釣研FG主催第29回チヌ釣り選手権大会開催のお知らせ

チヌ選チラシ
釣研FG主催第29回チヌ釣り選手権大会は、予定通り開催いたします。
大会に参加される選手の皆様、お気をつけてお越しください。

スタッフ一同、会場にてお待ちしております。

釣研FG事務局


カテゴリー: チヌ釣り選手権大会, 全ての報告 | コメントする

2018釣研FG会員様限定キャンペーン レインスーツTR181

日頃のご愛顧に感謝して、釣研FG会員の皆様へ向けて「会員様限定キャンペーン」を開催致します。本キャンペーンでは釣研レインスーツTR181を期間限定、キャンペーン価格でご提供させていただきます。
*FGキャンペーンの書類は全てのFG会員様へ郵送しています。
お早目に申込みをお願い致します。
キャンペーン期間 ~2018年4月20日(金)

申し込み方法
FAXでのお申込み → 下記の申込み用紙を釣研FGキャンペーン事務局
(FAX:093-291-2256)までお送り下さい。

*FAXでのお申込みの場合は、用紙の裏表に注意して送信をお願いいたします。
お申込みをいただきました会員様は商品代金のお振込みをお願いいたします。
*お振込手数料は会員様のご負担となります。ご入金後のキャンセルは出来ません。
発送 商品代金をご入金後、3ケ月程度のお時間をいただきますので、到着まで暫くお待ちください。
お問い合わせ先 〒811-4393 福岡県遠賀郡遠賀町若松203
釣研内 釣研FGキャンペーン事務局
TEL 093-291-2233
釣研FG会員限定キャンペーン内容
1804_釣研FG限定レインウェア申込書

釣研FG限定レインスーツ申込書ダウンロードはこちら


カテゴリー: キャンペーン, 全ての報告 | コメントする

釣研FG 長崎県南,県北支部合同チヌ釣り大会

集合
【支部】長崎県南,県北支部
【日時】2018年4月8日(日)
【場所】長崎県大村湾針尾周辺の磯
【参加人数】52名
【レポート】長崎県南支部 事業部 穐山 稔
長崎県大村湾針尾周辺の磯を舞台に、県南県北支部合同でチヌ釣り大会を開催しました。
当日は、春真っ盛りのはずなのに前日より寒の戻りがあり北風が吹いて寒い1日で水温低下も心配されました。
今回、相互支部懇親を深めてもらおうと抽選で互いの会員でペアとなり山信丸、大英丸渡船に分乗し13時まで釣りを楽しんでもらいました。
帰港後、実釣を聞いてみると、良型が釣れた人、数釣りをされた人、ボチボチな人、小型に悩まされた人、残念な人、懇親が最高の釣果と言う人、様々でしたが結果的に42名が検量に持ち込まれ上出来でした。
03 01 02

大会結果は、下記の通りです。
大会検量結果(チヌ2匹までの重量)
1位  野村 公武  県北支部 3580g
2位  兼松 真純  県南支部 2690g
3位  吉山 正蔵  県南支部 2470g
4位  桐谷 浩一郎 県南支部 2370g
5位  松尾 光一  県南支部 2280g
6位  金澤 新一  県北支部 2200g
7位  穐山  稔  県南支部 2070g
8位  丸本 龍郎  県南支部 2010g
9位  音成 盛彰  県北支部 1970g
10位  堤  勝也  県南支部 1890g

役員、関係者、会員の皆様お疲れ様でした。
【大会フォトギャラリー】
上位入賞者
上位入賞者
1位 野村会員   2位 兼松会員   3位 吉山会員
1位野村会員 2位兼松会員 3位吉山会員
4位 桐谷会員
4位桐谷会員


カテゴリー: 全ての報告, 長崎県北支部, 長崎県南支部 | コメントする

釣研FG 福岡支部チヌ釣り懇親大会

image8
【支部】福岡支部
【日時】2018年4月8日(日)
【場所】長崎県松浦市福島
【参加人数】34名
【レポート】福岡支部 支部長 田中洋一朗
去る4月8日(日)に釣研FG福岡支部チヌ釣り懇親大会が開催されました。
今回、開催地である長崎県松浦市福島に集まった釣研ファンは34名。
そして、お世話になる秀吉丸さんの受付会場には続々と福岡支部会員様が集まり、最近の釣果や釣果が良かった場所などの情報交換が行われて、参加者の皆さんの気持ちが高まる様子がとても印象的でした!
今回の大会は天候にも恵まれて、星空の下、三便に分かれての出航となります。
競技時間は午前6時から午後1時までの7時間と言う事で、会員の皆さんは たっぷりとチヌ釣りを楽しんで来られました。
私は、福岡支部会計の原 義幸さんと最後に瀬上がりです!二人ともリミットの2枚は揃えてますが、今大会の検量規定はチヌ二尾の長寸なので、型がイマイチな事に若干の不安が残ります。
参加された皆様の釣果を気にしていましたが、検量会場では40センチを軽くオーバーしている良型のチヌが続々と持ち込まれていました!
写真を撮らせてもらいながら、その場所の状況や仕掛けなどを聞いていると、流石は釣研ファンの皆様!プログレスチヌや征黒などの釣研ウキを使いこなして、しっかりと良型チヌを揃えて来られてました。
その中でも、日頃の練習の成果を充分に発揮して上位入賞を果たされたのがこちらの皆さんです!

優勝   沖 淳也   2尾 96.9センチ 最大(51.4)
準優勝 坂本 正和 2尾 95.8センチ 最大(52.6)
3位   平川 洋介 2尾 85.4センチ
ビッグママ特別賞 永田 貞則 48.3センチ

入賞された方々の見事な釣果と、恒例のお楽しみ抽選会やジャンケン大会にて閉会式も終始盛り上がり、最後は久留米地区の中尾地区長による万歳三唱で締めくくり、楽しかったチヌ釣り懇親大会の幕は降ろされました。
今回の大会でも、支部役員また各地区長の皆さんには大変お世話になりました!
そして何より、ご参加していただいた福岡支部会員の皆様に心より感謝申し上げます!ありがとうございました。
【大会フォトギャラリー】
image7
image1 image2 image3 image4 image5 image6 image9


カテゴリー: 全ての報告, 福岡支部 | コメントする

2017年度 釣研FG和歌山県支部 親睦釣り大会 

和歌山県支部集合写真
【支部】和歌山県支部
【日時】2018年3月25日(日)
【場所】和歌山県有田郡・湯浅の磯
【参加人数】15名
【天候】晴れ
【海水温】25.8度
【対象魚】チヌ、グレ、他魚(アイゴ、マダイ、カンダイ)
【渡船利用】石井渡船
【レポート】和歌山県支部 事業部員 安田裕也

 釣研FG和歌山県支部の2017年度において最終となる大会を3月25日に中紀・湯浅の磯で開催しました。この日お世話になったのは石井渡船さん。午前4時より受付開始でこの日集まった仲間は15名。
くじ引きにて渡礁順を決めた後、いよいよ5時過ぎに出船となりました。この日は天候に恵まれ海も穏やかな
状態の中、カンドリの石切場から磯付けし私は鈴木さんと紅一点の原さんと共に石切場に渡礁し釣りを開始。
開始早々からサシエが取られますがヒットには持ち込めず。しばらくしてからサシエが残り だします。
撒き餌が効きだしたのか足元にオセンが出て来ました。よく観察すると小型のグレが1匹見えましたので
ゼクトSの00にチェンジして狙ってみるとすぐに20センチのグレをゲット。同型を2匹追加しましたが、
チヌの気配が感じられないとの事で3人で相談し磯替わりを決断。見回り船でナバエに移動しました。
撒き餌を撒き、ポイントを作りながら昼食をとります。休憩をはさみグレ釣りからチヌ釣りへシフトチェンジ。
プログレスチヌS1を使った全遊動で底付近を狙います。海底で溜まる撒き餌にサシエを合わせるイメージ
です。ポカポカ陽気で睡魔に襲われていると眠気が覚めるようなアタリでラインが飛び出します。コンコンと
首を振るチヌの引きを楽しみながら寄せてくるとノッコミ真っ只中でパンパンの44センチのチヌでした。
その後すぐに2匹目を追加。納竿まで30分を切った頃にアタリがありましたがスバリ。チヌがいると確信し
今度は仕掛けが馴染んだあとに誘いをかける作戦。すぐにラインが走るアタリを捕らえしっかりフッキングも
決まりました。今日イチの引きを楽しみながら慎重に取り込んだのは48センチのパンパンのチヌ。
少し早い目に片付けを済ませ、磯を洗い流し午後3時に納竿としました。
帰港後検量、半数の方がチヌを持ち込まれて賑わいました。表彰と福引抽選会も大いに盛り上がり楽しい
親睦大会となりました。
また今回お世話になりました石井渡船船長様より、景品として無料渡船券を提供して頂き誠に感謝申し上げます。有難うございました。最後に役員、参加者の皆様お疲れ様でした。

釣研FG和歌山県支部はすごくアットホームな雰囲気の集団です。釣研ウキを使った釣りを通じて親睦を
深めます。磯釣りは決して敷居が高いものではありません。初心者の方から上級者まで、磯釣りを楽しみながら
釣り技術が向上できますのでお気軽にご入会下さい。

【大会フォトギャラリー】
長寸の部1位古川卓己氏
長寸の部1位古川卓己氏
重量の部1位安田裕也氏
重量の部1位安田裕也氏
他魚の部1位山中氏
他魚の部1位山中氏
リザルト
リザルト


カテゴリー: 全ての報告, 和歌山県支部 | コメントする

釣研FG京築支部 親睦チヌ釣り大会

IMG_4906
[支部] 京築支部
[日時] 2018年 3月25日 日曜日
[場所] 福岡県京都郡苅田港
[参加人数] 36名
[レポート] 京築支部 片山勝夫
 京築支部、毎年恒例のチヌ釣り大会が3月25日に今年は福岡県京都郡苅田港で参加者36名(会員23)で開催されました。

毎年この大会が開催されるころより各地でチヌ釣りシーズン開幕、苅田港もまず動き出す大型乗っ込みチヌに時期が膨らみます。

当日は京都郡苅田港の卓丸に午前5時30分に集合して受付、大会説明後抽選、午前6時頃から1、2便に分かれての出港。

この頃の状況によるとまだ水温は低く厳しい状態だが、数日前に良型が数匹釣れたという船長のことばにメンバー全員期待も膨らみました。  

私は2便で新波止の2番に16名で上がり、船着き近くを釣座とし、まずは本命の沖側(テトラ)を狙う。仕掛けは久しぶりに棒ウキのスリムチヌⅡ1号と遠投水中1号のコンビで、沖目はエサも盗られないのでテトラの際周辺を狙うが、釣れるのはタケノコメバルやアラカブのみ。上げ潮に変わると冷たい潮が沖から来たのか生体反応が無くなる。他の会員も同じなのか状況を確認するように波止をうろうろしている。

結局、納竿の14時まで本命のアタリは無いまま終了。

船着きに集まった皆に話を聞くと、なんと全員釣れてなく、1便で新波止1番に上がった誰かが釣っているとのこと。

帰港後1匹の長寸で検量が行われ、東部地区の吉本さんが45㎝で優勝!

皆が諦めムードになっていた昼ごろにワンチャンスをものにしダンゴ餌にヒットしたとのこと。使用ウキは征黒00号

今回はダメでしたが苅田港はこれから本格的な乗っ込みシーズンを迎えます。さらに楽しい釣りが期待できるでしょう。

リベンジ!リベンジ!

 大会結果

優勝 吉本広大 チヌ45㎝
IMG_4896

IMG_4890 IMG_4901


カテゴリー: 京築支部, 全ての報告 | コメントする

第1回WFGチヌ大会開催のお知らせ

第1回WFGチヌ大会は、予定通り開催いたします。
大会に参加される選手の皆様、お気をつけてお越しください。

スタッフ一同、会場にてお待ちしております。

WFGチヌ大会実行委員会 事務局


カテゴリー: 全ての報告 | コメントする

釣研FG三重支部 親睦会

image1
[支部] 三重支部
[日時] 2018年 3月18日 日曜日
[場所] 三重県鳥羽市石鏡 渡船 ポセイドン
[参加人数] 16名
[レポート] 三重支部 川上朋記
 平成30年3月18日(日)、三重県鳥羽市石鏡で親睦釣り大会が行われました。当日は年度末の忙しい時期にもかかわらず16名が参加し、規定磯チヌ3匹重量を競って親睦を深めてみました。5時集合、受付。6時出船で抽選順に各磯へ渡りジャンケンにて釣り座決定し釣り開始。10時に再度ジャンケンで釣り座を変更し14時納竿。帰港後検量。
1位 川上朋記 3690g 3匹 オペレート S 3B 2位 大道勝彦 3050g 3匹 フリクションD G2 3位 東弘幸 2840g 3匹 プログレスチヌハイグレードS1 4位 富永眞一郎 2740g 3匹 ツインフォース B 5位 国兼巨人 2420g 3匹 征黒 3B 6位 城山和敏 1400g 2匹 7位 清水督也 1300g 2匹 8位 前岡正樹 900g 1匹
当日は前日のウネリが残り厳しい状況でしたが8名が検量に持ち込みまずまずの釣果を得る事ができ、親睦を深めることができました。表彰式後、支部長挨拶、ジャンケン大会で盛り上がり大会終了となりました。上位2名はWFG三重支部代表決定戦に進出。今回は石鏡好友会の木原会長のサポートをいただき、安全かつ、楽しい大会になりました事を参加者全員から心からお礼を申し上げいたします。協力ありがとうございました。

左から3位 東弘幸 中央 1位 川上朋記 右 2位 大道勝彦
image2


カテゴリー: 三重支部, 全ての報告 | コメントする

釣研FG 岡山支部主催 瀬戸内ルアーフィッシュ大会のご案内

釣研FG 岡山支部主催
瀬戸内ルアーフィッシュ大会のご案内
開催日平成30 年5 月26 日(土)~27 日(日)※雨天決行
参加資格20 歳以上
各規定を順守できる方、海釣りのマナーを順守できる方
受付26 日(土) 20 時~22 時
検量時間27 日(日) 6 時半~7 時半
表彰式8 時
受付・検量場所倉敷市下津井田之浦田土浦公園の奥の空地
参加費用2,000 円
競技規定ルアー釣りに限る(生きエサ等は禁止)
釣り場は、受付から検量時間内に帰ってこれる場所。
(船釣りは禁止、渡船の利用はOK)
釣果がなくても検量時間内に帰ってこれる方(参加賞あり)
審査規定ロックフィッシュの部
3 匹重量
メバル、カサゴ、アコウ、アイナメ、クジメ
各種15 ㎝以上
シーバスの部
一匹長寸
検量時いずれかにエントリーして審査して下さい。
双方のエントリーは受付け致しません。
各部門、上位3 名まで入賞。入賞者には賞品があります。
募集人数先着30 名
募集締切日5 月6 日(日)定員になり次第募集終了
備考渡船利用の方はきりしま渡船を予約しております。21 時30 分に出航予定ですので受付は
それまでに済ませて下さい。尚、翌日の回収時間は5 時30 分頃からとなっております。
各自船長と相談し、回収時間を再確認して下さい。
注意短期傷害保険に加入しておりますが保険の範囲を超える賠償責任はご本人のご負担に
なります。また、大会参加及び移動中の自動車事故につきましてはご本人の責任とさ
せていただきます。
夜の時間帯ですので近隣住民の方の迷惑にならない様にお願い致します。
申込連絡先重野司 090-5501-4114
rinkai-1-530.bbx3000@docomo.ne.jp
LINE、SMS も可

岡山


カテゴリー: 全ての報告, 岡山支部 | コメントする

釣研FG山口県支部 親睦釣り大会

2018支部大会集合写真
【支部】山口県支部
【日時】2018年3月11日(日)
【場所】長崎県 五島列島一帯の磯
【参加人数】22名
【レポート】山口県支部 事務局 斎藤 博史
 3月11日毎年恒例の釣研FG山口県支部大会を五島列島で開催しました。
今年は22名の会員がお世話になるあじか磯釣りセンターに0時に集結。週末の天気が危ぶまれ中止も視野に入れておりましたが、急激に天気の回復に向かう予報で無事に大会が開催出来ることとなり一安心。少し波は残っていたものの、上五島の白瀬灯台から、倉島へ向かうことになり、シーウイングが約1時間の航行し、スローダウンするとすぐに白瀬灯台へ到着しました。少しウネリが残っていたので、安全第一に慎重にメンバーをおろしていき、メンバー全員が無事、白瀬灯台と倉島周辺で竿を出すことになりました。
近況では好釣果の情報も入っており、期待が膨らむ中、夜釣りから13時納竿までグレ・チヌの1匹大物を狙って奮闘した。回収の船の中、「釣れた!」「厳しかった~」と声が上がっていたが、みんな釣果がある様子で、帰りの船中で釣り談義に花が咲きます。
帰港後、早速検量すると期待通りの好釣果で、皆さん結構いいサイズのグレを仕留めており、検量は大盛況。ほぼ、全員安打の近年稀にみる釣果となりました。
検量を全て終わりいよいよ結果発表。優勝は49.6cmのグレを仕留めた和田卓也さん。白瀬灯台東のハナレから瀬代わりで、沖黒瀬でのワンチャンスで仕留めた価値ある1尾となりました。2位は新規会員の山根昌宏さんで47.6cmのグレ。白瀬灯台で仕留めた良型。第3位は山本支部長で47.4cmのグレ。倉島のハカタ瀬でマヅメに仕留めた1尾。第4位は弘中聡副支部長でこれもまた46.3cmの良型でした。第5位は元メンバーで再入会をして頂いた網本太次郎さんで45.1cm。瀬替わりしたA級磯のマンジュウで数釣りの中、良型を釣り分けていらっしゃいました。最後にチヌの部優勝の該当は無く、久保啓司理事がグレ第6位の繰り上げ入賞を果たされました。その後、お楽しみ抽選会で大いに盛り上がり今期の支部大会の幕を閉じることとなりました。
大会運営にあたっては、事故も無く無事に開催することが出来たのは、ひとえに参加された皆様のお陰と感謝しております。
来年度も、釣研FGを盛り上げて行きたいと思いますので、何卒皆様のお力添えを宜しくお願い致します。


カテゴリー: 全ての報告, 山口県支部 | コメントする