釣研FG土佐支部WFG予選会報告書


【支部】土佐支部
【日時】2015年1月11日(日)・12日(月)・18日(日)
【場所】上ノ加江の磯及び須崎の磯
【参加人数】25名  スタッフ 1名
【レポート担当】 土佐支部 事務局 元吉智千

平成27年1月11日(日)上ノ加江の磯12日(月)須崎の磯にて釣研FG土佐支部WFG予選会を開催しました。当両日とも厳しい状況の中でしたが、磯によっては40センチオーバーも混ざり上位5名の選手が平成27年1月18日(日)の決勝トーナメントに勝ちあがりました。
平成27年1月18日(日)上ノ加江の磯で8名(昨年度シード選手3名含む)開催され、トーナメント方式で1試合2時間の試合を行いました。順調に勝ち進んだ、決勝は清水選手と笹岡選手の対決で300g差を付け見事笹岡選手がWFGの切符を手にしました。

優勝 笹岡 路弘 選手

2位 清水 一晃 選手

3位 雨森 隆一 選手

釣研FG土佐支部WFG予選会フォト


カテゴリー: 全ての報告, 土佐支部 | タグ: | コメントする

釣研FG熊本支部クロ釣大会(WFG予選含む)


【支部】熊本支部
【日時】2015年1月18日(日)
【場所】牛深一帯の磯
【参加人数】31名
【レポート担当】 熊本支部 支部長 前田 泉

 延期になっていた釣研FG熊本支部のクロ釣大会が、牛深一帯の磯で開催されました。
 参加者は(WFG予選を含む)31名の参加で行い、石鯛丸・はいや丸・初丸の3船の協力を頂いた。それぞれの磯に向かい釣果を争いました。前日は風が強くて出港時間を1時間ほど遅らせての出港でしたが思いのほか凪で私自身よかったと思い、友人と与えられた磯に上がり竿を振り続けましたが、水温が低くクロの活性がいまいちなため良型に、恵まれませんでした。周りの磯を見回しても竿が大きく曲がっている所がなく、上がっているのは検量ギリギリか足の裏オーバー位でした。
悪戦苦闘をしていると納竿の時間となり、道具を仕舞い回収の船が来たので磯を離れました。
港に上がり検量準備や商品の陳列など慌ただしくすまして検量を始めるが、余り検量に来る人がいない、ほとんどの人が木っ端グロしか釣っていなくて検量に来られるのはわずかでした。
しかし大会が事故もなく無事に終えたのが何よりの収穫でした。

クロ釣大会優勝 中央地区 増田 紀夫 49㎝ 1.63㎏ 中の瀬 ウ瀬

WFG代表選手 中央地区 増田 紀夫  中央地区 宮村 信次  2名


カテゴリー: 全ての報告, 熊本支部 | タグ: | コメントする

鹿児島支部クロ釣り大会兼WFG予選会


【支部】鹿児島支部
【日時】2015年1月18日(日)
【場所】鹿児島県 佐多岬一帯
【参加人数】23名 スタッフ1名
【レポート担当】 鹿児島支部 支部長 日高 崇行

 例年恒例のクロ釣り大会を佐多岬一帯で行いました。
当日は、天候に恵まれ絶好の釣日和となりました。
 検量に持ち込まれたクロを見ると、今シーズンの南九州の好調さを伺えた。
大会結果は以下の通りになりました。

大会検量結果
順位 氏   名 長寸(cm)
1位 大山洋平 48.0
2位 野間辰美 47.5
3位 朝倉洋明 43.8
大会結果 WFG(3匹)
順位 氏   名 重量(㎏)
1位 大山洋平 4.20
2位 野間辰美 4.50
3位 前田健一 2.95

【鹿児島支部クロ釣り大会兼WFG予選会フォトギャラリー】


カテゴリー: 全ての報告, 鹿児島支部 | タグ: | コメントする

福岡支部・筑豊支部合同懇親釣り大会


【支部】筑豊支部・福岡支部
【日時】2015年1月11日(日)
【場所】大分県佐伯市米水津
【参加人数】41名 スタッフ 15名
【レポート担当】 筑豊支部 副支部長 福田重夫

 1月11日、大分県佐伯市米水津一帯にて福岡支部・筑豊支部合同懇親釣り大会開催した。
 3時より受付を開始し41名参加者で、開会式終了後4時より、千代丸、功明丸の2隻に分乗し当日は、釣り人の多い中空いた磯を探し周り、各2名に分かれ、渡礁後準備が出来次第釣り開始する。
状況としては、風は強く、釣りづらい状況で、急激な水温低下による食い渋りがあり、むずかしい状況の中50センチの大物出て、大変盛り上がり、けがや事故もなく無事に終了した。
 13時30分納竿後、磯清掃を行い、14時より回収を行う帰港後準備が出来次第、検量を行った。
釣果の結果は、参加者大会検量結果表の通りです。

参加者大会検量結果表
順位 氏   名 所属支部 3匹重量(グラム) 1匹長寸(センチ)
1 田代 智之 福岡支部 3,682g 47.8㎝
2 中尾 宰 福岡支部 2,670g 41.5㎝
3 中尾 幸成 福岡支部 2,300g 50.0㎝
4 結城 和昌 福岡支部 2,124g 41.5㎝
5 高瀬 重彦 福岡支部 2,006g 35.5㎝
6 福盛 雅美 福岡支部 1,800g 32.4㎝
7 永田 貞則 福岡支部 1,745g 33.5㎝
8 畠山 仁志 筑豊支部 1,640g 38.5㎝
9 水谷 健二 福岡支部 1,630g 34.5㎝
10 永田 則彦 福岡支部 1,368g 32.1㎝
11 渕木 愛子 福岡支部 1,360g 33.4㎝
12 田島 領芝 福岡支部 718g 34.8㎝
13 寒竹 準一 筑豊支部 536g 31.0㎝
14 牟田 直樹 福岡支部 460g 30.9㎝
15 与田 正幸 福岡支部 450g 29.5㎝
16 今井 雅博 福岡支部 440g 29.4㎝
17 松尾 功 筑豊支部 398g 29.0㎝

優勝した福岡支部 田代 智之さん  

50cmのクロを釣り上げた福岡支部 中尾 幸成さん

結果は福岡支部の圧勝でしたが、各支部の皆さん和気あいあいとした楽しい釣行ができました。今後も継続した大会を望む賛同の声もあり、開催できたことを喜ばしく思います。


カテゴリー: 全ての報告, 筑豊支部 | タグ: , | コメントする

釣研FG岡山支部主催納竿チヌ釣り大会

【支部】岡山支部
【日時】2014年12月21日(日)
【場所】岡山県宇野沖
【参加人数】22名
【レポート担当】 岡山支部 西田英司

さる12月21日(日)に釣研FG岡山支部主催納竿チヌ釣り大会を、岡山県宇野沖を舞台に開催しました。総勢22名が  参加し1匹の長寸にて審査。本大会は釣研FG会員だけでなく一般の方も参加できるオープン大会とし、ペアでの渡礁も可能としました。

当日は寒さが厳しく、先週からの急激な冷え込みもあり釣果が心配されましたが、大半の方が釣果を挙げる好釣果となりました。結果は48.0㎝を持ち込んだ竹島誠治さんが優勝。続く2位には45.0㎝で矢吹壮さん、3位には44.5㎝で延本章悦が入賞されました。優勝した竹島さんはサシエに独自の加工を施したコーンを使用し、海底に這わせて良型チヌを狙ったとの事でした。

優勝した竹島誠治さん

準優勝 矢吹壮さん

3位延本章悦さん

順位 氏  名 長  寸
優勝 竹島 誠治(タケシマセイジ) 48.0cm
準優勝 矢吹 壮(ヤブキタケシ) 45.0cm
3位 延本 章悦(ノブモトアキヨシ) 44.5cm
4位 福田 肇 (フクダハジメ) 42.6cm
4位 泉田 勝(イズタマサル) 42.6cm
6位 亀井 浩次(カメイコウジ) 42.5cm

カテゴリー: 全ての報告, 岡山支部 | タグ: | コメントする

2015年 第26回 釣研FGチヌ釣り選手権大会開催日決定

2015年 第26回 釣研FGチヌ釣り選手権大会開催日決定

大会期日 2015年(平成27年) 4月12日(日)
開催場所 高知県宿毛市藻津一帯
主催   釣研FG高知支部

詳細が決定次第、連絡します。


カテゴリー: チヌ釣り選手権大会, 事務局からのご案内 | タグ: | コメントする

釣研FG京築支部WFG予選 大会報告

【支部】京築支部
【日時】2014年12月14日(日)
【場所】大分県佐伯市米水津
【参加人数】8名
【レポート担当】 京築支部 塩次鉄也

 12月14日、大分県佐伯市米水津で釣研FG京築支部のWFG予選会を最終エントリーがありました。
片山さん、宮嶋さん、横田君、丹生兄弟、吉元君、福島君と私の合計8名によるトーナメント形式で開催しました。
 午前1時にえびす丸の休憩所に集合し、WFGルール方式で行うことを確認して、くじ引きによる対戦相手を決めて午前2時に出港しました。
 白浜のオク、白浜、カツアジロのハナ、カツアジロの奥の4か所に別れて瀬上がりして、午前7時より1回戦が行われました。
 当日は、小潮で午後13時の満潮で開始当初は、まだ満ち潮の流れ初めで、なかなか本来の潮が流れない中での試合開始でありました。
 私もカツアジロのオクで苦戦する中、一瞬の潮の流れをつかみ30㌢オーバーのクロと35㌢の尾長クロを立て続けに釣り上げ1回戦を突破することができました。
 2回戦は、白浜で宮嶋さんと対戦で強風の中、不運にもリールのトラブルも発生し、4尾対2尾で宮嶋さんが勝ち上がりました。
 もう一方の2回戦は、カツアジロのハナで片山さんと丹生(兄)が対戦し8尾同志の接戦となり、総重量の結果300㌘差で片山さんが勝ち上がりました。
 決勝は、片山さんと宮嶋さんの実力者同士の対戦となり、カツアジロのハナで行われ、隣の白浜から見るとお互い竿を曲げているため、どちらが優勢か解らない状況でありました。
 回収時に結果を聞いてみると8尾対5尾で宮嶋さん軍配が上がりました。
 宮嶋さんの2回目のWFG出場が決定しました。
京築支部代表として、優勝を目指して活躍して頂きたいと思います。
 最後に寒クロシーズンの忙しい中、トーナメント方式で予選を行い、細目に動いて頂いたえびす丸の船長に感謝いたします。


カテゴリー: 京築支部, 全ての報告 | タグ: | コメントする

2015年度WFG大阪地区代表選考懇親釣り大会


【支部】関西支部 大阪地区
【日時】2014年12月14日(日)
【場所】三重県南伊勢町古和浦
【参加人数】14名
12月14日に2015年度WFG関西支部大阪地区代表選考懇親釣り大会を三重県古和浦の磯で開催しました。今回は大阪地区会員様との交流を図るとともに2015年度WFG関西支部代表決定選への出場選手選考を兼ねた大会を目的に開催し、京滋地区からの参加も含め14名が登録。競技は23cm以上のグレ5匹の総重量で競うトーナメント方式と釣り上げたグレ1匹の長寸で競うエンジョイ方式に分けて行われた。
ここ数日、釣果があまり芳しくない古和浦の磯はこの日もグレの食いが渋く、各磯では厳しい釣りが強いられた模様、さらに季節外れの大寒波の影響で強風が吹きつけ竿を持っていることさえままならぬ状況だった。
しかしそんな中、トーナメントコースでは大島の地に上がった小比賀 実氏が良型のグレを見事に食わせて第1位を獲得、2015年度WFG関西支部代表決定選へ駒を進めた。また、エンジョイコースでは大島の本島に渡った兵頭 良弘氏が本流から尾長グレの40cm級を釣り上げて優勝。古和浦の磯をホームグランドにしていることだけあってその実力を存分に発揮された。
トーナメントコース2位には梅屋 智徳さん、3位には私、吉村 剛が4位には窪 直樹さんがそれぞれ入賞し次年度WFG関西支部代表決定戦の出場資格を獲得した。 
当日は気温が8℃とかなり低く悪コンディションでしたが、表彰式では釣果のなかった参加者にもお楽しみ抽選会などが行われ、無事に事故もなく大会を終えることが出来ました。
参加された皆様、ありがとうございました。 
 
渡船店 海族渡船 Tel 0596-78-0962

釣研FG関西支部大阪地区地区長
吉村 剛


カテゴリー: 全ての報告, 関西支部 | タグ: , | コメントする

博多地区WFG予選会報告

【支部】 福岡支部 博多地区
【日時】 平成26年12月7日
【場所】 大分県 鶴見半島一帯
【仕掛け】竿 フロートマスターTH  ウキ ジャイロ‐N0α(スカッシュ) 半円シモリ
     潮受けゴムS(黄)
【レポート担当】 田代智之

12月に入り、ようやくクロの釣果が聞こえ始めてきました。毎年の博多地区の恒例行事である「WFG予選会」を今年も鶴見半島一帯で開催をしました。 続きを読む


カテゴリー: 全ての報告, 福岡支部 | タグ: , | コメントする

第14回 釣研FG長崎県南支部 トーナメント of グレ終了の報告

【支部】長崎県南支部
【日時】 平成26年11月30日(日曜日)
【場所】長崎県七人ケ瀬、仏崎、能瀬本島等
【レポート担当】 長崎県南支部事業部長 阿野秀一
11月30日(日曜日)早朝4:30受付にて、第14回 釣研FG長崎県南支部 WFG代表決定戦を参加者29名にて行いました。
激戦の予選を勝ち上がり、決勝に残った4名の顔ぶれは、天本選手、山本選手、原口選手、山下選手。
決勝戦は、序盤から山本選手のリードを原口選手が追う展開となり、そのまま山本選手が逃げ切り優勝しました。
優勝した山本選手、原口選手が、長崎県南支部のWFG代表選手となります。両選手の健闘を祈ります。
協賛・協力頂いた釣潮丸の船長、他皆様ご協力ありがとうございました。来年度も会員の方々の多数の参加をお願いいたします。


順位 氏名 所属クラブ
優勝 山本 康平 凌礁会 支部代表
2位 原口 賢二 友翔会 支部代表
3位 天本 寿男 釣酔会 次点
4位 山下 清道 凌礁会 次々点
※詳細は別途

1回戦成績

準決勝成績


カテゴリー: 全ての報告, 長崎県南支部 | タグ: | コメントする