釣研FG五島支部 第2回クロ釣り大会

集合写真
【支部】五島支部
【日時】2016年2月28日(日)
【場所】長崎県下五島椛島及び久賀島一帯の磯
【参加人数】45名(スタッフ5名)
【レポート】五島支部 事務局 諸國拓馬
平成27年度、五島支部事業計画に基づき、第二回クロ釣り大会を開催しました。
使用渡船は前大会同様、祥福丸様、せと志お丸様、むさし丸様の3隻にご協力をいただきました。

開催場所は、当日昼からの南西風及びウネリを考慮し、椛島へ2隻、久賀島へ1隻にて開催としました。
第一回クロ釣り大会後から毎週の様に、土日になると荒天で会員各位思うように釣行出来ず、約1ヶ月ぶりの釣行という方も多かったようです。
例年この時期になると釣れる数は少なくなるものの寒グロシーズン終盤で、お腹を大きくした動きの鈍い価値ある一尾を求めて試行錯誤の釣りとなります。

釣りを始めるとやはり、水温が低い影響でエサ取りの姿も見えず、最初のうちは刺し餌がそのまま残ってくる状況が多かったようですが、場所によっては一投目からクロが釣れたという会員もおりました。
暫くすると撒き餌が効き始め徐々に魚の気配が感じられるようになり、刺し餌の取られ方からクロと思われますが、動きの鈍いクロと風・ウネリの影響で当たりを取るのに非常に苦労した会員が多かったようです。

そんな中、価値ある一尾を仕留めて優勝を手中に収めたのは宝亀会員の1.86キロの立派なクロでありました。
釣れた時の状況を聞いてみると、道糸が僅かに張ったところを半信半疑で合わせを入れたところ強烈な締め込みに襲われ、この魚が優勝魚となりました。

納竿後は各自、磯の掃除を行い検量場所の港に帰着しました。
検量の結果は、結果表のとおり準優勝から10位までが、200g差という、僅差の戦いが繰り広げられました。
表彰式の後は、恒例のじゃんけん大会を行い、会員それぞれが1日を満喫し、事故も無く閉会することが出来ました。
本大会開催に対しまして各方面よりご協賛を賜り、誠にありがとうございました。

今年度の五島支部事業計画分の大会は今回にて終了となりますが、6月にはWFG本選が行われ、昨年優勝でシード権を持つ濵上幸喜副支部長と、五島支部予選を勝ち上がった山下一美会員、和田靖会員が参戦いたします。
本年もWFG本選での活躍を五島支部会員一同祈願すると共に、その結果がとても楽しみであります。

大会結果は、下記の通りです。

大会検量結果(一匹重量による勝負)
順位 氏   名 重量(kg) 最長寸(㎝)
優勝 宝亀 智昭 1.86
準優勝 山下 一美 1.68
3位 中野 重記 1.64
4位 山口 朋大 1.62
5位 戸塚 弘一 1.58
6位 洪川 黄白 1.55 45.5
7位 諸國 拓馬 1.55 45.0
8位 山崎 亨 1.50
9位 桝田 亮 1.49
10位 峯 吉一 1.48

上位三名(左から山下会員、宝亀会員、中野会員)
上位三名(左から山下会員、宝亀会員、中野会員)
【クロ釣り大会フォトギャラリー】
競技説明風景 荷物積み込み風景 実釣風景 じゃんけん大会風景


カテゴリー: 五島支部, 全ての報告 | タグ: | コメントする

釣研FG秋田支部 平成28年度 秋田県つり連合会 総会

20160228-01
【支部】秋田支部
【日時】2016年2月28日(日)
【参加人数】齊藤正尚会員 佐々木陽一会員 事務局佐藤豪
【レポート】秋田支部 事務局 佐藤豪
平成28年2月28日(日)に平成28年度 秋田県つり連合会の総会が行われました。
釣研FG秋田支部が優良釣会として表彰されました。
これもひとえに釣研FG秋田支部が地道にクリーンアップなど含め秋田の釣りに貢献してきた証しだと思います。
そして年間大物表彰として釣研FG秋田支部の齊藤正尚会員がオーシャンルーラーのタイラバ「ニューハーフ80gアンデシン」で釣り上げた拓寸104cm 重量11.48kgが表彰されました。
釣研FG秋田支部の佐々木陽一さんが秋田県つり連合会の新監事の役員に就任するなど、秋田の釣りに陰ながら新たな戦力として選出されました。
これからも秋田の釣りに貢献できる釣研FG秋田支部でありたいと思います。
20160228-0220160228-03


カテゴリー: 全ての報告, 秋田支部 | タグ: | コメントする

釣研FG筑豊支部 懇親釣り大会

筑豊支部集合写真
【支部】筑豊支部
【日時】2016年2月14日(日)
【場所】大分県蒲江
【参加人数】12名(スタッフ4名)
【レポート】筑豊支部 支部長 辻 次男
 2016年2月14日、筑豊支部懇親クロ釣り大会を大分県蒲江で開催した。
当日は、南から風でうねりがあって心配していたが、後に西から北西に変わるから、仙崎はダメだが、赤石方面は大丈夫であろうと、船長の言葉をきいて、出港時間を5時に遅らして出港する。
直方地区の釣研FG 寒竹会長と松尾さんと宮内さんは、港を出てすぐ近くのカナヤマ瀬にチヌ狙いで上礁する。
私達は赤石周辺の磯へ上礁して行く。雨は止んだが強風が後左後方から吹いて、右側からは大きなサラシが時折、あたり一面を真っ白く染めて来る。釣り辛い中、試行錯誤して、30㎝前後を10数匹キープして納竿とした。帰港して検量、平均すると30㎝前後が多かったが、紅一点、杉村さんがクロの39.1㎝の大物をゲットした。そしてチヌ狙いの寒竹会長、松尾さん、宮内さんはチヌ50㎝前後を数枚とマダイの60㎝オーバーをゲットしていた。

大会結果は、下記の通りです。

大会検量結果(3匹までの重量)
順位 氏   名 重量(g) 最長寸(㎝)
1位 中川 積 4,446 33.0
2位 杉村美幸 1,390 39.1
3位 辻 次男 1,226 30.2
4位 寒竹準一 1,080 29.1
5位 宮内政秀 976 28.1
6位 中西利一 502 31.0
7位 松尾 功 474 31.2
8位 福田重夫 406 29.3

左から準優勝 杉村美幸さん、優勝の中川積さん、第3位の辻次男さん
左から準優勝 杉村美幸さん、優勝の中川積さん、第3位の辻次男さん


カテゴリー: 全ての報告, 筑豊支部 | タグ: | コメントする

2016年度関西支部大阪地区懇親釣り大会

集合写真
【支部】関西支部 大阪地区
【日時】2016年2月11日(木)
【場所】三重県南伊勢町古和浦
【参加人数】19名
【レポート】関西支部 大阪地区長 吉村 剛

 2月11日に2016年度関西支部大阪地区懇親釣り大会を三重県古和浦の磯で開催しました。
大阪地区会員さんとの交流を図ることを目的に開催を決め阪神地区から2名京滋地区から3名、オブザーバ2名の方に参加頂きました。
大会は、この時期に皆さんに優勝のチャンスをと2匹長寸で競いました。この日は、天気は最高のポカポカ日和でしたが、この日の水温は14度と非常に厳しい条件であり魚を持ち帰った方が5名と非常に釣果は寂しい結果となりました。
子の水温低下の中2匹釣られた兵頭 良弘さんが2匹を検量に出し38.3cmを頭に72.1cmで優勝されました。
2位は、初参加の坂本 和之さん、3位は私(吉村 剛)という結果となりました。
厳しい釣果でしたが、参加された皆さんから「楽しい大会でした。」との声を頂けたこと非常にいい大会にできたかと思います。
事故もなく無事に大会を終了することができました。参加された皆様ありがとうございました。
優勝された兵頭さん
優勝
2位 坂本 和之さん          3位 吉村 剛さん
2位3位
【関西支部大阪地区懇親釣り大会フォトギャラリー】
入賞者2 海賊渡船よりブリ1 海賊渡船よりブリ2


カテゴリー: 全ての報告, 関西支部 | タグ: | コメントする

釣研FG五島支部 第1回クロ釣り大会

集合写真
【支部】五島支部
【日時】2016年1月31日(日)
【場所】長崎県下五島椛島一帯の磯
【参加人数】40名(スタッフ5名)
【レポート】五島支部 事務局 諸國拓馬
平成27年度、五島支部事業計画に基づき、第一回クロ釣り大会を開催しました。
使用渡船は祥福丸様、せと志お丸様、むさし丸様の3隻にご協力をいただきました。

開催場所は、シーズン序盤から絶好調の椛島ということもあって、期待を膨らませての開催となりました。
しかし、自然はそう優しくなく、先週の数十年に一度の大寒波、先々週の荒れ模様による水温変動があった影響か、釣果の数としては非常に厳しい結果となりました。
そんな中でも貴重な一尾を手にした会員は結果表のとおり、例年と変わらぬ重量の口太クロが検量に次々と持ち込まれました。
持ち込まれたクロを見てみると水温低下が遅れたのが原因なのか、寒グレの象徴であるポッテリお腹ではないクロも見られました。

そんな中、栄えある優勝を手にした切江会員のクロもお腹の膨らみは今一歩でしたが、長寸51.5㎝と記録級の立派なクロでありました。

当日の朝は良い天候でしたが、次第に季節風が強まり釣り難い場所もあったと思われますが、例年と変わらぬ釣果が得られたのは、五島の自然の豊かさと会員の確かな釣技があっての結果であったと思います。

表彰式の後は、恒例のじゃんけん大会を行い、会員一同大変な盛り上がりをみせました。
また、本大会開催に対しまして各方面よりご協賛を賜り、誠にありがとうございました。

大会結果は、下記の通りです。

大会検量結果(一匹重量による勝負)
順位 氏   名 重量(kg) 最長寸(㎝)
優勝 切江 真治 1.83
準優勝 尾上 英樹 1.75
3位 山口 朋大 1.67 49.0
4位 山下 一美 1.67 48.0
5位 小瀬良 博巳 1.65
6位 戸塚 弘一 1.59
7位 三宅 牧男 1.51 46.8
8位 馬込 怜 1.51 44.5
9位 竹谷 満浩 1.45 45.3
10位 原 敏雄 1.45 45.0

優勝切江会員
優勝切江会員
上位3名(左から3位山口会員、優勝切江会員、準優勝尾上会員)
上位3名(左から3位山口会員、優勝切江会員、準優勝尾上会員)
【五島支部第1回クロ釣り大会フォトギャラリー】
競技説明 渡礁風景 釣り風景 じゃんけん大会風景


カテゴリー: 五島支部, 全ての報告 | タグ: | コメントする

釣研FG関西支部和歌山地区 懇親大会

関西支部和歌山地区集合写真
【支部】関西支部和歌山地区
【日時】2016年1月17日(日)
【場所】串本・出雲エリア
【参加人数】36名
【レポート】関西支部 和歌山地区長 嶋津栄規
釣研FG関西支部和歌山地区にて平成28年1月17日に懇親大会を開催しました。開催場所は串本・出雲エリア。関西を代表する釣り場のひとつである串本での開催と合って参加者は36名。阪神地区、大阪地区からも関西支部の会員様に参加して頂き加えて他の釣り人の姿も多く出雲港は早朝より賑わいを見せる。大会規定はグレ5匹までの重量の部、グレ1匹長寸の部、他魚1匹長寸の部の3部門での表彰で磯ムラが大きいとの事前情報により規定寸法は無しとした。今シーズンの串本エリアはシーズン初期から中型グレの数釣りに良型が混じると言った好調ぶりでこの日集まった参加者も乗船時の表情から皆気合が入っている様子が伺える。小川渡船様、谷口渡船様と2隻に分乗し午前6時20分に出港となった。眼前に広がるロケーションに見とれる間もなく参加者が次々と渡礁し大会がスタートとなった。私も会員の方と共に渡礁し釣りを開始した。この日使用したウキは釣研のストライパー。爪楊枝を使用した固定ウキ仕掛けで先ずはウキ下2ヒロで磯際から反応を伺う。刺し餌が残る状況に少しずつウキ下を深くすると待望のアタリ。しかしながら上がって来たのはカワハギ。対象外ではあるものの食べて美味しいお土産である。その後しばらく釣りを続けるも反応が得られず時間もあっという間に過ぎ去る。正午過ぎ潮流に変化が見られたタイミングでついに本命のアタリを捉えるものの単発。その後もアタリはあるもののニザダイ、タカノハダイと言った対象外魚のオンパレードとなり納竿となった。非常に厳しい状況を裏付けるように帰港後の検量に持ち込まれたのは12名。ほとんどの方が対象魚を得られないと言った状況の中、グレ重量の部は45㎝の良型を含め5匹のリミットメイクに成功した小野貴文様。グレ1匹長寸の部は室田高義様、他魚1匹長寸の部は横山誠様とそれぞれの方が見事に各部門の1位を獲得されました。表彰後はお楽しみ福引き大会もあり大いに盛り上がり大会を終える事が出来ました。皆様お疲れ様でした。

大会結果は、下記の通りです。

大会検量結果(グレ重量の部)
順位 氏   名 重量(g)
1位 小野貴文 3,700
2位 豕瀬陽一 2,880
3位 杉野充紀 1,010
4位 山口雅三 650
5位 岡田忠幸 580
大会検量結果(グレ1匹長寸の部)
順位 氏   名 長寸(cm)
1位 室田高義 36.8
2位 田実真一 34.7
3位 井上賢一 34.2
4位 坂口博紀 31.8
5位 宮崎博之 31.7
大会検量結果(他魚1匹長寸の部) イガミ
順位 氏   名 長寸(cm)
1位 横山誠 34.5
2位 集田実 27.1

カテゴリー: 全ての報告, 関西支部 | タグ: | コメントする

釣研FG 南小倉支部 WFG出場決定戦トーナメント

決勝トーナメントを戦った11名の選手
【支部】南小倉支部
【日時】2016年1月17日(日)
【場所】大分県佐伯市米水津
【参加人数】11名(スタッフ2名)
【レポート】南小倉支部 事務局 芦浦 栄吾

 2016年度のWFG出場決定戦を好釣維持する米水津の磯を舞台に行いました。
 同大会は昨年6月・8月・12月に一時予選の大会を行い都度上位4名を抜粋して最終の出場決定戦は1名キャンセルにより11名で2回戦のトーナメントを行いました。
当日は午後より荒天が予想され当初の試合時間を大幅に短縮し功明丸船長の指示に従い迷惑がかからないように開催しました。
1回戦は1組3名、2組3名、3組3名、4組2名。各組勝者が4名にて決勝戦を行った。
決勝2時間で6.5kgの釣果を出した田中さんが優勝しWFGの出場権を獲得したが,後日田中さんより6月は業務が繁忙期に入る為、辞退する。との連絡があり、決勝2位の芦浦が第22回WFGに出場する事となった。

大会の詳細は別表(検量方法はクロ総重量)

全体的に見ると1回戦から多くの釣果があり、計ってみなければ判らない試合となり大変盛り上った大会となった。

詳細は別表トーナメント表参照大会結果は、下記の通りです。
WFG予選トーナメント表
【南小倉支部大会フォトギャラリー】
決勝戦で6 上山さん決勝戦2尾で3位となった。 芦浦の1回戦の釣果 岡さんの1回戦の釣果 決勝戦1尾で4位の室川さん 江尻さんの1回戦の釣果 昨年WFG本戦出場した藤本さん、残念ながら1回戦敗退 立石さんの1回戦の釣果


カテゴリー: 全ての報告, 南小倉支部, WFG | タグ: | コメントする

釣研FG西九州支部 WFG代表選考会

IMG_4533
【支部】西九州支部
【日時】2016年1月17日(日)
【場所】長崎県宮之浦
【参加人数】14名(スタッフ5名)
【レポート】西九州支部 事務局 永露 匠

1月17日、長崎県宮之浦を舞台に西九州支部のWFG代表選考会を参加者14名で行いました。協議内容は、2.3名対戦のトーナメント方式の3回戦で、23センチ以上の総重量で勝敗を決めます。ここ最近の宮之浦の釣果は、あまりいい状況とは言えず、さらには一回戦の途中から雨&風が強さを増し、非常に釣りづらい状況となりました。しかし、支部の初代表の座をかけた戦いのため皆さん気合十分。早掛けやじゃんけんによる勝敗は一カ所もなく、各試合規定サイズの釣果が出て大いに盛り上がりました。
そんな中、順当に勝ち上がり西九州支部の代表の座を得たのは支部長である宮原 浩でした。支部の代表として頑張ってほしものです。
大会結果は、下記の通りです。

大会検量結果(3匹総重量)
順位 会員名  使用ウキ 
1位 宮原 浩 フリクションD 00
2位 富田 聡 フリクションD 00
3位 永露 匠 ジャイロ-N G2

IMG_4584
IMG_4585IMG_4587


カテゴリー: 全ての報告, 西九州支部, WFG | タグ: | コメントする

釣研FG八女支部 初釣り釣行

P1020158
【支部】八女支部
【日時】2016年1月2日(土)
【場所】大分県鶴見半島 先ノ瀬 イガバエ
【参加人数】14名
【レポート】八女支部 支部長 田代 智之

新年明けましておめでとうございます。今年も安全で楽しい釣りを心がけて行きましょう!今年も初釣りは先の瀬釣行から始まりました。上がった磯はイガバエです。当日の気象状況は、晴天で風も無く絶好の釣り日和です。毎年ですが、初釣りの時は、クラブの新年会を兼ねています。出航は午前3時前。参加メンバーはクラブ員14名です。20分程でイガバエに到着しました。早速新年会の準備!たくさんの食材が出揃いました。大いに盛り上がりを見せた新年会!夜明け前まで続きました。
夜が完全に明けた午前7時竿出しです。まだマキエが効いてないのか、魚信はありません。20分程経った頃から、マキエが効いたのか、それぞれのポジションでの竿が曲がり始めました。場所によっては一投毎の入れ食いになっいてます。型は平均して35㎝でしょうか!中には40㎝クラスばかり揃えているクラブ員もいます。マキエとツケエが同調すれば食ってくる感じです。
納竿時間は午後2時ですが、各自早々とクーラー満タン状態になってきたようで、早めに片付けをしているメンバーも多くありました。時折沖からのうねりで足下が洗われる事もあり、明日は厳しい状況になるんじゃないだろうか?最後にみんなで磯をきれいに掃除をしてイガバエを後にした。港に帰って、みんなの釣果を見たけど、50㎝近い大物の姿もあり、大いに盛り上がった初釣りとなった。また来年も行きたい磯である。

P1020161P1020171P1020172


カテゴリー: 全ての報告, 八女支部 | タグ: | コメントする

釣研FG 岡山支部主催グレ親睦大会

集合写真
【支部】岡山支部
【日時】2016年1月17日(日)
【場所】愛媛県矢が浜沖
【参加人数】12名
【レポート】岡山支部 事務局 西田 英司

 1月17日(日)に上記大会を、愛媛県矢が浜沖を舞台に開催しました。総勢12名が参加し3匹の総重量にて審査。本大会はWFG予選大会も兼ねて開催しました。
当日は午後から大荒れになる予報があり、状況によってはで早期撤収も考えていました。4日前からの急激な冷え込みにより釣果が心配されましたが、多くのグレが検量に持ち込まれた。若林渡船の船長判断で予定よりも終了時間を一時間早め、強風大雨に打たれることも無く安全に大会を終える事が出来ました。結果は4.42kgにて末光宏和さんが優勝。続く2位には4.12kgで杉原一雄さん、3位は3.50kgで小玉さんが入賞されました。
大会結果は、下記の通りです。

大会検量結果(3匹総重量)
順位 会員名  重量(kg)
優勝 末光 宏和(スエミツヒロカズ) 4.42
準優勝 杉原 一雄(スギハラカズオ) 4.12
3位 小玉 喜久 (コダマヨシヒサ) 3.50
4位 西田 英司(ニシダエイジ) 3.06

優勝 末光さん   準優勝 杉原さん  三位 小玉さん   四位 西田さん
優勝 末光さん準優勝 杉原さん三位 小玉さん四位 西田さん


カテゴリー: 全ての報告, 岡山支部 | タグ: | コメントする