釣研FG大阪支部 懇親釣り大会兼WFG支部選抜予選

【日時】2023年9月23日(日)IMG_9861
【場所】和歌山県市江の磯
【参加人数】12名
【レポート】大阪支部
 2023年9月23日、釣研FG大阪支部のWFG懇親釣り大会を吉丸渡船様にお世話になり和歌山県市江の磯にて12名で開催しました。当日は少し波があり、風がありましたが、釣りを楽しむことができました。
 早朝4時15分より受付を開始し、競技説明後、5時15分に港を出て、各磯に分かれグレ5匹の重量で釣を開始し、途中場所10時に場所交代をして13時まで各磯で和気あいあいと釣りを楽しみました。
うねりと風に悩まされる磯もありましたが、各磯とも数釣を楽しむことができ、集まった仲間と懇親深めるいい大会になりました。
 結果は、グレの部1位は川口さん5匹で3,170g、2位松本(連)さん、3位は土肥さん、11名の方が釣果をだされていい大会になったかと思います。
 WFG支部決勝大会には、川口さん、松本(連)さん、土肥さんが進むこととなりました。
 今大会に参加頂いた皆様ありがとうございました。また、吉丸渡船様には大変お世話になりました。
IMG_9852IMG_9853IMG_9854IMG_9855IMG_9856IMG_9857IMG_9858IMG_9859IMG_9860


カテゴリー: 全ての報告, 大阪支部, WFG | コメントする

釣研FG西九州支部・福岡支部合同懇親チヌ釣り大会

【支部】 西九州支部・福岡支部
【日時】 2023年9月3日(日)
【場所】 北九十九島一帯の磯(石井釣りセンター)
【参加人数】 27名(スタッフ含む)
【レポート】 西九州支部

集合3:30〜4時
出向4:30
競技時間 6:00〜13:00
競技規定: 釣研ウキを使用し、竿、ハリ共に1本を使用したフカセ釣りに限ります。マキエサ・ツケエサは自由です(生き餌は禁止)
審査方法: 30センチ以上のチヌ(キビレ含む)2 尾重量にて、順位を決定します。同重量の場合は、1尾長寸を測定し順位を決定します。(大物賞有り)
成績表大会スケジュール大会要項


カテゴリー: 全ての報告, 西九州支部 | コメントする

釣研FG大分県支部秋季懇親チヌ釣り大会

【支部】 大分県支部集合写真
【大会名】秋季懇親チヌ釣り大会
【日時】 2023年9月3日(日) 7:00~13:00
【場所】 大分県大分市 坂ノ市一文字
【参加人数】 22名
【レポート】 大分県支部 事業部長 日野志洋

9月3日(日)釣研FG大分県支部秋季懇親チヌ釣り大会を大分市の坂ノ市一文字でオブザーバー2名を含めた22名で行いました。前の週は数釣りができたとのことで、皆さん期待を膨らませていましたが、水潮の影響もあってか既定の2枚がなかなか揃わない厳しい状況でした。そのような中、半数の方が検量を行い、50㎝近いチヌも顔をみせ大いに盛り上がりを見せました。これから秋が深まるにつれ、数も型も望める坂ノ市一文字。
今大会で懇親を深めた方々と、また都会のオアシス一文字へ釣行したいと思います。

今大会の結果は、以下の通りです

大会検量結果 (2匹の総重量)
順位  会員名     合計重量(ℊ)
優勝  高橋 雅俊   2,760
2位  益永 陸    2,750
3位  鳥越 善太郎  2,490
4位  日野 志洋   2,400
5位  松井 寛太   2,340   

賞品①賞品②釣果
大会結果


カテゴリー: 全ての報告, 大分県支部 | コメントする

釣研FG総会冊子送付のご連絡

令和5年8月9日

釣研FG本部役員、支部長  各位

 

釣研ファングループ

会 長       寒竹 準一

 

 釣研FG総会冊子送付のご連絡

 

 

拝啓 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、2023年8月6日(日)に釣研FG理事会ならびに総会が無事に終えることが出来ました。

FG理事会、総会へ出席されなかった方々へ本年の総会冊子、規約・規程・WFGグレ要項改正(案)書類、FG理事会議事録をFG本部役員、支部長の方へ郵送致しますので、内容のご確認をお願いします。

FG会員様用として総会冊子をFG広場にて公開致しますので、各会員様へお伝え願います。

敬白

釣研FG総会冊子(PDF)はこちら


カテゴリー: 全ての報告, 総会 | コメントする

2023年 第36期釣研FG総会開催のお知らせ

第36期釣研FG総会開催のお知らせ

 

拝啓 猛暑の候、ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。

平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、2023年8月6日に開催予定の第36期釣研FG総会は、予定通りに開催いたします。

皆様とお会いできますことスタッフ一同、心よりお待ち致しております。

お気を付けてお越し下さい。


カテゴリー: 全ての報告, 総会 | コメントする

釣研FG兵庫支部親睦チヌ釣り大会

【支部】 兵庫支部IMG_20230716_153622
【日時】 2023年7月16日(日)
【場所】 家島諸島
【参加人数】 15名
【レポート】 兵庫支部 支部長 西岡 良純

2023年7月16日 日曜日 兵庫支部親睦チヌ釣り大会を家島諸島で開催しました。今回も兵庫県たつの市にある(住栄丸渡船)さんにお世話になり、午前5時に出船し各磯へ渡りました。天候は猛暑に近いぐらいの暑さの予報だったので、全員が熱中症対策万全で、必ず2名以上での渡礁にして、早目の納竿にしました。人間が熱中症対策するぐらいなので、チヌも熱中症対策で家にこもっていたのか?全員安打とはならず(‘~`;) でしたが、数名の選手が「釣研」ウキを駆使して大会を成立してくれました!今回より新規入会してくれた新茶 巴菜 (シンチャ ハナ) ちゃんもオジサンだらけの大会に花を添えてくれました(^.^) なにわともあれ参加者みんなが怪我もなく無事に楽しめた事に大成功な大会でよかったです。参加者の皆様お疲れ様でしたm(._.)m

IMG_20230716_153432

IMG_20230716_153500

IMG_20230716_153521

IMG_20230716_161706


カテゴリー: 全ての報告, 兵庫支部 | コメントする

釣研FG東九州支部懇親グレ釣り大会

【支部】東九州支部IMG_6215
【日時】2023年6月25日(日)
【場所】四浦半島・長目半島一帯
【参加人数】21名
【レポート】東九州支部事業部 有田達也

7月2日(日曜)
釣研FG東九州支部グレ釣り懇親釣り大会並びWFG支部1次予選を開催しました。開催場所は支部としては初めての、四浦半島・長目半島一帯のエリアで、津久見市長目港から出船する『アイジーマリン』さんにお世話になりました。開催日前まで連日雨が続き心配しましたが、大会当日になると無風べた凪となり、日中は快晴で釣り日和となりました。東九州支部会員さんには晴れ男が多いようです。午前5時の受付に集まった参加者は21名で6時出港、抽選により2名1組を基本に四浦半島エリアの10カ所の磯に展開、競技時間は7時開始の納竿15時の8時間としました。

検量規定は以下の通りです
①グレの部は25㎝以上のグレ3匹尾の質量により順位を決定!
②他魚の部は規定サイズ無しの1匹の質量により順位を決定!
(同質量の場合は1尾の長寸により決定しました)

当日の状況は水温も22度を超え、餌取りもグレも高活性、しっかり餌取りを足止めし、本命ポイントを20〜30m沖に設定し、遠投浅タナで狙うと、沖までマッハで、25㎝から30㎝クラスのグレが走って行って、釣研ウキをスパンスパン引き込む当たりが多数で、まさに梅雨グレ釣りといった感じで、会員の皆様グレの爽快な当たりを楽しんだご様子、他魚も50オーバーの真鯛やチヌも釣れたりと、帰りの船の中は皆様十分魚の引きを楽しんようで笑顔いっぱいでした。

さぁ検量です、何と参加者21名中20名の方にグレの検量があり、15名の方が検量MAX匹数の3尾を揃えており、検量も大賑わい、結果3尾で2.725gを釣り上げた、吉田幸司さんが優勝、1尾長寸39.6㎝のグレお見事でした。

RANKING

1位 吉田幸司 (3尾)2.725g
2位 畠山和也 (3尾)2.225g
3位 畠中利己 (3尾)2.205g
4位 幸 鉄也 (3尾)2.035g
5位 有田達也 (3尾)2.025g
6位 薮田義人 (3尾)1.835g
7位 石本賢輝 (3尾)1.785g
8位 後藤利治 (3尾)1.755g
9位 高倉 彰 (3尾)1.690g
10位 今山誠ニ (3尾)1.580g

審査方法!グレ25㎝以上3尾迄の質量

来年1月開催予定のWFG支部最終トーナメント戦への出場枠は5名で上位5名の方が権利獲得ですおめでとうございます。

今回の大会を円滑に事故も無く終える事が出来ましたのも、大会運営に協力して頂いた、アイジーマリン様、役員、会員様のお陰です。楽しい大会を本当にありがとうございました。

次回も更に充実した懇親釣り大会になるように努めますので、ご協力よろしくお願い致します。

東九州支部事業部 有田達也

IMG_6216IMG_6217IMG_6218IMG_6219IMG_6220
             結果報告は以上になります。


カテゴリー: 全ての報告, 東九州支部 | コメントする

釣研FG京築支部のチヌ釣大会

【支部】京築支部大会集合写真(20230625)
【日時】2023年6月25日(日)
【場所】苅田港一帯
【参加人数】12名
【レポート】京築支部 横田宏徳

6月25日(日)、釣研FG京築支部のチヌ釣大会を苅田港一帯を会場に、事前受付制で前日の夜から翌朝10時の検量終了までに各人の思い思いの釣場でチヌを狙って行きました。丁度、梅雨の中休みで天候にも恵まれ、参加者12名全員が検量終了時間までに帰着、検量は半数以上ありました。検量時は盛り上がり和気藹々と親睦が深めることが出来た大会になりました。今後は、梅雨明けから夏チヌが楽しみになってくると思われます。チヌ一匹長寸による結果は下記の通りです。

優勝 林 正修 43.9cm(バイオ)

準優勝 郡 政憲 40.3cm(セメント横)

3位 向 誠 35.3cm(港内)

本大会は来年度も同時期に開催の予定です。引き続き、宜しくお願い致します。

以上が報告文となります。

何卒、宜しくお願い致します。

横田宏徳

左から3位向さん、優勝林さん、2位郡さん(20230625)


カテゴリー: 京築支部, 全ての報告 | コメントする

釣研FG長崎県北支部クロ・チヌ釣り懇親大会

【支部】長崎県北支部集合写真
【日時】2023年6月18日(日)6時~14時
【場所】長崎県佐世保市相浦湾内一帯(渡船:三平丸)
【参加人数】30名(スタッフ5名)
【レポート】長崎県北支部 事務局 尾下 泰彦
6月18日(日)、釣研FG長崎県北支部のクロ・チヌ釣り懇親大会を、佐世保市相浦湾内一帯で開催しました。使用渡船は、支部会員でもある三平丸様(岡船長)にお世話になりました。
 大会規定は、対象魚であるクロ23cm以上の2尾重量・チヌ30cm以上の1尾重量とし、上位3名を表彰対象にしました。当日は支部会員30名の参加があり、大変盛り上がった大会となりました。 
当日は、梅雨クロシーズン真っ只中ではあるものの、この時期に発生するサバゴが邪魔をする難しい状況でした。このような状況下でも当支部会員の皆さんは試行錯誤しながら釣りに集中され、クロの部検量も賑わう釣果でした。またチヌは時期的に産卵期からの回復後にあたるため、食い気はでてきており、どの磯でも釣果が期待されましたが、磯によって釣果ムラがありました。結果的に、釣果は多くなかったものの良型が検量に出されていました。
クロの部優勝の小野会員は沖堤防に上がり、ウキはR-G +LCの2Bを使用。サバゴが凄くうるさい状況でしたが、足元の竿一本半くらいにグレが見えたので、ガン玉3段打ちして一気に棚を直撃するように狙いアタリを捉えたそうです。
チヌの部優勝の坂本会員は相浦湾内出口の地磯に上がり、ウキは大征黒カン付00号の全誘導仕掛けを使用。湾奥のイケスの付近にひたすらにマキエを溜めて滑る上潮のラインにテンションをかけたり緩めたりしてアタリを捉えたそうです。
最後に、表彰式やお楽しみ抽選会、ジャンケン大会も実施され、たいへん盛り上がった大会となりました。また、先日行われたWFGグレで3位入賞を果たされた平野会員へ、支部からお祝いの金一封が支部を代表して久保川支部長から贈呈されました。大会結果は、下表の通りです。

・クロの部(23cm以上の2尾重量)
順 位 会 員 名 2尾重量
優 勝 小野 弘樹 1,000g
2 位 橋口 隼也 980g
3 位 綾香 敏則 950g

・チヌの部(30cm以上の1尾重量)
順 位 会 員 名 1尾重量
優 勝 坂本 功一郎 2,290g
2 位 平川 基司 1,950g
3 位 平野 芳幸 1,930g

【大会協賛】
・角床釣具店 様
・三平丸 様
表彰


カテゴリー: 全ての報告, 長崎県北支部 | コメントする

釣研FG釣研支部夏季釣り大会

【支部】釣研支部s-DSC_5677
【日時】2023年6月17日
【場所】長崎県五島列島
【参加人数】19名
【レポート】釣研支部
6月16日に、平戸潮の浦港の中山釣りセンター(海遊)を使用して、長崎県中五島の椛島一帯で、釣研支部夏季釣り大会を行った。
梅雨グレが大変好調という情報だったが、情報にたがわず良型が多数検量に持ち込まれる結果となった。
優勝したのは奥村稔さん。夜釣りでLFS191RGを使用した。
他にも約半分の参加者が40cmオーバーの良型を手にするなど、大変盛り上がる大会となった。

検量結果:一匹長寸
クロの部 優勝 奥村稔 46.9cm
他魚の部 野田明日美 アオブダイ 3,500g


カテゴリー: 全ての報告, 釣研支部 | コメントする