事故もなく盛大、無事に終える事が出来ました。
上位入賞者
20160102-02 20160102-03


カテゴリー: 全ての報告, 山形県支部, 秋田支部, 青森支部 | コメントする

釣研FG熊本支部 グレ釣り講習会

IMG_5135
【支部】熊本支部
【日時】2016年9月11日(日)
【場所】天草市牛深ガン瀬
【参加人数】11名(スタッフ1名)
【レポート】熊本支部 事務局 宮村 信次
9月11日、熊本支部としては初めての試みとなるグレ釣り実釣講習会を釣研インストラクターの猪熊博之氏を招き開催しました。
朝1番から牛深の小ガン瀬に渡礁してマキ餌の配合、ツケ餌の重要性、海の状況(潮の流れ等)を確認してからの仕掛けの選択方法、マキ餌の撒き方、仕掛けの流し方などグレ釣りの一連の流れを丁寧に実釣にて説明してもらいながら質問等にもその場で答えてもらうなど、とても有意義な実釣講習会となりました。
講習を終え各自磯に分かれ教えてもらった事を試しますが、まだまだ海の中は夏真っ盛りという状況で水温が高い為か、エサ盗りの活性も低い状況でしたが、何とか足裏サイズのグレの顔を見る事ができました。
今回の実釣講習会では参加者から、これから始めるグレ釣りシーズンに向けとても参考になったとの事と、何よりもトップトーナメンターの猪熊氏と身近に触れ合う事が出来、とても貴重な体験が出来たと言う声が上がっていました。
【講習会フォト】
IMG_5132 IMG_5125


カテゴリー: 全ての報告, 熊本支部 | コメントする

釣研FG大阪支部発足大会

01集合写真
【支部】大阪支部
【日時】2016年9月11日(日)
【場所】大阪湾北港
【参加人数】19名(スタッフ2名)
【レポート】大阪支部 事務局長 吉村 剛

釣研FG大阪支部発足大会を平成28年9月11日に大阪湾北港にて開催しました。
参加者は、オブザーバーを含め19人の方が参加してくれました。
チヌの部をメインにグレの部を設け4時受付、4時半開会式、5時に出船、渡礁後から
10時半まで釣りを楽しみました。
私は、スリットというポイントに6名で入りジャンケンで釣座を決め、オブザーバー参加の
材井君(中学生)の横に釣り座をかまえることになりました。
先週、前釣をされた方々の情報から、チヌ、グレ共に棚は深く4ヒロとの情報から4ヒロ設定
で釣りを始め、刺しエサも取られない状況のため棚を浅くしたり、深くしたりしますが、当たり
はなく、すると左端の川口さんグレ、籔内さんチヌと5ヒロで立て続けに釣られました。
その後、右隣りの宮前さんがグレをヒットさせ棚はそんなに深くはないですよ。
懇親を深めるために周りの方に状況を聞きに回りますが、状況は何処も今一みたいでした。
材井くんが少し沖でハリスをひったくっていきましたと、本日、材井君は親子で参加して頂いて
おり隣の関門ではお母さんが順調にグレを釣られておりかなり悔しがっていてグレが釣れて
大喜びです。
私も棚を2ヒロ半ほどにし、沖に仕掛けを入れると、グレが立て続けにヒット、そして、納竿間際にはチヌ42.3cmを釣ることができ、チヌの部で優勝することが、出来ました。
その他の場所は、中々厳しい状況で魚を検量された方が7名と少し寂しい結果でしたが、
閉会式では、皆さん笑顔だったことから、良い発足大会にできたと思います。
今回、仕事等で参加できなかった方、次回は参加お待ちしております。
また、お世話になった、たまや渡船さんより無料渡船券を頂きました。
ありがとうございました。

大会結果は、下記の通りです。

大会検量結果 チヌ
順位 会員名 長寸(㎝)       
1位 吉村 剛 42.3
2位 小川 雅則 36.2
3位 梅屋 智徳 31.9
4位 籔内 浩司 31.2

大会結果は、下記の通りです。

大会検量結果 グレ
順位 会員名 長寸(㎝)       
1位 材井 有里 50.9 26.8+24.0
2位 宮前 憲二 26.8
3位 材井 龍翔 26.7
4位 東濱 明博 26.1
5位 籔内 浩司 19.6

吉村 剛さん グレ 50.9cm(25.6cm+24.3cm)

【大会フォト】
チヌの部 
1位 吉村さん   2位 小川さん   3位 梅谷さん
05チヌ1位吉村さん 06チヌ2位小川さん 07チヌ3位梅屋さん
グレの部 
1位 材井有里さん 2位 宮前さん   3位 材井龍翔さん
11グレ1位材井有里さん 12グレ2位宮前さん 13グレ3位材井龍翔君

02レーダー1 03レーダー2 04関門、スリット 10検量風景 13渡船 14籔内さん 15吉村さん 16小川さん 17宮前さん


カテゴリー: 全ての報告, 大阪支部 | コメントする

第28回釣研FGクロ釣り選手権大会のご案内

大会期日: 2016年(平成28年)11月6日(日)予備日11月20日(日)
中止の際は11月5日正午頃にホームページ「FG広場」及びフェイスブックに掲載いたします。
及び大会事務局より参加申込書代表連絡先に電話をいたします。実施の連絡はしません。
開催場所: 長崎県平戸島周辺(受付後、検量時間までに戻って来られる場所)
参加者本人が受付を済ませ、釣行してください。代理の受付はできません。
渡船やエサの手配は参加者各自でお願いします。
検量・表彰場所 長崎県平戸市岩ノ上町909-1「平戸公園」(平戸大橋を渡って左下の公園駐車場)地図参照
受付日時: 2016年(平成28年)11月5日(土) 23:00 時 ~ 6日(日) 02:00 時
参加資格: 釣研FG会員であること(当日入会は出来ません)
大会参加費: 一人 ¥3,000円 オリジナルタオルを参加賞として全員にお渡しします。
参加申込み: 各支部・地区単位でまとめ、参加申込書に必要事項を記入の上お申込みください。
参加費振込: 参加申込書に記載の口座にお振込みください。
申込締切: 2016年(平成28年)10月22日(土)必着
検量時間: 2016年(平成28年)11月6日(日) 13:00 ~ 14:00
表彰・抽選会: 2016年(平成28年)11月6日(日) 14:30 ~ 15:30( 検量終了次第実施)
対象魚: クロ(グレ・メジナ)
審査方法: 30センチ以上の対象魚2匹以内の重量で決定します。同重量の場合は一匹長寸の大きい魚を優先します。
魚が生きた状態でも検量致します。出来るだけライブウェルで生かしてお持ちください。
表彰: 個人賞1位~10位 クロを検量した方から5名の飛び賞(10位以下より)
クロの大物賞(40センチ以上で、1名 の表彰)
競技規定: ①竿、ハリは一本とし、釣研ウキを使用したフカセ釣りに限ります。カゴ釣
りは禁止します。
      ②サシエは自由です。マキエの種類、量は制限しませんが赤土等は禁止しま
す。
注意事項: ①イベント開催時の盗難、交通違反、荷物破損、ケガ、事故(大会、移動中
の交通事故を含むすべての事故)について、主催者、及び協賛者は一切責
任を負いません。
      ②受付および検量の時間は厳守してください。規定時間を過ぎた際の受付や
検量はいたしません。
③釣研FGキャップまたは釣研キャップの着用をお願い致します。
④大会の模様はホームページでご紹介致します。
主催: 釣研FG
主管: 釣研FG 西九州支部
協賛: 釣研FG 株式会社 釣研
大会実行委員長:釣研FG 西九州支部 支部長 宮原 浩 携帯 090-6779-8881
大会運営: 釣研FG 第28回釣研FGクロ釣り選手権大会実行委員会 090-4995-7850
大会事務局: 永露 匠 携帯 090-4995-7850 / 山田 健策  携帯 090-5285-3583
緊急時連絡先: 永露 匠 携帯 090-4995-7850

クロ選渡船マップ(PDF)
第28回釣研FGクロ釣り選手権大会チラシ(PDF)
クロ選大会会場地図(JPG)


カテゴリー: クロ釣り選手権大会, 全ての報告 | コメントする

釣研FG若狭支部WFG選抜予選会

IMG_1680
【支部】若狭支部 若狭地区
【日時】2016年9月4日(日)
【場所】京都府舞鶴市 冠島・沓島
【参加人数】9名
【レポート】若狭支部 支部長 藤野幸嗣

 9月4日に釣研FG若狭支部WFG選抜予選会を京都府舞鶴市の北に位置する若狭湾の無人島「冠島・沓島」で開催しました。
 冠島は9月末日までが磯釣り解禁となっているので、今回の釣行が今シーズン最後となろうかと、暑さ覚悟で会員様9名が参加下さいました。
 台風12号の影響で通り雨に強風の中、開催を検討しましたが、若狭の海は大荒れもなく、南風が時折強く吹く程度で冠島への磯上がりはOKと船長判断にて場所を風裏に選択して頂き、午前6時には全員安全に渡礁が出来て釣り開始となりました。
 私は綾部市の中保幸さんと8番磯へ上がりました。昨年の大会では40cmオーバーが数枚釣れていた場所だけにあってテンションが上がります。
 中さんはポイントを熟知されていますので、教えて頂き二人並んで竿を出すことにしました。
 足元には餌取りの小魚がウロウロとしている中にコッパグレが落ちてくる撒き餌を拾っているのが見えていますがなかなか針には掛かってくれません。
 ポイントを沖に集中させてグレを狙いますが針掛かりはサンバソウにイサギばかり…。そんな状況でも上手く餌取りを交わしグレを釣り上げられる中さんは流石です。
 午後12時納竿で帰路に就き、港での検量では4名の方がグレを釣り上げられていました。今回はまだ秋のシーズン始まりでしたので規定サイズは設けず5尾総重量で順位を決めました。

大会結果は、下記の通りです。

大会検量結果
順位 会員名 重量(g)
1位 大槻智成 1,368
2位 中 保幸 1,364
3位 神戸佑典 986
4位 横田幸雄 818

 今大会は若狭支部として記念すべく第1回大会。船出したところの若支部で、役員の不備なところもありますが、第2回、3回と会を増し、会員様との交流を深め、釣りを楽しんで頂ける大会を計画して参りますので皆様のご協力よろしくお願い致します。
釣餌店 フィッシングベイトGEN(京都府綾部市 TEL:0773-21-2325)
渡船店 浜垣渡船(京都府舞鶴市三浜 TEL:0773-68-0044)

【大会フォト】
IMG_1670 IMG_1672 IMG_1679


カテゴリー: 全ての報告, 若狭支部 | コメントする

第29期 釣研FG総会

総会集合写真
 8月7日 日曜日、福岡県北九州市「KMMビル大会議室」にて釣研FG総会が開催されました。釣研ファングループメンバーにとって毎年夏の恒例行事となります。当日は晴天にも恵まれ、昨年を上回る282名もの会員の皆様にご参加戴きました。
全国の釣研FG会員が、ここ福岡県北九州へ終結!
(北は滋賀県、南は沖縄県、海外からは台湾、中国(china)からFG総会に参加)
総会受付後、昼食、会場にてWFG22回大会決勝戦の模様が流された後、13時よりFG総会が開催されました。今年からは、お楽しみ抽選会も行われ、遠方から久しぶりにお会いするメンバー同士での懇親が深められる中、総会がすすめられた。
今回は一部、役員改正があり、満場一致で承認されました。
恒例の魚拓審査では特別大物賞(賞金10万円)の発表がありました。
マダイの部ではFG東九州支部 赤峰 雄紀氏が提出された魚拓が特別大物賞として表彰された。サイズは91.9㎝でした。また、チヌ(クロダイ)の部でも徳島支部 濵中 賢太郎氏が提出された魚拓が特別大物賞となった。サイズは61.2cmでした。エントリー戴き審査で漏れた方にもバッカンなど景品も準備しておりますので、今期もたくさんの魚拓のご応募をお待ち致しております。
釣研営業部より「エイジア10周年記念釣り大会」のご案内、「FGグッズキャンペーン」について紹介。
これからもこの素晴らしい会が末永く続いて行けますよう、盛り上げていきたいと思います。FG会員の方なら参加は無料ですので、来られた事が無い方はぜひ一度参加されてください。お問い合わせは所属の支部・地区長および事務局まで。

10:00より釣研FG理事会が開催されました。
理事会1 理事会2
11:30より総会受付及び常さんグッズ(放流募金)、FGグッズの販売、釣研商品の展示紹介がありました。
釣研賞品展示
13:00より第29期釣研FG総会
総会のもよう
総会1 総会2
寒竹会長、楠根社長挨拶
会長あいさつ 社長あいさつ
釣研FG 行徳副会長、柴崎副会長あいさつ
行徳副会長あいさつ 柴崎副会長あいさつ
行徳副会長、柴崎副会長へ長年の功労への感謝状および記念品が贈られました。
行徳副会長感謝 柴崎副会長感謝
FG副会長に就任される橋本副会長と山本副会長からのあいさつ
橋本新副会長あいさつ 山本新副会長あいさつ
新支部および新支部長の紹介とあいさつ
新支部長あいさつ1 新支部長あいさつ2 新支部長あいさつ3 新支部長あいさつ4
年間大物賞の表彰が行われた。
年間大物受賞者 年間大物賞賞品
年間大物特別賞の表彰(賞金10万円のプレートが授与)寒竹会長と赤嶺氏
年間大物特別賞
「エイジア10周年記念釣り大会」の案内と「FGグッズキャンペーン」について紹介。
エイジア10周年記念釣り大会のご案内 FGキャンペーンのご案内
お楽しみ抽選会が行われた。
お楽しみ抽選会 お楽しみ抽選会2

全九州釣ライター協会様よりお花をいただきました。
全九州ライター協会生花 釣研生花

来年もまた、会員の皆様とお逢いできることを楽しみにしております。


カテゴリー: 全ての報告, 総会 | コメントする

釣研FG三重支部親睦釣り大会

集合写真
【支部】三重支部
【日時】2016年7月17日(日)
【場所】三重県古和浦
【参加人数】22名
【レポート】三重支部 芝垣直輝

7月17日、三重県古和浦の磯にて三重支部のWFG選考会を兼ねた親睦釣り大会を開催しました。
午前4時、22名FGメンバーが港に集結。
全員受付を済ませて競技説明賀されました。
この日は、グレの3匹総重量で競い上位2名がWFGの三重支部代表決定戦に進む事となります。
お世話になる晃栄丸に乗り出船。
この日の天気予報は、これから除々に悪くなり雨が降る予報。
納竿まで雨が降らないようにと祈りながら釣りを開始。
私のエリアでは、エサ取りの活性はかなり高く数時間経過してもグレの反応が無い状況。
他の磯に状況を聞いてみるとあまり良くない状況だがグレやイサキに45cmクラスのサバが釣れている様子。
私も何とかグレを1枚ゲットしましたが追加は出来ず納竿。
厳しい状況でしたが13名が検量にグレを持ち込こまれました。
検量の結果40cmオーバーを筆頭に良型3枚を揃えた東さんの優勝で今回の親睦釣り大会も無事に終了しました。
今回、1位の東さんと2位の松本さんが決定戦に進む事になりました。

大会結果は、下記の通りです。

大会検量結果(3匹総重量)
順位 会員名 匹数 重量(g)
1位 東  弘幸 3 2,070
2位 松本 良孝 3 1,690
3位 清水 督也 3 1,370

【大会フォト】
優勝 東さん              2位 松本さん
釣果1 釣果2


カテゴリー: 三重支部, 全ての報告 | コメントする