2017釣研FG会員様限定キャンペーン

2017釣研FGキャンペーンのフローティングベストは限定数量に達しました。
FG会員の皆様、たくさんのお申込みをいただき、ありがとうございました。

日頃のご愛顧に感謝して、釣研FG会員の皆様へ向けて「会員様限定キャンペーン」を開催致します。本キャンペーンでは2017フローティングベストTV171を期間限定ネーム入りキャンペーン価格でご提供させていただきます。
*FGキャンペーンの書類は全てのFG会員様へ郵送しています。
お早目に申込みをお願い致します。
キャンペーン期間 2017年11月13日(月)~2017年11月28日(火)*受付は終了しました。。

申し込み方法
FAXでのお申込み → 下記の申込み用紙を釣研FGキャンペーン事務局
(FAX:093-291-2256)までお送り下さい。
郵送でのお申込み → 下記の申込み用紙を釣研FGキャンペーン事務局
(〒811-4393 福岡県遠賀郡遠賀町若松203)までお送り下さい。

*FAXでのお申込みの場合は、用紙の裏表に注意して送信をお願いいたします。
お申込みをいただきました会員様へ在庫を確認後、受付確認のご連絡させていただきます。その連絡後にお振込みをお願いいたします。
*連絡のない時点での振込みは無効とさせていただきます。
*お振込手数料は会員様のご負担となります。ご入金後のキャンセルは出来ません。
発送 12月中旬より出荷予定ですが、刺繍にお時間をいただきますので、到着まで暫くお待ちください。
申し込み先 〒811-4393 福岡県遠賀郡遠賀町若松203
釣研内 釣研FGキャンペーン事務局
TEL 093-291-2233
釣研FG会員限定キャンペーン内容
171107_Fベストキャンペーン(FG)


カテゴリー: キャンペーン, 全ての報告 | コメントする

釣研FG西九州支部 懇親チヌ釣り大会

IMG_4618
【支部】西九州支部
【日時】2017年11月19日(日)
【場所】長崎県福島の磯一帯
【参加人数】12名(9名+スタッフ3名)
【レポート】西九州支部 事務局 永露 匠
1月19日
長崎県福島の磯一帯において、西九州支部の懇親チヌ釣り大会を12名で開催致しました。

当初予定では、佐賀県呼子沖の加唐島にてクロ釣り大会を予定しておりましたが、生憎の悪天候のために安全を考慮して、チヌ釣り大会へと変更致しました。

当日は、25センチ以上のチヌ(キビレを含む)二尾の長寸にて大会を行いました。全体的にチヌのアタリは多くあったようですが、釣れてくるサイズは手のひら〜足の裏サイズとちびメイタちゃんばかりで、みなさん苦戦されたようです。エサ取りは30センチほどの丸々したサバなどが当たってきたようで、お土産にとキープされた会員の方もおられました。

帰港後の検量の結果、

優勝 牧山 邦亮 72.1センチ
準優勝  松尾 直樹 70.2センチ
三位 富田 聡 69センチとなりました。
IMG_4638 IMG_4609

当日参加いただいた会員の皆様、急遽場所の変更をお受けいただいた秀吉丸様、ありがとうございました。


カテゴリー: 全ての報告, 西九州支部 | コメントする

第29回釣研FGクロ釣り選手権大会結果

クロ選集合写真
平成29年11月19日(日)
釣研FG(ファングループ)主催[寒竹準一会長]の「第29回釣研FGクロ釣り選手権大会」がFG延岡支部のご協力のもと、宮崎県延岡市周辺で開催された。受付・表彰会場の延岡市の「古川地区多的広場」には、前夜(11月18日)午後11時の受付時間から101名の参加者が続々と集結し受付を行った後、それぞれに選んだ釣り場に出発していった。宮崎県には北浦・マルバエといった九州でも指折りの沖磯の有名釣り場を始め、無名の地磯や防波堤など、手軽にクロを狙うことが出来る釣り場がある。
大会当日の天候は、受付前には雨も上がり、回復。少し風の強いコンディションの中での開催となった。
検量開始時間である午後1時になると、釣りを終えた選手が続々と検量会場へ戻ってきた。今回の勝負は25cm以上の対象魚一匹の長寸で行われた。
一部の参加者からは時折、強い風が吹く中での釣りとなり、その影響か、釣果が厳しかったとのこと。
そんな中、沖のニフ・北浦から帰着した阿部隆一選手(福岡支部)が検量会場へ戻ってきた。すぐさま検量をしてみると、長寸40.6cm 1,130g のクロは、その時点での首位となった。その後、検量が進む中、ウドバナ・沖黒で竿を振った梶栗徳幸選手(筑豊支部)が魚を検量へ持ち込んだ。検量をした結果は、長寸40.5cm 990g。あと一歩届かず、惜しくも準優勝となり、阿部氏を上回ることができず。
続いて、東九州支部の山田尚弥選手が、魚を検量へ持ち込んだが、長寸39.2cm 820gで第3位となった。集計の結果、阿部選手が一度も首位を明け渡すことなく、栄えある優勝に輝いた。
最後には、空くじなしのお楽しみ抽選会が開催され、盛況のうちに、宮崎県延岡で開催された「釣研FGクロ釣り選手権大会」は幕を閉じたのであった。
今大会の運営にご協力をいただきましたFG延岡支部の皆様、本当にありがとうございました。

第29回釣研FGクロ釣り選手権大会結果

個人賞

順位 氏   名 所属支部 長寸(センチ) 重量(g) 釣り場  
優勝 阿部 隆一 福岡 40.6 1,130 沖のニフ 北浦 エイジア G4
準優勝 梶栗 徳幸 筑豊 40.5 990 ウドハナ 沖黒 エイジア 0α
3位 山田 尚弥 東九州 39.2 820 蒲江 クイシ エイジアMP 02
4位 吉澤 尚 八女 38.4 890 北浦 大バエ エイジアLC
5位 有田 達也 東九州 38.3 860 地のミズミ 蒲江 エイジアMP 01
6位 川越 直幸 宮崎 38.2 990 沖のハエ 全遊動EX
7位 福田 重夫 筑豊 37.2 850 マルバエ エイジアMP
8位 坂井 敬治 熊本 37.1 710 北浦 ナゼハエ エイジアLC 0
9位 原 義幸 福岡 35.8 680 北浦 タカシマ 征黒 00
10位 金子 龍 熊本 35.5 730 エキスパート 0C
11位 牟礼 兼一 日向 34.3 610 北浦 ヒラハエ エイジアMP 0
12位 辻嶋 貴文 東九州 33.1 670 エイジアMP 01
13位 薮田 義人 延岡 32.4 600 米水津 エイジア 0
14位 猪熊 浩之 東九州 31.7 570 地のマツカベ エイジアMP
15位 藤田 智 北九州 31.4 540 沖フタ エイジア 0C

2017年釣研FGクロ釣り選手権上位入賞者仕掛け
171119_第29回釣研FGクロ釣り選手権仕掛
【クロ釣り選手権大会フォトギャラリー】
上位入賞者
IMG_1657[1]
優勝 阿部隆一会員
IMG_1646[1]

大会受付前
IMG_1581[1] IMG_1582[1]
受付風景
IMG_1600[1] IMG_1602[1] IMG_1607[1]
検量風景
P1000949[1] P1000950[1] P1000951[1] P1000952[1] P1000953[1] P1000954[1] P1000955[1] P1000956[1] P1000957[1] P1000958[1] P1000959[1] P1000960[1] P1000961[1] P1000962[1] P1000963[1] P1000964[1] P1000965[1] P1000966[1] P1000967[1]

表彰前新製品説明 & ジャンケン抽選
IMG_1619[1] IMG_1623[1]
釣研FG 寒竹会長あいさつ
IMG_1631[1]
釣研 奥村社長あいさつ
IMG_1632[1]
表彰
優勝 阿部隆一会員(福岡支部)
IMG_1642[1] IMG_1645[1] IMG_1646[1]
準優勝 梶栗徳幸会員(筑豊支部)
IMG_1647[1] IMG_1648[1]
第3位 山田尚弥会員(東九州支部)
IMG_1649[1] IMG_1650[1]
上位3名の表彰風景
IMG_1653[1]
第4位~の表彰風景
IMG_1658[1] IMG_1659[1] IMG_1660[1] IMG_1661[1]
第7位(ラッキー7賞 *橋本副会長愛用のロッドを贈呈)
IMG_1662[1] IMG_1669[1]

IMG_1672[1] IMG_1674[1] IMG_1676[1] IMG_1677[1] IMG_1678[1] IMG_1681[1] IMG_1682[1] IMG_1683[1]
優勝者インタビュー 優勝者 阿部隆一会員 聞き手 橋本副会長
IMG_1684[1] IMG_1687[1]
クロ選運営にご協力いただいた延岡支部を代表して甲斐支部長あいさつ
P1010004[1]

P1010041[1]
大会終了時の手締めをされる釣研FG 山本副会長
P1010042[1] P1010043[1]


カテゴリー: クロ釣り選手権大会, 全ての報告 | コメントする

第29回釣研FGクロ釣り選手権大会開催のお知らせ

第29回釣研FGクロ釣り選手権大会は、予定通り開催いたします。
大会に参加される選手の皆様、お気をつけてお越しください。

第29回釣研FGクロ選チラシ

スタッフ一同、会場にてお待ちしております。

第29回釣研FGクロ釣り選手権大会実行委員会 事務局


カテゴリー: クロ釣り選手権大会, 全ての報告 | コメントする

釣研FG東関東支部 第24回WFG 東関東支部予選会

集合
【支部】東関東支部
【日時】2017年11月12日(日)
【場所】千葉県南房総市冨浦
【天候】晴れ 北寄りの強風
【規定】*23㎝以上のメジナ5匹の総重量
   (同重量の場合は最大魚の長寸)
   *付けエサは自由(生餌は不可)
   *各釣り場とも7時00分競技開始~13時10分競技終了。
   *前後半で釣り座を交代
   (3時間ハーフで釣り座交代のインターバルは10分)
   *上位2名が第24回WFGに出場出来ます。
【参加人数】36名
【協力】鳴釜渡船 http://www2.ezbbs.net/16/narukamatosen/
【レポート】東関東支部 事務局 大野良己
当日は北寄りの強風がお昼頃まで吹き続きカッパの下は真冬並みの装備と、かなりハードな状況の中での開催となりました。
特に朝方は北風が15メートル前後吹いていたので船長の判断で出船時間を遅らせ、それに伴い競技開始時間も当初の予定より30分程ずらしました。
そんな厳しい状況下ではありましたが、検量には多くの魚が持ち込まれ大変盛り上がった予選会となりました。

大会検量結果(23㎝以上のメジナ5匹の総重量)
順位 氏   名 重量(g) 長寸(cm)
1位 佐土原増八 3,920g 43.5 石切り(前)出場辞退
2位 石井泰幸 3,750g 40.7 石切り(奥)WFG出場
3位 村上信康 3,520g 37.0 サメ島 出場辞退
4位 吉沢麗樹 3,390g 40.5 石切り(前)WFG出場
5位 半田年邦 3,140g 41.0 石切り(奥)
6位 石松洋志 3,020g 36.3 サメ島
7位 塚本啓行 2,870g 38.5 石切り(前)
8位 佐藤富士夫 2,870g 37.5 モッソー
9位 工藤幸雄 2,640g 34.0 増間本島
10位 立崎淳一 2,630g 32.8 サメ島

クロダイ賞
小澤一平 46.5㎝(1300g) 増間本島
立崎淳一 45.0㎝(未検量)  サメ島
須藤正巳 44.0㎝(1370g) 馬の背
益子善行 43.0㎝(1020g) サメ島
大槻雅和 40.5㎝(1040g) サメ島
*敬称略

*佐土原会員は現在68歳、優勝者の最年長記録更新です。
*1位・3位が出場を辞退したので、規定により4位が繰り上げ出場します。
*予選会の結果は釣研FG東関東支部 公式FaceBookページにアップしてあります。
*こちらでもご覧になれます↓
TEAM技ANDO~公式ブログ https://blogs.yahoo.co.jp/kutibuto50/37040711.html
*予選会の結果は磯・投げ情報に掲載して頂く予定です。

【大会フォトギャラリー】
01.出船前 04帰港 05釣果 上位5名 大会風景


カテゴリー: 全ての報告, 東関東支部 | コメントする

釣研FG長崎県北支部 クロ釣り大会

1509950319289
【支部】長崎県北支部
【日時】2017年11月5日(日)
【場所】長崎県佐世保市沖ガニ瀬一帯(渡船:三平丸)
【参加人数】19名(スタッフ1名)
【レポート】長崎県北支部 事務局 久保川剛
11月5日(日)、釣研FG長崎県北支部のクロ釣り大会を佐世保沖ガニ瀬一帯で開催しました。使用渡船は、支部会員でもある三平丸さんにお世話になりました。

大会規定はクロの3尾重量とし、上位5名を表彰しました。当日は、他大会との重複や前日までのうねりの残る悪条件ということもあり、若干少なめの19名の参加の大会となりました。

状況としては、佐世保沖の厄介な外道として有名なバリの活性が高く、どの磯でも猛威をふるっており、大半の参加者が苦戦されたようでした。魚のタナは浅めで、バリをいかに交わすかがキーポイントになったようでした。

片島西の鼻に上礁した櫛橋会員は、浅いタナを意識してゼクトのMサイズの0号を使用し、ガン玉G7を打ったり外したりして、オキアミのツケエで釣ってみたところ、狙い通り浮いていたクロのアタリを捉えたとの事でした。
型を狙って深く入れたりするとバリの餌食になってしまうので、1ヒロ前後のタナを攻め、オナガ混じりで手のひらサイズ~30センチを釣ることが出来たようです。
また、優勝の鶴会員は全遊動Xを使用して、ふかせからまん棒の下にG5のガン玉を付けて仕掛けを安定させて、朝マヅメの上げ潮に集中して釣られたとの事でした。

その他、最大35.5センチのクロを頭にたくさんの釣果が検量に持ち込まれ、厳しい条件下でも釣果を出された会員の皆さん、さすがの釣技でした。
最後に、表彰式、お楽しみ抽選会及びジャンケン大会なども実施され、事故もなくたいへん盛り上がった大会となりました。
大会結果は、下表の通りです。

クロの部

順 位 会 員 名 重量(3尾) 釣り場
優 勝 鶴 勝正 1,800g ガニ瀬1番
2 位 音成 盛彰 1,490g 片島ハナレ
3 位 近藤 昌史 1,460g ガニ瀬1番
4 位 和田 保博 1,360g 片島スベリ
5 位 新井 孝平 1,280g 片島ハナレ

【大会フォトギャラリー】
1509950326660FB_IMG_1510350585727


カテゴリー: 全ての報告, 長崎県北支部 | コメントする

釣研FG岡山支部 チャンピオンシップ大会

岡山支部集合写真
【支部】岡山支部
【日時】2017年11月5日(日)
【場所】玉野市宇野沖
【参加人数】16名
【レポート】岡山支部 事務局 西崎義浩
午前中予選会を行い、午後より上位三名による決勝を行いました。

入賞者  1位 竹島誠治  2位 高田光之  3位 寺山博行


カテゴリー: 全ての報告, 岡山支部 | コメントする

釣研FG熊本支部 第2回グレ釣り実釣講習会

P1210181
【支部】熊本支部
【日時】2017年11月3日 日曜日
【場所】熊本県天草市高浜
【参加】14名
【レポート】熊本支部 事務局 宮村 信次
 特別講師に釣研インストラクターの猪熊 裕之氏を迎えて、今回で2回目となるグレ釣り実釣講習会を11月3日、天草町高浜の北ノ瀬で開催しました。
午前6時に港を出港し今回の講習場所である大ヶ瀬の北の瀬に参加者全員で渡礁し、講習会がスタート。
初めにマキ餌、ツケ餌の重要性を解説を交え磯の上で混ぜ準備し、仕掛け作りでは、細部に至るまで詳しく紹介してもらい実釣スタート。
 潮が当て気味に流れている中、マキ餌の撒き方や撒く場所、仕掛けの投入位置や馴染ませ方などなど、日頃疑問に思っていることなども実釣にて詳しく説明してもらうなど、参加者全員これから迎えるグレ釣りシーズンを前にとても勉強になったと喜んで今回の実釣講習会を終える事が出来ました。
【講習会フォトギャラリー】
P1210161 P1210172 P1210175


カテゴリー: 全ての報告, 熊本支部 | コメントする

釣研FG富士山支部 第1回懇親会及び第24回WFG予選会

集合写真
【支部】富士山支部
【日時】2017年11月5日(日)
【場所】静岡県伊豆半島南伊豆町入間 入間荘日吉丸様
【参加人数】15名(14名+オブザーバー1名)
【状況】北東の風5~7m波2~2、5m潮澄み 水温22.6度
【レポート】富士山支部 事業部 大竹 聖利

 11月5日静岡県伊豆半島南伊豆町入間の磯において参加者は会員とオブザーバー合わせて15名で入間荘日吉丸様にて懇親会及びWFG予選会を行いました。
 当日は前日からのウネリがまだ残っており大潮の満潮と重なっての磯渡しの為に沖磯が使えず安全の為に船長さんにお任せの形を取る事になりました。
磯によっては向かい風が強く又波しぶきを被りながらの釣りに成りました。
そんな状況でも参加者のほぼ全員が検量に魚を持ち込む事が出来ました。
さすがFG会員です。
40UPは1匹だけの中型、小型が主体の釣果に成りました。

大会検量結果(25㎝以上5匹の総重量)
順位 会員名 匹数 重量g
1位 鈴木政広 5 2490
2位 吉田通明 5 2110
3位 秦 正人 5 1830
4位 大竹聖利 5 1785
5位 土屋義行 5 1715

大物賞 木村雅和 40.4㎝
事故やトラブルも無く無事に1日を終える事が出来ました。
御協力下さった入間荘日吉丸様ありがとう御座いました。


カテゴリー: 全ての報告, 富士山支部 | コメントする

釣研FG山形県支部 黒鯛釣り大会

集合写真
【支部】山形県支部
【日時】2017年10月22日(日)
【場所】庄内浜一帯~笹川流れ
【参加人数】19人
【レポート】山形県支部事務局 三井誠之
10/22(日)に、山形県支部 第22回 黒鯛釣り大会を開催しました。

前日からの澄み潮で厳しい大会になる事が予想されました。
案の定の澄み潮に加え、動かない底潮、高水温により高活性なエサ取りが容赦ない状況でした。
検量持込みは黒鯛1枚のみでしたが、トラブルなく無事に大会を終えることができました。

結果は以下の通りです。

黒鯛の部
優勝:大滝 正男(590g 1枚)
BIG1賞:同上
優勝_大滝さん

年間大物賞
五十嵐 研一(52.5cm)


カテゴリー: 全ての報告, 山形県支部 | コメントする