平成30年釣研FG東北支部磯釣り大会兼第25回WFGグレ予選会兼第2回WFGチヌ予選会

2018-0930-01【集合写真】
【支部】⼭形県支部、⻘森支部、秋田支部
【日 時】平成30年9⽉30日(日)
【場 所】秋田県男⿅市加茂地区
【参加者】25名
【レポート】釣研FG秋田支部 事務局 佐藤 豪
【状 況】
台風24号の影響で海況が厳しいなか、大竹丸渡船様の計らいにより⼭形県支部、⻘森支部、秋田支部の総勢25 名エントリーで大会が⾏われました。予定の14時終了を12時終了と時間を早め朝4時出港にて2便体制で各選⼿を 磯へ渡していきます。
今大会の結果は、下記のとおりです。
優 勝 大井 洋(秋田支部) 合計⻑寸92.2cm(グレ4尾)(第25回WFGグレ出場権獲得)
準優勝 三上 正美(⼭形県支部) 合計⻑寸 61.0cm(チヌ1尾 グレ1尾)
3 位 ⻫藤 元広(秋田県支部) 合計⻑寸 32.6cm(チヌ1尾)(第2回WFGチヌ出場権獲得)
入賞された方、誠におめでとうございました。
以上をもちまして第25回WFGグレ東北代表2名と第2回WFG東北代表が確定致しました。
・第25回WFGグレ東北代表(2名)
大井洋(秋田支部) ⻄⼭隆史(秋田支部)
・第2回WFG東北代表(1名)
⻫藤元広(秋田支部)
今大会、事故もなく盛大、無事に終える事が出来ましたことをご報告致します。
【大会フォトギャラリー】
優勝 大井洋選手
2018-0930-03【優勝大井洋選手】
準優勝三上正美選手
2018-0930-04【準優勝三上正美選手】
3位斉藤元広選手
2018-0930-05【3位斉藤元広選手】
帰港風景
2018-0930-02【帰港風景】


カテゴリー: 全ての報告, 山形県支部, 秋田支部, 青森支部 | コメントする

釣研FG大阪支部 WFG代表選手選抜予選会&懇親釣り大会

集合写真
【支部】 大阪支部
【日時】 2018年9月23日(日)
【場所】 和歌山県白浜町市江
【参加者】 16名(スタッフ5名)
【レポート】 大阪支部 谷脇 英二郎
9月23日、釣研FG大阪支部のWFG選考会と親睦釣り大会を和歌山県白浜町市江の磯で開催しました。当日は、16名の参加者がありました。今回は上位3名にWFG代表決定トーナメントの出場権が与えられます。まだシーズン初期ということもあり規定寸法は設けずグレ5匹の重量で競いました。4時半より受付をスタートし、銭谷新支部長の挨拶で幕を開け5時半に出船。各磯2~3人ずつ渡礁し競技を開始しました。台風等で波が高い日が続いていた中、当日は久しぶりの凪でお天気も良く絶好の釣り日和、12時まで各磯で釣りを楽しんで頂きました。ほとんどの方にグレの釣果があり、検量の結果、兵頭良弘氏が当日最大となる36㎝のグレを含む1235gで3位、寺前忍氏がリミットの5匹を揃えて1705gで2位、そして30㎝オーバーを5匹釣り2450gで私(谷脇英二郎)が優勝させて頂く事ができました。その他にもイシダイ39cmやイサギ、青ブダイなどパワフルな外道も多く皆さん楽しまれておられた様子でした。今回の大会も事故等なく和気藹々と親睦会を開催する事ができました。WFG代表決定トーナメントの出場権は、3位の兵頭氏はシード権があるため繰り上がりで4位の寺北和正氏、寺前忍氏、私が獲得しました。今回お世話になりました吉丸渡船様、ありがとうございました。次回は11月23日に三重県尾鷲の磯でWFG代表決定トーナメントと親睦釣り大会を開催予定ですので奮ってご参加ください。
【大会フォトギャラリー】
谷脇さんの釣果                                                  寺前さんの釣果
谷脇さん釣果 寺前さん釣果
兵頭さんの釣果                                                 寺北さんの釣果
兵頭さん釣果 寺北さん釣果
船上1 船上4
寺前さん


カテゴリー: 全ての報告, 大阪支部 | コメントする

第25回 WFGグレ青年部予選会開催中止のお知らせ

平成30年10月3日

大会参加者各位

時下、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

さて、10月7日に開催を予定しておりました、「第25回 WFGグレ青年部予選会」は、台風25号の接近に伴い、参加者の方々の安全を配慮した結果、止む無く中止とさせて頂くことにいたしましたので、お知らせいたします。

参加を楽しみにされていた皆さまにも多大なご迷惑をお掛けしますこと又、大会直前のご案内となりましたこと、心よりお詫び申し上げます。

尚、同イベントにつきましては、2019年2月頃に改めて開催する予定です。開催が決定しました際には、改めてご案内させて頂きます。

釣研ファングループ
青年部長 新 祐一郎


カテゴリー: 全ての報告, 青年部 | コメントする

釣研FG三重支部 WFG選抜&懇親会

IMG_20180923_174916
【支部】三重支部
【日時】2018年9月23日(日)
【場所】三重県南伊勢町古和浦の磯
【レポート】三重支部 東弘幸
 9月23日、三重県南伊勢町古和浦の磯において釣研FG三重支部のWFG選抜&懇親会が開催された。25センチ以上のグレ5匹までの総重量で競い、上位2名には年度末に開催される三重支部の代表決定戦に参戦する権利が与えられる。三重支部では数回このような懇親会を開催し、年度末には上位者だけでトーナメントを行って代表者を決定している。
 2018年度のWFGは三重支部から参戦した小出仁志選手が見事3位に入る等、三重支部内でもWFGに対する盛り上がりがアツい。
 早朝6時前に出船し、抽選した番号順に磯付けをしていく。スズキ島~平家~門前~赤島といった広大なエリアに選手を降ろしていく中、私は門前へと渡礁した。潮通しが良いとは言えず、プライベートであれば出来れば避けたいというのが本音の磯。しかしながら全力で攻め続けるとグレの顔を見る事が出来た。水温はまだ25℃以上あり、撒き餌に反応するグレは必ず浮くハズであると浅目に拘って釣りを展開していった。遠近を釣り分ける中、視認性や空中姿勢、飛距離なども有利なゼクトαが大活躍し、終盤には42センチのグレも登場。12時の納竿まで懸命にグレを求めて試行錯誤した。
港で検量してみると周りも厳しかった様子でリミットの5匹を達成した選手はいなかった。有望な磯に乗った選手もエサ取りに苦しめられたり、本命の活性が低かったりと苦戦した様子であったが楽しい懇親会、そして打田支部長のじゃんけん大会に皆笑顔での閉会式となった。
トップ5位までの選手の重量、使用ウキ、浮力は以下の通り。

優勝:東弘幸 3匹1870グラム ゼクトα 0
2位:萱島定 4匹1650グラム オペレートL G2
3位:前岡正樹 4匹1500グラム オペレートM B
4位:福田晃大 3匹1490グラム エイジアマスターピース 03
5位:国兼巨人 3匹1060グラム エイジアマスターピース 02

渡船:晃栄丸 090-5039-8391
エサ&協賛 つりエサ市場本店 0598-74-1091
【大会フォトギャラリー】
IMG_20180923_174627 DSC_2921


カテゴリー: 三重支部, 全ての報告 | コメントする

第30回釣研FGクロ釣り選手権大会開催のお知らせ

大会期日: 2018年11月25日(日)予備日12月2日(日)
大会中止の際は11月24日正午頃に釣研FGのホームページ「FG広場」及びフェイスブックに掲載い
たします。
また、大会事務局より参加申込書代表連絡先に電話をいたします。実施の連絡はしません。
開催場所: 長崎県平戸島周辺(受付後、検量時間までに戻って来られる場所)
参加者本人が受付を済ませ、釣行してください。代理の受付はできません。
渡船やエサの手配は参加者各自でお願いします。
検量・表彰場所 長崎県平戸市岩ノ上町909-1「平戸公園」(平戸大橋を渡って左下の公園駐車場)地図参照
受付日時: 2018年11月24日(土) 23:00 ~ 25日(日) 01:00
*時間に間に合わない方は、事前に大会事務局までお電話にてご相談ください。
参加資格: 釣研FG会員であること(当日入会は出来ません)
大会参加費: 一人 ¥3,000円
参加申込み: 各支部・地区単位でまとめ、参加申込書に必要事項を記入の上お申込みください。
参加費振込: 参加申込書に記載の口座にお振込みください。
申込締切: 2018年11月10日(土)必着
検量時間: 2018年11月25日(日) 13:00 ~ 14:00
表彰・抽選会: 2018年11月25日(日) 14:30 ~ 15:30 (検量終了次第実施)
対象魚: クロ(グレ・メジナ)
審査方法: 30センチ以上の対象魚で2匹の重量で決定します。(再検量はいたしません)同重量の場合は一匹長寸
の大きい魚を優先します。
表彰: 個人賞1位~10位
競技規定: ①竿、ハリは一本とし、釣研ウキを使用したフカセ釣りに限ります。カゴ釣りは禁止します。
②サシエは自由です。マキエの種類、量は制限しませんが赤土等は禁止します。
注意事項: ①イベント開催時の盗難、交通違反、荷物破損、怪我、事故(大会、移動中の交通事故を含むすべての事故)
について、主催者、及び協賛者は一切責任を負いません。
②受付および検量の時間は厳守してください。規定時間を過ぎた際の受付や検量はいたしません。
③釣研FGキャップまたは釣研キャップの着用をお願い致します。
④大会の模様はホームページでご紹介致します。
主催: 釣研FG
主管: 釣研FG本部
協賛: 株式会社 釣研
大会実行委員長:釣研FG統括本部長 安藤 大相
大会運営: 第30回釣研FGクロ釣り選手権大会実行委員会
大会事務局: 株式会社釣研内 TEL093-291-2233

第30回釣研FGクロ釣り選手権大会チラシはこちら
第30回釣研FGクロ釣り選手権大会(長崎県平戸島渡船マップ)はこちら
第30回釣研FGクロ釣り選手権大会大会会場マップはこちら


カテゴリー: クロ釣り選手権大会, 全ての報告 | コメントする

FG限定レインスーツTR181 台風接近に伴う皆様への発送時期遅延について(9/28)

<FG限定レインスーツTR181 台風接近に伴う皆様への発送時期遅延について(9/28)>

平素は株式会社釣研並びに釣研FGに格別なるご高配を賜り、心からお礼申し上げます。
さて、FG会員様限定レインスーツTR181につきまして、度重なる納品遅延が生じておりますことをお詫び申し上げます。
既に商品は海外工場にて完成しており、当社に向け海路輸送中でございます。
今月下旬に弊社に到着次第、直ちに皆様への発送を行う準備を進めておりましたが、今回の台風24号の接近に伴い、弊社への商品到着に更に遅延が見込まれることとなってしまいました。
台風の状況にもよりますが、皆様への商品発送開始は10月上旬となる見込みでございます。
弊社到着後、発送開始の際は、改めて当欄にてご案内を致します。
ご注文の皆様には多大なるご迷惑をお掛け致しますが、何卒事情ご拝察頂き、今しばらくお時間を頂戴いたしますことをご了承頂きたく、重ねてお詫び申し上げます。

釣研FGキャンペーン事務局


カテゴリー: キャンペーン, 全ての報告 | コメントする

釣研FG 佐賀・西九州支部合同WFGチヌ予選会

DSC_2177
【支部】 佐賀支部・西九州支部
【日時】 2018年9月23日(日)
【場所】 長崎県佐世保市南九十九島
【参加者】 5名(スタッフ2名)
【レポート】 西九州支部 支部長 宮原 浩
 2018年9月23日、釣研FG佐賀・西九州支部合同WFGチヌ予選会を参加者5名で開催しました。生憎、多くの会員が行事や私用により出席できなかったのですが、最後まで楽しく行うことが出来ました。大会要項は25センチ以上のチヌ(キビレ対象外)の総重量で競い、一試合目の3名対戦は1時間×3ラウンド(3名2抜け)、2名対戦は1時間30分×2ラウンドとしました。それぞれの釣り場で活性も高く、一試合目で9匹の本命が釣れる好展開となりました。その中で、チヌのパターンを掴み決勝戦に勝ち上がってきたのは馬場会員、山田会員、自分の3名。決勝戦は50分×3ラウンドで競いました。
 しかし、日も昇り始め本命の活性が落ちてきたのか1ラウンド目は全員釣果なし。そして、2ラウンド目に入り早々に山田会員の竿が曲がり均衡を破る本命の40センチクラスがタモに納まりました。自分にもすぐさまあたりがあり、キーパーギリギリの本命をゲットすることができて、愈々、勝負の最終ラウンドとなりました。しかし、ここからは山田会員がパターンを掴んだのか40~45センチクラスを怒涛の3連チャン。次に馬場会員も40センチクラス1枚を仕留め、自分も残り5分で同クラスを仕留めましたが、この魚を最後に試合終了となりました。
優勝 山田健策 4尾 3,650グラム
準優勝 宮原浩   2尾 1,335グラム
三位 馬場友和 1尾 820グラム
おめでとうございます。
当日は、参加された会員の皆様、竹内商店さん、大変お疲れ様でした。ありがとうございました。また、WFGチヌ本戦に出場する山田会員には是非とも一番高いところに立って頂けたらと思います。
【大会フォトギャラリー】
山田会員一回戦釣果
1537685109666 DSC_2155
宮原支部長一回戦釣果
DSC_2157
お世話になった、竹内商店
DSC_2160
一回戦目、馬場会員、中島会員釣果
1537685088652 1537685085866
決勝会場写真
DSC_2176
決勝、山田会員。馬場会員、宮原支部長
1537685208185 1537685168462 1537685184274
決勝戦、山田会員釣果
DSC_2171 DSC_2169
決勝、宮原支部長の釣果。馬場会員の釣果。結果表。決勝戦の宮原支部長
1537685333620 1537685338365 1537685068508 1537685297771


カテゴリー: 佐賀支部, 全ての報告, 西九州支部 | コメントする

釣研FG北九州支部大会

北九州支部集合写真【支部】 北九州支部
【日時】 2018年9月23日(日)
【場所】 大分県 坂ノ市一文字
【参加者】 22名(スタッフ6名)
【レポート】 北九州支部 平嶋 寿昭
大分県坂ノ市大在公共埠頭にて、04:00~04:30 受付
05:00より大勝丸にて出船
実釣時間:06:00~13:00、13:00より回収
14:00~14:30 検量
大会結果は次の通り。
1位:(中間地区)行徳 るみ子 2,050g 2匹
2位:(関門地区)江藤 義紀  1,990g 2匹
3位:(中間地区)行徳 博   1,930g 2匹
4位:(中間地区)山本 智之  1,630g 2匹
5位:(関門地区)岡本 みどり マダイ 29.9㎝

表彰式後、お楽しみ抽選会(ハズレくじなし)
行徳 秀美支部長総評
協賛品商品(3品)じゃんけん大会
参加者全員にて記念撮影(撮影者2名:平嶋寿昭・金子敬)
大会終了

2019年WFGグレ釣り 代表選考会(八幡東地区予選会)
【レポート】 北九州支部 地区長 田中裕治
釣研FG北九州支部のWFG地区選抜選手を決める大会を、平成30年9月23日(日)に、大分県の坂ノ市一文字にて行いました。
当初は、北九州の若松一帯でクロ(グレ)を対象にして行う予定でしたが、丁度その日が北九州支部の大会と重なったため、坂ノ市一文字でチヌを対象にしてグレ釣り大会の選抜選手を決める事にしました。
当日は北九州支部の選手22名が、坂ノ市の縦一文字に渡り、横一線に並んで釣りを行いました。
この日は朝涼しく、昼前から猛烈な暑さが襲うと言う日でしたが、風はさほど影響もなく釣りが出来ました。
しかし坂ノ市特有の上すべり潮、2枚潮、3枚潮など、かなり釣りにくく、仕掛けを入れ込むのにてこずる選手も多く見受けられました。
その中で田中選手が開始2時間目に待望のアタリを捕らえ、41センチのチヌを確保しました。
その後、昨年の代表選手である橋本龍一選手の竿が大きく曲がりました。
チヌか!と期待しましたが、なんとグレ!
WFGの選考会ですが、この日はチヌを対象に争うと言う規定に基づき、グレは外道に。
この後皆さん頑張りましたが、竿が曲がることはありませんでした。
この結果、八幡東地区の代表は、田中裕治選手に決定いたしました。
氏  名   尾数  重 量  釣り場   代 表
尾形 拓哉   尾     g 欠席
柳 賢治   0尾    0g 縦一文字
橋本 龍一  0尾    0g 縦一文字
田中 裕治  1尾 1150g 縦一文字  代表
谷 慎也   0尾    0g 縦一文字

【大会フォトギャラリー】
釣り風景 釣り風景2 田中1 田中2 釣果


カテゴリー: 全ての報告, 北九州支部 | コメントする

釣研FG 岡山県支部 チャンピオンシップ大会

岡山支部チャンピオン大会集合写真
【支部】 岡山支部
【日時】 2018年9月23日(日)
【場所】 岡山県玉野市宇野沖
【参加者】 20名(スタッフ6名)
【レポート】 岡山支部 副支部長 西崎義浩

9月23日(日)に玉野市宇野沖にて、岡山県支部チャンピオンシップ大会を開催しました。
午前中予選会を行い、午後より上位三名による決勝を行いました。
入賞者は次の通りです。
入賞者  1位矢吹壮  2位 寺山博行  3位 高田光之


カテゴリー: 全ての報告, 岡山支部 | コメントする

2018年度 釣研FG和歌山県支部 親睦磯釣り大会&WFG予選会(B)

集合写真
【支部】 和歌山県支部
【日時】 2018年9月16日(日)
【場所】 福井県 世久見の磯
【天候】 曇り
【対象魚】 グレ、チヌ
【渡船利用】 河村渡船
【参加者】 18名
【レポート】 和歌山県支部 室田 高義

 2018年度 釣研FG和歌山県支部親睦磯釣り大会&WFG予選会(B)を福井県 世久見エリアの磯で開催。当日は前線の影響で降水確率が高い予報でしたが、終日曇天ベタ凪のこれ以上無い絶好の釣り日和に恵まれました。
WFG-B予選会のルールはマンツーマン対戦で、グレの規定寸法無し10尾までの総重量で勝者が12月のファイナル戦への権利獲得です。親睦会はグレとチヌの長寸で競います。
私は選手ではなく懇親会としての参加です。くじ引きの結果、坂口支部長とのんびり釣りを楽しむ運びとなりました。選手の皆様をポイントへと送り出し、私が渡礁したのは『オイデ』と言う名の磯。勿論初めて。偏向越しに海を覗くと そこそこ水深もあり、シモリも多くグレが好んで生息していそうなポイントです。早速 撒餌を打ち込むと出てくる出てくる無数のコッパグレ…1投1匹で釣れるコッパに苦戦を強いられる立ち上がり。15センチ前後の中から1センチでも大きいグレを狙うアグレッシブな釣りを展開していきます。餌取り用(コッパ用)の撒餌を足元に打ちながら沖のこぼれた撒餌と丁寧に合わせていくと25センチのグレが顔を見せてくれた。針掛かりや餌を咥えるタイミングを見計らいながら一歩一歩更なる良型のグレに照準を定め微調整していきます。開始から3時間くらい経過した頃、遠投で攻めていると釣研ゼクトM 0号がゆっくりと海中へと引き込まれ ここぞとばかりに竿をしゃくり上げるとシャープな手応えがラインを通じて返ってきました。この時ハリスは1号。丁寧に玉を伸ばしネットインして安堵です。そこには30センチを越えるまん丸とした口太グレが姿を現してくれた。その後同じパターンで同型を数尾追加し満足した所で納竿としました。港に戻るとさすが百戦錬磨の選手の皆様。全員がリミットメイク達成で僅差での勝負となり 見事 和歌山県支部代表戦へ駒を進められた岡本選手、濵田選手、北紺選手に称賛を送りお開きとなりました。本日お世話になったのは『河村渡船様』安全で親切に世久見の磯をエスコートして下さいます。また港すぐの所には『うべしま館』宿もあり前夜からの宴会も含め ゆっくり釣りを楽しむ事が出来ました。この場をお借りしまして御礼申し上げます。

釣研FG和歌山県支部はすごくアットホームな雰囲気の集団です。釣研ウキを使った釣りを通じて親睦を深めます。磯釣りは決して敷居が高いものではありません。初心者の方から上級者まで、磯釣りを楽しみながら釣り技術が向上できますのでお気軽にご入会下さい。

釣研FG和歌山県支部WFG予選会(B) 予選通過者
1. 濱田 竜也 2,496g ゼクトM ゼロ号
2. 岡本 光弘 2,196g 全遊動Xどんぐり ゼロ号
3. 北紺 雅之 3,210g ゼクトM ゼロアルファ

 

グレ長寸1位  石本 和洋  (32.4cm) オブザーバー参加
グレ長寸2位  根来 伸幸  (32.1cm)
チヌ長寸1位  横山 誠   (45.8cm)
【大会フォトギャラリー】
WFG(B)予選通過者右から濱田・岡本・北紺 キープしたグレ
グレとゼクトM


カテゴリー: 全ての報告, 和歌山県支部 | コメントする