東九州支部・北九州支部 懇親釣り大会


【支部】東九州支部・北九州支部
【日時】2015年5月3日(日)
【場所】大分県佐伯市鶴見町佐伯湾内の磯
【参加人数】49名
【レポート担当】 北九州支部 新 祐一郎

5/3(日)に、東九州支部(猪熊支部長)と北九州支部(行徳支部長)による合同懇
親釣り大会を佐伯市鶴見町佐伯湾内の磯(使用渡船:速見丸)で開催した。
参加者は、東九州支部24名・北九州支部25名の総勢49名。
当初はチヌを対象魚とした大会の予定であったが、GW中ということもあり、チヌ釣りポイントの磯だけでは収まりきれずクロの釣りポイントの磯へも上礁となる為に、急遽クロおよびマダイも対象魚となった。
夜明けとともに出港し、東九州支部会員と北九州支部会員ペアで渡礁。
昼前から時折の強風を交えた雨となり、参加者を苦しめた。
そんな中、50cmオーバーのチヌや良型のクロなども見られ、大盛り上がりの大会となった。

大会結果は以下の通りになりました。

大会検量結果 チヌの部(一匹重量)
順位 氏   名 最長(㎝) 重量(g) 支部 
1位 福富健次 51.5 2,645 北九州
2位 正喜俊二 49.0 2,365 東九州
3位 池永祐二 47.2 2,145 東九州
大会検量結果 クロの部(一匹重量)
順位 氏   名 最長(㎝) 重量(g) 支部 
1位 行徳秀美 44.3 1,695 北九州
2位 末永徳治 42.7 1,585 北九州
3位 赤峰雄紀 43.8 1,575 東九州

チヌの部 上位3名
左 2位正喜俊二会員 中央 1位福富健次会員 右 3位池永祐二会員


カテゴリー: 全ての報告, 東九州支部 | タグ: , | コメントする

釣研FG岡山支部主催 「春のチヌ釣り親睦大会」


【支部】岡山支部
【日時】2015年4月26日(日)
【場所】岡山県牛窓沖の磯
【参加人数】37名
【レポート担当】 岡山支部 西田英司

 さる4月26日(日)に上記大会を、岡山県牛窓沖の磯を舞台に開催しました。総勢37名が  参加し3匹の総重量にて審査。本大会は釣研FG会員だけでなく一般の方も参加できるオープン大会となっており親睦を深めるのが目的です。

 当日は天候に恵まれ、日中は少し汗ばむくらいの陽気となりました。釣果は場所によってムラはあったが、選手達は検量に多くの良型チヌを持ち込みました。結果は3,760gの釣果を記録した木村清一さんが優勝。続く2位には3,240で久山透さん、3位には2,680gで阿部弘行さんが入賞されました。優勝された木村さんは「オールフリー」を使用しタナを広くさぐり、チヌを14枚も釣られていました。

大会結果は以下の通りになりました。

大会検量結果
順位 氏   名 最長(㎝) 重量(g)
1位 木村清一 43.2 3,760
2位 久山 透 42.8 3,240
3位 阿部弘行 41.5 2,680
4位 山口美咲 40.0 2,020
5位 杉原一雄 35.5 1,800
6位 石田裕人 34.6 1,680

上位3名

釣り風景


カテゴリー: 全ての報告, 岡山支部 | タグ: | コメントする

第8回 東関東支部クロダイ釣り大会


【支部】東関東支部
【日時】2015年4月26日(日)
【場所】千葉県安房郡鋸南町勝山
【参加人数】33名
【レポート担当】 東関東支部事務局 大野良己

第8回 東関東支部クロダイ釣り大会は、
無事に終了しましたので結果をご報告します。

大会当日は凪でお天気も良く絶好の釣り日和でした。
今シーズンは好調な滑り出しを見せていた勝山ですが、
ここ数日は釣果が芳しくなく、
厳しい結果になってしまうのではないかと懸念されました。
そんな中、昨年の大会と比べると寂しい釣果となってしまいましたが、
検量には良型のクロダイが持ち込まれ、
事故もなく無事に大会を終了する事が出来ました。

大会結果は以下の通りになりました。

大会検量結果
順位 氏   名 長寸(㎝) 重量(g) 釣場   
優勝 吉村 健 51.0 2824 タカスカ
準優勝 佐藤 徹 48.7 1815 ミナミ
3位 椎名博之 47.3 1675 ミナミ
4位 根本幸雄 45.8 1621 大ドン
5位 高安由克 43.3 1406 民宿裏
6位 塚本啓行 38.0 976 メオト2番
7位 村上信康 37.6 831 メオト3番
8位 結城正樹 37.3 976 タカスカ
9位 藤井康行 35.3 773 本島船付け

メジナ賞 該当者ナシ 
                  *敬称略

*こちらでもご覧になれます。
http://blogs.yahoo.co.jp/kutibuto50/34873842.html

*結果は釣研FG東関東支部の公式FaceBookページでもご覧戴けます。
*結果は磯・投げ情報に掲載して頂く予定です。

上位3名

クロダイを釣った全員

出船を待つ参加者              出船風景

ジャンケン大会風景


カテゴリー: 全ての報告, 東関東支部 | タグ: | コメントする

釣研FG秋田支部男鹿半島クリーンアップ


【支部】秋田支部
【日時】平成 27年 4月 19日(日)
【場所】男鹿市戸賀湾一帯、(戸賀湾~水族館まで)
【参加人数】9名(三浦支部長、斉藤正尚会員、阿部大輔会員、会員ご家族様、ORスペシャルスタッフ池村幸美さん、事務局)
【レポート担当】秋田支部事務局 佐藤 豪

毎年恒例の秋田県つり連合会主催第12回男鹿半島クリーンアップに今年も釣研FG秋田支部として参加させて頂きました。
秋田支部会員とご家族様に加えオーシャンルーラースペシャルスタッフ池村幸美さん含め9名にて参加し、秋田県つり連合会総勢約107名が集結致しました。
当日は、天候も良く、当支部は戸賀湾一帯を清掃しました。
今年の特徴は、流木の漂着ゴミが多かったことです。
毎年の事ながら一年でこんなに汚れるとは、ほんとお恥ずかしい話です。
このクリーンアップが終わればクロダイのノッコミシーズン到来です。
今回は、釣研FG秋田支部に加えオーシャンルーラースペシャルスタッフにご参加頂き一致団結したクリーンアップが実施出来た事を心より感謝申し上げます。
微力ながら今後も後世にきれいな海辺を残すため秋田支部として参加させて頂く所存でございます。


カテゴリー: 全ての報告, 秋田支部 | タグ: | コメントする

2015年度 釣研FGチヌ釣り選手権大会結果

4月12日(日)、釣研FG(ファングループ)主催の2015年度チヌ釣り選手権が高知県宿毛一帯で開催された。受付・表彰会場の宿毛市藻津には午前4時の受付開始前から、四国の高知、徳島を始め岡山や九州各地の支部計71名の参加者が続々と集結。それぞれが狙いを定めた釣り場へと出発していった。
いうまでもなく高知県には沖磯の有名釣り場を始め、湾内の地磯・防波堤など釣り場は幅広く存在し、どの釣り場からでも年中手軽にチヌを狙うことが出来る。
検量開始の午後0時30分を過ぎ、参加者が続々と検量会場に到着。勝負は1尾の長寸で行なわれ、釣果が検量台に載せられてゆく。前日までの雨の天候のせいか検量に出される魚が例年より若干少ないように感じたが、そんな中でも50cmオーバーの良型が持ち込まれた。検寸サイズ50.2cm2075gを持ち込んだのは行徳博選手(北九州支部[釣研FG副会長])。その後さらに検量が進むが50cmオーバーは出ない。締め切り10分前に51.5cm2230gを持ち込んだ森井陽選手(徳島支部)が行徳博選手をおさえ栄えある2015年釣研FGチヌ釣り選手権の栄冠が輝いた。3位には、広島から乗り込んできた小島裕選手(広島支部)が48.5cm2030gで滑り込んだ。
初めての四国での開催となる今大会で九州勢が入賞者の中に数多く見られた昨年とは対照的に、四国、中国地方から参戦した人も多数入賞となった2015年釣研FGチヌ釣り選手権。今年も大盛況のうちに幕を閉じた。
参加者の皆様、お疲れ様でした。また、今回幹事の高知支部楠瀬支部長をはじめ会員の皆様大変お世話になりました。心より感謝致します。有難うございました。
第26回釣研FGチヌ釣り選手権大会結果

個人賞
順位 氏   名 所属支部 長寸(センチ) 重量(グラム) 釣り場 使用ウキ
1 森井 陽 徳島 51.5 2230 大島波止 大征黒 沈め イエロー
2 行徳 博 北九州 50.2 2075 キリハナ 征黒 3B イエロー
3 小島 裕 広島 48.5 2030 黒鳳33cm0号
4 早見 和之助 徳島 48.0 1880 泊浦小島はなれ 煌黒 3B
5 谷上 芳之 徳島 47.5 1840 泊浦小島はなれ 翔黒 0号
6 工藤 隆三 東九州 47.2 1710 大藤島オオギバエ エイジアLC 00号
7 上野 大治 大分県 47.1 1650 大島波止 エイジアMP 05
8 山口 美咲 岡山 46.0 1295 大島波止 エイジアMP 05
9 立石 宗之 徳島 45.0 1380 大島波止 ストライパー 00号
10 柴崎 守男 福岡 43.0 1150 灯台下2番 グレ専科 4B
11 野口 真平 徳島 42.5 1565 大島波止 ゼクト M 0α
12 大津 友和 大分県 42.5 1200 大島岸壁 エイジア G4
13 佐藤 彰則 東九州 41.0 1180 大藤島南 エイジアLCマスターピース 03

2015年釣研FGチヌ釣り選手権上位入賞者仕掛け


4月12日午前4時受付開始

瀬渡し前説明       乗船風景         帰港風景
午後0時30分、検量所には続々と釣果が持ち込まれ、審査員の手により慎重に検量が行なわれた。

検量受付風景       長寸         重量


上位入賞魚
表彰式の風景

釣研FG行徳副会長挨拶

釣研 楠根社長挨拶

楠瀬支部長挨拶

司会をされた高知支部 保木さん

優勝した森井 陽選手 優勝旗授与風景 左 優勝した森井選手 右 釣研FG柴崎副会長

優勝した森井陽選手   準優勝 行徳博選手  3位小島裕選手

(左)準優勝行徳選手 優勝森井選手 3位小島選手


今回幹事(運営)を行った高知支部のみなさん


宿毛市観光協会白石事務局長様   大変、お世話になった 岡崎 拓フィッシングアドバイザー


最後に締めの挨拶をされる柴崎副会長

     第26回釣研FGチヌ釣り選手権大会に参加した方全員の集合写真


カテゴリー: チヌ釣り選手権大会, 事務局からのご案内 | タグ: | コメントする

富士山支部懇親釣り大会兼WFG予選会


【支部】富士山支部
【日時】2015年3月22日(日)
【場所】南伊豆入間の磯
【参加人数】14名
【レポート担当】 富士山支部事務局 市川 卓

3月22日昨年から流れていたWFG予選会を兼ねた富士山支部懇親釣り大会を南伊豆入間の磯で行いました。
この大会は昨年から流れていた懇親会と一月に予定していた予選会を兼ねたものとして行いました。当初の予定では参加者は25名以上いましたが、伸びに伸びてしまったため大会参加者は大幅に減少し14名で予選会懇親会を行いました。当日は予報が悪くどうなるかと思いましたが何とか1日釣りをすることが出来ました。釣果もそれなりにありましたが型はあまりのびませんでした。

大会結果は以下の通りになりました。
予選会、懇親会グレ30センチ以上5匹の重量で競い

大会検量結果
順位 氏   名
優勝 森下昭道
2位 吉田道明
3位 若林 直也


カテゴリー: 全ての報告, 富士山支部 | タグ: | コメントする

第21回WFG 東関東支部予選会


【支部】東関東支部
【日時】2015年3月22日(日)
【場所】千葉県鴨川市太海
【参加人数】24名
【レポート担当】 東関東支部 事務局 大野 良己
 悪天候で順延になっていた支部予選会は、事故もなく無事に終了しました。
当日は晴天で温かく風も弱かったのですが、思いの外ウネリがあって非常に釣り難い状況でした。
今回の予選会は2度延期になった影響で、参加人数が大幅に減ってしまいましたが、参加者はWFG出場を目指して最後まで奮闘していました。

天候:晴れ 風弱い ウネリあり
規定:*23cm以上のメジナ5匹の総重量
   (同重量の場合は最大魚の長寸)
   *各釣り場とも、6時30分釣り開始~13時00分釣り終了。
   *前後半で釣り座を交代
   *上位2名が第21回WFGに出場出来ます。

大会結果は以下の通りになりました。

大会検量結果
順位 氏   名 重量(g) 長寸(cm) 釣場
1位 澤田朝寛 2,690 33.0 アマゴイ東ハナレ WFG出場
2位 根本幸雄 2,494 34.0 平助
3位 工藤幸雄 2,492 32.0 旅の台
4位 江波戸睦 2,343 32.0 アマゴイ
5位 青井良章 2,300 30.0 アマゴイ
6位 高木正勝 2,263 30.5 アマゴイ WFG出場

*2位~5位までの入賞者がWFG出場を辞退したので、
 規定により6位入賞者が繰り上げ出場します。
*詳しい結果はこちらでご覧になれます。
http://blogs.yahoo.co.jp/kutibuto50/34763783.html
*予選会の結果は釣研FG東関東支部の公式FaceBookページにアップしてあります。
  釣研FG東関東支部公式FaceBookはこちら

第21回WFG東関東支部予選会フォト


カテゴリー: 全ての報告, 東関東支部 | タグ: | コメントする

大隅支部クロ釣り大会


【支部】大隅支部
【日時】2015年3月15日(日)
【場所】大隅一円(佐多、内之浦)
【参加人数】12名
【レポート担当】 大隅支部 支部長 永嶺 俊幸

 大隅支部定期クロ釣り大会を2月に予定していましたが、時化で実施できず寒グロ終盤の3月15日(日)予備日での開催となりました。
海水温の低下と、クロの産卵期が重なりそのうえ当日は冷たい雨のなか厳しい大会でした。
 検量に持ち込まれたクロも小型が多くなりました。その中でも内之浦の地磯側にて、稲垣会員が42㎝ 1.2㎏の釣果で一昨年より三連覇のかかっていた川井田会員をかわし優勝となりました。

大会結果は以下の通りになりました。

大会検量結果
順位 氏   名 長寸(㎝) 重量(㎏)
優勝 稲垣会員 42.0 1.2
準優勝 川井田会員 40.0 1.1
3位 池田会員 39.0 1.0


カテゴリー: 全ての報告, 大隅支部 | タグ: | コメントする

釣研FG山口県支部釣り大会


【支部】山口県支部
【日時】2015年3月8日(日)
【場所】長崎県五島列島
【参加人数】23名 オブザーバー2名
【レポート担当】 山口県支部 斎藤 博史
3月8日、毎年恒例の釣研FG山口支部大会を五島列島で開催しました。
今年もオブザーバーを含む23名の参加で、あじか磯釣りセンターに0時に集結。尾下船長と相談し、風向きウネリの状態を考慮した結果、1時出船で中五島周辺へ向かうことになりました。
 ブラックサムソンで約1時間半、釣り座となる場所へ到着。船がスローダウンするとすぐに佐尾花灯台が見えました。北東の風の強い中、メンバーが全員が佐尾花から若松瀬戸入り口周辺に降り立ち、いざ勝負のときを迎えます。親睦釣り大会とはいえ、夢のビッグワンを狙って、みんな真剣です。1匹の長寸で勝負が決まります。夜釣りから13時納竿までグレ・チヌの1匹大物を狙います。楽しい時間はあっという間。それぞれの磯での思い出を胸に、納竿時間を迎えました。回収の船の中、「釣れた!」、「おっデカイ!」、「全然ダメ~」等の言葉が飛び交いその日の釣り談義に花が咲きます。
 帰港後、早速検量開始です。自己申告とはうらはらに、皆さん結構いいサイズのグレを仕留めており、ヤンヤヤンヤの大喝采。
 検量を全て終わりいよいよ結果発表。優勝は47.6㎝のグレを仕留めた田中洋明さん。夜明けの潮が少し緩んだワンチャンスを逃さず釣りあげた価値ある1尾となりました。おめでとうございます。2位は大会上位の常連杉田弘行さん。47.5㎝のグレで優勝に1mm足らずに涙を飲むこととなりましたが、数ならダントツ釣果でした。お見事です。第3位は星野剛さんで46.6㎝のグレ。当て潮なんて何のその。状況判断のの良さが入賞を引き寄せました。第4いは和田卓也さん。長寸こそ及ばなかったものの、この日のトップウエイトで丸々とした良型を手中に収められました。第5位は長江和義さんで44㎝のグレをいぶし銀の技でしとめられました。最後にチヌの部優勝は48.5㎝で山本直紀支部長が表彰の最後を締めくくられました。
 その後、お楽しみ抽選会と弘中副支部長から釣研ライブウェル、あじか磯釣りセンターさんのご好意による五島列島渡船無料券をめぐってじゃんけん大会で大いに盛り上がり今期の支部大会の幕を下ろした。
 今年も自己も無く無事に支部大会を執り行なう事が出来ました。これもひとえにあじか磯釣りセンター様、またご参加いただいた会員の皆様のお陰と感謝しております。
 来年度も、釣研FGを盛り上げて行きたいと思いますので、何卒皆様のお力添えを宜しくお願い致します。
【釣研FG山口県支部釣り大会フォトギャラリー】


カテゴリー: 全ての報告, 山口県支部 | タグ: | コメントする

15年釣研FG京築支部春チヌ釣り大会


【支部】京築支部
【日時】2015年3月8日(日)
【場所】長崎県北九十九島
【参加人数】26名 オブザーバー2名
【レポート担当】 京築支部 塩次鉄也
毎年恒例の春チヌ釣り大会が、3月8日長崎県北九十九島にて参加者26名とオブザーバー2名の合計28名で開催されました。
佐世保市臼ノ浦港の石井釣センターにて午前5時に集合して受付と大会説明後、午前6時に出港しました。
当日は、天気は快晴で絶好の釣り日和となりましたが、100名規模の他の大会も開催されていたため、釣り場の場所探しに心配しましたが、そこは、北九十九島無数のポイントがあるため、釣り場探しにも事欠きませんでした。
改めて北九十九島のフィールド広さを実感させられました。
時期的に海水温もまだ低く、チヌ乗っ込みの奔りで外洋からの群れが入って来ていない状態みたいで、どのポイントもチヌが釣れない厳しい状態となりました。
釣果の方も心配されましたが、それでも良型のチヌを引きずり出す、釣研FG京築支部メンバーの強者達がいました。
検量の結果、数は少なかったものの、釣れれば居着きの良型のチヌが次々に検量に出されて50㌢オーバーが2尾も飛び出し大会を盛り上げました。大会結果は以下の通りになりました。

大会検量結果(3尾総重量)
順位 氏   名 重量(キログラム) 数(尾)
優勝 宮嶋 恭二 4.00 2
準優勝 福島 正伸 1.75 1
3 西村 和幸 1.50 1
4 丹生 徹 1.40 1
5 徳光 宏治 0.70 1

上位入賞者

優勝した宮嶋 恭二さん             2位 福島 正伸さん


カテゴリー: 京築支部, 全ての報告 | タグ: | コメントする