FG長崎県下3支部合同クロ釣り大会

集合写真
【支部】長崎県北支部・長崎県南支部・五島支部
【日時】2016年1月17日(日)
【場所】長崎県五島列島一帯の磯
【参加人数】43名(スタッフ5名)
【レポート】五島支部 事務局 諸國 拓馬

 「長崎県下3支部合同クロ釣り大会」は、県南支部県北支部、五島支部からなる長崎県下に在籍する釣研FG会員間の交流を図ることを目的に開催しており、前回開催の23年度から約4年間を置いて開催することができました。
県南、県北の会員の皆様は一旦、上五島の郷ノ首港へ集合していただき、開会式を行った後、五島列島一帯の磯へと展開し、クロ3匹の重量で競いました。
今年の状況は、暖冬の影響からか徐々にクロのお腹は大きくなってきているものの、結果表を見ていただいて分かるように立派な寒グロまではあと一歩のようです。
場所によっては、昼間は木っ端グロに翻弄されて夜釣りの釣果がメインの場所もあったようです。しかし、そこは流石五島の磯で、上位入賞者全て1匹平均は1キロオーバーで、優勝の県北支部、加藤会員は断トツの4.24㎏の釣果でありました。
当日の天気は朝から雨と風が強く、釣り辛い状況であったにも関わらず、検量には多くの良型が持ち込まれ、FG会員の釣技の確かさを垣間見ました。

表彰式の後は恒例のお楽しみ抽選会も行い、大変盛り上がりました。
また、大会開催に対しまして各方面よりご協力を賜り、誠にありがとうございました。

大会結果は、下記の通りです。

大会検量結果(クロ3匹の重量)
順位 会員名  支部名   重量(kg)
優勝 加藤 直 県北 4.24
準優勝 丸本龍郎 県南 3.59
3位 下山 薫 五島 3.79
4位 和田保博 県北 4.14
5位 笹田大助 県南 3.35
6位 小島慎也 五島 3.41
7位 大楽院博之 県北 3.72
8位 兼松真純 県南 3.30
9位 山口朋大 五島 3.15
10位 入江勇一 県北 3.49

上位3名(左から下山支部長、加藤会員、丸本会員)
上位3名(左から下山支部長、加藤会員、丸本会員)
【3支部合同クロ釣り大会フォトギャラリー】
競技説明中釣行風景検量風景優勝者によるお楽しみ抽選会


カテゴリー: 五島支部, 全ての報告, 長崎県北支部, 長崎県南支部 | タグ: , , | コメントする

三支部(福岡支部、八女支部、筑豊支部)合同親睦釣り大会

3支部合同釣り大会1
【支部】福岡支部・八女支部・筑豊支部
【日時】2016年1月10日(日)
【場所】大分県佐伯市米水津一帯
【参加人数】43名(スタッフ8名)
【レポート】筑豊支部 支部長 辻 次男

 2016年1月10日、大分県佐伯市米水津一帯で三支部(福岡支部、八女支部、筑豊支部)合同親睦釣り大会を行いました。
 当日は、暖冬と言われる中、二、三日前から冷寒が入り釣果に影響があるのでは?と、朝4時30分出港の為、磯が空いているのかと心配していたが以外と空いていて、安心する。朝は冷い中、八女支部長の鍋を頂き寒い思いもする事なく、朝7時前から釣開始する。エサ取りもあまり居なく、エサが残って来る厳しい釣りとなった。12時30分に納竿として、13時に回収をしてもらい、帰港して、検量をすると参加者43名中21名が検量を出すという厳しい結果となったが、和気合い合いの中、親睦を深めた楽しい釣り大会であった。

大会結果は、下記の通りです。

大会検量結果(3尾の総重量)
順位 氏   名 支部名   3匹重量(g) 1匹長寸(㎝)
1位 高瀬重彦 福岡支部 2,508 40.6
2位 石内弘樹 福岡支部 2,378 36.0
3位 石津英司 福岡支部 2,292 38.0
4位 梶栗徳幸 筑豊支部 2,078 40.5
5位 馬場洋信 八女支部 2,078 37.0
6位 清水昭博 八女支部 2,006 34.0
7位 柳乃内雄 福岡支部 1,762 43.4
8位 河端尚敏 筑豊支部 1,624 33.0
9位 辻次男 筑豊支部 1,528 46.0
10位 山南元紀智 八女支部 1,458 31.0
11位 田中敬太 筑豊支部 1,146 28.6
12位 田島領芝 八女支部 1,074 39.6
13位 矢野昌俊 福岡支部 926 31.3
14位 石松佑太 筑豊支部 874 31.2
15位 原義幸 福岡支部 784 36.0
16位 酒井憲一 八女支部 550 32.5
17位 福田輝幸 八女支部 490 30.9
18位 与田正幸 福岡支部 488 30.0
19位 福盛雅美 八女支部 476 30.5
20位 赤井剛 福岡支部 396 29.5
21位 田中洋一郎 福岡支部 380 28.5

3支部合同釣り大会2


カテゴリー: 全ての報告, 八女支部, 福岡支部, 筑豊支部 | タグ: , , | コメントする

釣研FG土佐支部 親睦釣り大会ゼクト杯

16-01-03-13-54-44-042_photo
【支部】土佐支部
【日時】2016年1月3日(日)
【場所】高知県須崎の磯
【参加人数】28名(スタッフ1名 オブザーバー8名)
【レポート】土佐支部 事務局 元吉智千
平成28年1月3日(日)高知県須崎の磯にて開催いたしました。
土佐支部の立ち上げに際し、森井陽インストラクターに多大なるご尽力を賜り、そのお礼も兼ね景品にはゼクトを準備させて頂きました。また、選手全員ゼクトを使用する(1回以上)ルールも設けさせていただきました。
ルールはグレ規定サイズなしの2016gに近い選手から順位を決定。

午前中は天候にも恵まれ磯によってムラはあったものの、グレを釣られておりました。
午後から南西のウネリが強くなり安全を第一とし、納竿時間前でしたが終了となりました。
そして・・・検量開始!!
1匹多かった!少なかったと!笑いの絶えない検量でした。結果は藤原選手が59g差で見事1位となり終了しました。

大会結果は、下記の通りです。
1位 藤原無我(オブ)
16-01-03-13-55-52-347_photo16-01-03-13-57-14-557_photo
2位 森田裕之
16-01-03-13-56-09-613_photo
3位 南部吉男
16-01-03-13-56-32-639_photo
【土佐支部親睦釣り大会ゼクト杯フォトギャラリー】
1451813475169 1451813471350 16-01-03-13-52-20-642_photo


カテゴリー: 全ての報告, 土佐支部 | タグ: | コメントする

釣研FG長崎県北支部 WFG予選会

集合写真
【支部】長崎県北支部
【日時】2015年12月13日(日)
【場所】長崎県平戸宮之浦一帯(丸銀釣りセンター)
【参加人数】23名(スタッフ4名)
【レポート】長崎県北支部 事務局 久保川剛
12月13日(日)、釣研FG長崎県北支部のWFG予選会を平戸宮之浦一帯で開催しました。使用渡船は、丸銀釣りセンターさんにお世話になりました。
 前日まで北寄りの強風が吹いて当日の天候も心配されましたが、会員の日頃の行いのおかげか、天候が回復し予定通りの開催となりました。
競技規定は、2~3名対戦のトーナメント方式の3回戦で、23cm以上のグレの総重量で勝敗を決定しました。当日の参加者から2名の支部代表を選出となるため、参加者はみな気合十分での競技開始となりました。
 会場となった宮之浦一帯では、マキエに群がる無数のエサ取り(名物:アブッテカモ)をどうやって交わすかが、釣果を大きく左右します。
 釣り場によっては、規定の型が釣れず、また強風が吹きつけ苦戦した対戦もあったようです。しかしそこは強者揃いの長崎県北支部で、各対戦で見事な釣果が出ており、早掛けやジャンケンでの勝敗決定はありませんでした。
そんな中、それぞれのブロックを勝ち抜き、決勝戦へコマを進めたのは、田代康平VS櫛橋裕生、田中光信VS久保川剛の4名で、高島のカブシマでの決勝戦となりました。
その結果、本戦への切符を獲得したのは、田代康平、久保川剛の2名でした。 
代表の2人には、金澤支部長より代表認定書が贈られ、会員からの激励を受けていました。支部の代表として、頑張ってほしいものです。

大会結果は、下記の通りです。
大会結果
【長崎県北支部 WFG予選会フォトギャラリー】
14500101757271450051361447FB_IMG_1450063890691


カテゴリー: 全ての報告, 長崎県北支部, WFG | タグ: | コメントする

釣研FG八女支部 WFG予選会

【支部】八女支部A
【日時】2015年12月13日(日)
【場所】大分県鶴見
【参加人数】12名
【使用ウキ】ジャイロ‐N 0α 半円シモリ 潮受けゴムS トーナメントガン玉G7, G5
【レポート】田代智之

12月13日(日)に釣研FG八女支部のWFG予選会を大分県の鶴見会場で行いました。参加メンバーは、12名と少なかったのですが、それなりに盛り上がった大会でした

今大会規定はクロ5匹の総重量で競います。優勝者は本戦への大会出場が決まります。
大会当日、簡単に開会式、組み合わせ抽選会を行った後、午前0時の海翔丸で出航をしました。船長に状況を確認したら、瀬ムラはあるが、食い始めたよ!との嬉しい返事が返ってきました。2週間前にクラブの大会を行ったときは、数名のクラブ員は釣果無し!という厳しい状況にありました。
私は1番くじで、平間のハナレに上がりました。夜が明けるまでは時間がたっぷりあるの
で、軽く磯宴会をやりました。2時間ほど睡眠をとった後目が覚めたら、うねりが着いてきていた。一緒に上がった吉澤君と、危ない!と判断をし、即船長に連絡をしました。20分ほどで海翔丸が来てくれて、夜明け前の瀬替わりとなった。ただ、今日は日曜日、どの磯も満員御礼!そこで、湾内の沖波止へ行くことにしました。途中で船長が、夜釣りのポイントなら空いてるかもしれない。そこで、急遽行ってみたら、誰も上がっていなかった。しかし、上がってみてビックリ!足場が無茶苦茶悪いゆえに、周りがかなり浅い。さすが夜釣りのポイントである。
縦長の無名瀬、とりあえず吉澤君が沖向きに、私が地磯向きに釣り座をとった。といっても地磯までは30m程しか離れていない。マキエを打ったら、地磯方面に流れて行く。2回ほど流したが根掛かりをした。かなり浅いようだ!そこで、内側に移動をしてマキエを打った。すると。今まで左流れの潮だったのが、完全な当て潮になっていた。こりゃチャンス!と、沖に大量のマキエを打って、その中に仕掛けを入れた。いい感じで仕掛けとマキエが瀬に当たってくる。道糸を緩めず張りすぎずで、コントロールをして、瀬際で当たりを待った。すると、僅かに穂先に当たりが出た。軽く合わせを入れたら竿に乗った。いい感じで瀬に突っ込んでくれる。しばらくやり取りをして海面に浮いたクロは35㎝程の良型であった。
こりゃいける!と同様の流し方をした。潮は当て潮のままだ。沖から当たってきた潮が瀬際で落ち着くようにコントロールをした。瀬際に漂っていた仕掛けに、今度ははっきりとした当たりがでた。先程のより型が良さそうだ!無事にタモ網で掬ったクロは、今季初の45㎝位の良型であった。今大会の規定枚数はクロ5枚だ!頑張って釣らないと。その後もこの当て潮で当たりが続き、合計5枚のリミットを達成出来た。型も40㎝程の良型が揃った。
午後1時が納竿である。港に帰って検量をしたら、私の5匹が予選突破で、本選に進むことが出来た。今大会では、数こそ出てなかったが、型は45㎝オーバーのクロの姿が各所で見られた。水温も18度台まで下がってきた。大分県南のクロ、いよいよ寒グロ突入!であろう。

大会結果
1位 4960g 田代 智之
2位 3790g 吉澤 尚
3位 2755g 清水 昭博


カテゴリー: 全ての報告, 八女支部 | コメントする

第2回釣研FG北九州支部・東九州支部 合同釣り大会

【支部】北九州支部・釣研FG東九州支部 上位入賞者
【日時】2015年12月13日(日)
【場所】大分県米水津
【参加人数】北九州支部19名、東九州支部28名 計47名
【レポート】北九州支部 新 祐一郎
北九州支部と東九州支部の合同釣り大会を米水津で開催した。(使用渡船:政進丸・功明丸・えびす丸)
春に東九州支部主催で、チヌを対象とした大会を行っており、今回は北九州支部主催でクロを対象とした。検量風景
両支部の懇親を深めるため、瀬上がりは基本北九州と東九州のペアとし、朝5時に出船。
クロ釣りシーズン真っ只中では遅めの出船となったためか、めぼしい釣り場にはすでに釣り人が入っており、空いた瀬を見つけるのも一苦労(船長さんお世話になった!)
また、前日までの冷たい雨の影響で水温が低下したためか、喰い渋りに悩まされた磯も多かったようだ。
しかしながら、検量が始まると、48.5cmを頭に40cmを越す良型が次々と持ち込まれ、両支部の釣技の高さが伺えた。
検量の後は、ハズレなしの抽選会が行われ、参加者全員がお土産を持って帰ることができた。(賞品協賛を頂いた、猪熊支部長・行徳支部長・東九州支部有田事業部長 ありがとうございます)
来年の春には、第3回となる合同大会が、チヌを対象として東九州支部主催で行われる予定だ。

大会成績は次の通り。

順位:氏名・支部・3匹合計重量・最大長寸
優勝:藪田義人 東九州 2,960g 42.7cm
2位:落合浩 北九州 2,660g 46.1cm
3位:赤峰雄紀 東九州 2,600g 43.8cm
4位:木村真也 東九州 2,300g 48.5cm
5位:甲斐英一朗 東九州 2,290g 44.0cm
6位:利光健一 東九州 2,270g 42.1cm
7位:園一彦 北九州 2,220g 47.8cm
8位:藤本祐一郎 東九州 2,220g 42.5cm
9位:兒島秀次 北九州 2,190g 37.6cm
10位:佐藤彰則 東九州 2150g 40.4cm
他魚:新祐一郎 北九州 チヌ 46.8cm

集合写真


カテゴリー: 全ての報告, 北九州支部, 東九州支部 | コメントする

釣研FG熊本支部 クロ釣大会

集合
【支部】熊本支部
【日時】2015年12月13日(日)
【場所】熊本県天草市牛深一帯の磯
【参加人数】29名(スタッフ3名)
【レポート】熊本支部 支部長 前田 泉

 釣研FG熊本支部クロ釣大会を天草市牛深一帯の磯で行った。天候にも恵まれ参加者29名が3隻の瀬渡し船に分乗して各瀬に向かった。この大会は、熊本支部の恒例となっている大会だが、今年は会員の参加が少ないが、釣研FGのWFGの予選も兼ねている大事な大会です。
私たちの瀬渡し船は石鯛丸で、今日の担当瀬は沖の瀬となっていた、最近好調な釣果があると聞いていたので期待が持てる。
 私達3人が上がったのは、かけあがりという瀬でした。前日までの天気予報では風もなく凪との事でしたが、風邪が少し強く吹いてうねりがありました。前日に竿の準備をしていたので、素早くセット完了、買ってきた撒き餌を作り暗い沖の瀬の磯に撒き餌を入れる、良型が上がれま良いけどと思い竿を振る、暫くすると明るくなり、本格的に釣モード、3人の竿が交互に交差する。しかし、アタリが出ない、先週までは好調な天草の磯一帯だったのに、ようやく釣友にアタリが来た、上がったのは40オーバーのクロ、別の釣友にもアタリがあっても沈み瀬に持っていかれ瀬切れの繰り返しで、思うように釣れない、ただ時間だけが過ぎて行った。
 回収も終わり、検量も済ませた後の表彰式、見事1位に輝いたのは、中の瀬に上がっていた渡辺さん、47.7㎝のクロでした。会員全員に商品が当たるよう準備をしていたので、1位のみの表彰となりましたが、皆さんの笑顔が見れて良かったです、最後に会員全員で記念写真を撮り解散した。

2016年度WFG参加が決定しました。
中央地区 渡辺 雄二
中央地区 山口真知子
以上の2人です

大会結果は、下記の通りです。

大会検量結果(3尾の総重量)
順位 氏   名 長寸(㎝) 重量(kg) 場 所
1位 渡辺雄二 47.7 1.62 中の瀬
2位 大津祥悟 47.0 1.30 中の瀬
3位 陣内公介 45.8 1.34 中の瀬
4位 前田将和 45.7 1.42 中の瀬
5位 山口真知子 45.6 中の瀬
6位 前田 泉 45.5 沖の瀬
7位 出口靖浩 45.3 沖の瀬

表彰


カテゴリー: 全ての報告, 熊本支部 | タグ: | コメントする

釣研FG岡山支部 主催納竿チヌ釣り大会

集合写真
【支部】岡山支部
【日時】2015年12月13日(日)
【場所】岡山県宇野沖
【参加人数】21名
【レポート】岡山支部 事務局 西田英司
平成27年12月13日(日)に上記大会を、岡山県宇野沖を舞台に開催しました。総勢21名が参加し2匹の総重量にて審査。本大会は釣研FG会員だけでなく一般の方も参加できるオープン大会とし、ペアでの渡礁も可能としました。

最近の「宇野沖は釣果が厳しい!!」との事前情報があり心配されましたが、さすがは岡山支部のメンバー達です。大半の方が検量に持ち込まれ検量が賑わいました。
結果は2,040gを持ち込んだ竹島誠治さんが優勝。続く2位、3位は同重量の1,520gとなましたが、1匹の最長寸が9㎜上回った山口勝也さんが2位となりました。3位には松本邦彦さんが入賞されました。優勝した竹島さんは「宇野沖の鉄人」と呼ばれており、去年、宇野沖で開催した納竿大会でも優勝されました。当日は海の状態を確認し狙いを底に決め、10杯のマキエを打ち込み、サシエのオキアミを海底に這わせて一投目から良型チヌを釣ったとの事でした。竹島さんおめでとうございました。

大会結果は、下記の通りです。

大会検量結果(2匹の総重量)
順位 氏   名 重量(g) 最長寸(㎝)
優勝 竹島 誠治(タケシマセイジ) 2,040 42.9
準優勝 山口 勝也(ヤマグチカツヤ) 1,520 38.5
3位 松本 邦彦(マツモトクニヒコ) 1,520 37.6
4位 亀井 浩次 (カメイコウジ) 1,220 35.2
5位 西田 英司 (ニシダエイジ) 1,200 37.5
6位 森 勝志 (モリカツシ) 1,180 36.0

【岡山支部 主催納竿チヌ釣り大会フォトギャラリー】
優勝 竹島さん            準優勝 山口さん
優勝竹島さん準優勝山口さん
3位 松本さん
三位松本さん
四位亀井さん五位西田さん六位森さんじゃんけん大会① (1)じゃんけん大会① (2)


カテゴリー: 全ての報告, 岡山支部 | タグ: | コメントする

釣研FG富士山支部 第22回WFG予選会


【支部】富士山支部
【日時】2015年11月22日(日)
【場所】静岡県下田市須崎 すさき丸様
【参加人数】19名
【天候】晴れ、北東風7m、波高3m
【レポート】富士山支部 木村雅和
【規定】
(1)同礁者に危険が生じた場合、その救助を最優先とする。
(2)規定寸法に満たない魚は、その場でリリースすること。
(3)前後半で釣り座を交代し、沖上がりを14:00とする。
(4)25cm以上、5匹の総重量で検量する。
(5)同重量の場合は匹数が多い選手とする。
(6)それでも同じ場合は最大魚の長寸で雌雄を決する。
(7)優勝者が第22回WFG出場権を獲得する。

 第22回WFG予選会を、静岡県下田市須崎のすさき丸様で開催致しました。
当日は北東風7m・波高3mの悪条件でしたがメンバー一丸、安全を最優先に
臨みました。
渡礁するとやはり、波は這い上がって来るは、強風で竿が曲がり、魚を掛けているかの様な錯覚に陥るはで、魚信を取るのも一苦労でした。
しかし、優勝された実力者・鈴木なぎさ姉さんは、B浮力のウキをシブシブに調整。
強風の中でも適格に魚信を捉え、最大魚となる口太37cmを含め、きっちりリミットメイク。昨年、G杯本選出場は伊達ではありませんでした。
WFG本選でも、日頃の成果を遺憾なく発揮してきて頂きたいと思います。
伊達ではないのは、富士山支部メンバーも同じ。外道キタマクラに針を3袋も献上してしまうメンバーも居られましたが、お二方を除いた全てのメンバーに釣果がありました。天候や海況に左右されない釣技の賜物です。
強風で帽子を飛ばされてしまったメンバーも入らっしゃいましたが、大きな事故やケガもなく、各々の引出しを増やす事ができた良い大会となりました。
最後に、安全な磯渡しを行って下さいました、すさき丸様に感謝申し上げます。

大会結果は、下記の通りです。

大会検量結果(3尾の総重量)
順位 氏   名 重量(g) 匹数
優勝 鈴木なぎさ 2,120 3
準優勝 木村雅和 1,655 3
3位 亀田徹 1,395 3

【富士山支部第22回WFG予選会入賞者】
第22回WFG入賞者


カテゴリー: 全ての報告, 富士山支部, WFG | タグ: | コメントする

釣研FG岡山支部 瀬戸内ロックフィッシュ大会

1448182542272
【支部】岡山支部
【日時】2015年11月21日(土)~22日(日)
【場所】岡山県倉敷市下津井
【参加人数】16名
【レポート】岡山支部 支部長 寺山 博行
ロックフィッシュ大会、ケガ等もなく楽しく終わりました。
協賛ありがとうございました!
みなさんとても喜ばれていました。
また、金丸さんによる講習会も楽しく行われ、大会終了後も講習会といった感じで盛り上がりました。
ありがとうございました。

大会結果は、下記の通りです。

大会検量結果(3尾の総重量)
順位 氏   名 重量(g)
優勝 中條 隆 960  
2位 丸田 和成 600  
3位 中井 卓哉 460  
4位 遠藤 恵志 420  
5位 大森 勝也 360 20.2
6位 遠藤 和志 360 19.0

【岡山支部瀬戸内ロックフィッシュ大会フォトギャラリー】
優勝 中條 隆さん           準優勝 丸田 和成さん
1448182424520 1448182433049
3位 中井 卓哉さん
1448182443724
144818338783314481833976071448183405334144818315444114481831470681448183138688


カテゴリー: 全ての報告, 岡山支部 | タグ: | コメントする