釣研FG富士山支部 懇親釣り大会

2018釣研集合写真
【日時】2018年12月23日(日)
【場所】静岡県賀茂郡西伊豆町仁科
【渡船】龍海丸様
【参加者】富士山支部会員+オブザーバー計12名
【天候】曇り時々雨
【レポート】富士山支部 木村雅和

【規定】
(1) 同礁者に危険が生じた場合、その救助を最優先とする。
(2) メジナ30cm以上5尾の総重量とする。
(3) 沖上がりは15:00とする。

【レポート】
12/23(日)、今年最後の懇親会を静岡県西伊豆仁科の龍海丸様で開催致しました。
ここ仁科は大判が上がる場所で有名ですが、懇親会の一週間前には
会員の大御所鈴木進さんと亀田さんが40cmUPを獲っておられ、
全体的な釣果も良かった事から、規定サイズを30cmに設定しました。
懇親会の前日も30cm台が、1人30匹以上釣れたとの事で
皆様勢い勇んで渡礁されて行きましたが、
いざ釣りを始めると、海は沈黙を決め込んでいました。
隣りの磯に上がった吉田さんからは、早々に「帰ろ~ぜ~」の電話。
その時点で私は1匹、同礁者の前川さんも2匹と
仁科一級磯のセイ島・ヤゴベイでもこの有り様‥
釣れた魚は口元・皮一枚のハリ掛かりで、
竿引きの魚信でも、ハリ外れが多数ありました。
ただ魚はセオリー通りで、浮かせて釣ると尾長、フカセると口太でした。
当初私は浮かせて尾長を狙っていましたが、
先に5枚揃えた前川さんに追いつけと、フカセて口太2枚追加で
拮抗勝負に持ち込む事が出来ました。
二人でライブウェルを覗き込みながら「いい勝負だね~」なんて言っていたところ、
検量結果は同重量で、まさに良い勝負をする事ができました。
会員の皆様も6割以上に釣果があり、
なんと40cm以上が5枚、その内3枚を優勝された景山さんが獲られました。
残りの二枚は準優勝のなぎささんと三位鈴木健二さんが、それぞれ1枚づつでした。
途中、雨がパラ付いて寒い釣りとなってしまいましたが、
参加された皆様お疲れ様でした。
最後に、無事に渡礁させて頂きました龍海丸様、有難う御座いました。

順位は以下の通りとなりました。

【順位表】 
優勝 景山さん 5尾 5105g
準優勝 なぎささん 5尾 4455g
3位 鈴木健二さん 4尾 4080g
4位 前川さん 5尾 3235g
5位 木村 5尾 3235g
6位 鈴木進さん 3尾 1620g
7位 吉田さん 2尾 1325g
8位 大竹さん 1尾 930g

上位3名
2018釣研上位3名


カテゴリー: 全ての報告, 富士山支部 | コメントする

釣研FG和歌山県支部 WFG代表選考会及び磯釣り講習会

DSC_0522
【支部】和歌山県支部
【日時】2018年12月16日(日)
【場所】和歌山県串本町・出雲の磯
【参加者】13名
【レポート】和歌山県支部 事務局 嶋津 栄規
(天候)曇り
(対象魚)グレ(尾長、口太、ウシグレ)イサギ、イガミ、アイゴ、マダイ、青物
(利用渡船)小川渡船
 
平成30年12月16日(日)に来年度WFGに出場する和歌山県支部代表選考会及び磯釣り講習会を出雲エリアにて開催しました。
 WFG選考会には予選会を勝ち上がった7名に昨年度優勝、準優勝の2名を加えた9名で競う事となりました。トーナメント方式にて対戦し規定寸法無しのグレ(尾長、口太、ウシグレ)10匹までの総重量にて審査となります。本来であればグレの活性が高く釣り合いになるところではありますが当日はエリア全体でグレの喰いが思わしくなく選手の方々も苦戦を強いられる状況となりました。そんな中、決勝に駒を進めた鈴木選手、土谷選手、豕瀬選手の3名による決勝がスタート。開始から3名とも反応なくしばらくは沈黙。そんな状況の中、短い地合いを逃さず鈴木選手が30㎝クラスのグレを取り込みます。
他の2名も負けじと反撃開始。土谷選手は小型ながら2匹釣り上げ逆転を狙います。
豕瀬選手もノンキーパーながらわずかなアタリも逃すまいと集中した釣りを展開。
それぞれの思惑とは裏腹に状況は益々厳しくなりこのまま試合終了。検量の結果ひと回り大きいグレを釣り上げた鈴木選手がわずかの差で勝利し昨年に引き続き同大会2連覇。みごと来年度WFG決勝大会への切符を手にしました。また、同時開催とした磯釣り講習会では新製品のウキを中心に会員の皆様に紹介し実釣ではグレ1匹長寸の部で新会員の北紺雅之さんが1位となりました。
帰港後の表彰式では今回お世話になった出雲の小川渡船様より協賛品として伊勢海老やアオリイカと言った豪華で美味しいお土産もいただき参加者の皆様は大満足。小川渡船様誠に有難うございました。
釣果はイマイチとなりましたが参加者の皆様で和気藹々とした雰囲気の中、無事大会を終えることが出来ました。皆様お疲れ様でした。
次回和歌山県支部大会は来年の1月27日に三重支部様と合同大会を予定しておりますので奮ってご参加の程よろしくお願いします。

※大会結果 

WFG選考会
1位  鈴木 徹也    1匹  585g
2位  土谷 賢太郎   2匹  555g
3位  豕瀬       0匹  

磯釣り講習会
グレ長寸の部
1位  北紺 雅之   33.5㎝
他魚の部
1位 嶋津栄規 ブダイ 36.5㎝
【大会フォトギャラリー】
DSC_0526 DSC_0528 DSC_0531 DSC_0538 DSC_0542 DSC_0544


カテゴリー: 全ての報告, 和歌山県支部 | コメントする

釣研FG西九州支部 懇親クロ釣り大会

1
【支部】西九州支部
【日時】2018年 12月16日(日)
【場所】佐賀県加唐島、松島一帯
【参加者】13名(スタッフ2名)
【レポート】西九州支部 副支部長 富田 聡
これまで数回企画してきたものの時化のため実現できなかった、加唐島・松島一帯でのクロ釣り大会がようやく開催できました。
今回は、25㎝以上のクロ3匹の総重量で順位を決める、いってらっしゃい大会です。
当日は、昼から雨予報となっていて、みなさんでFG会員限定のレインウエアの出番かと覚悟していましたが、何とか天気ももってくれました。
寒グロシーズンですが、アブッテカモや小型のクロが多くみんな手を焼いた大会となりました。残念ながら40㎝オーバーはでませんでしたが、場所によっては30㎝クラスの数釣りを楽しんでいました。
全体的に遠投がよかったようで、みなさん西九州支部所属の永島マエストロ監修のジャイロ-N LCや、宮原テスター監修の西海SPに助けられ遠投することができ、小さなアタリも捉えることができました。

帰港後の検量の結果

優勝 山﨑 哲也 3匹 1,955g
準優勝  山田 健策 3匹 1,600g
三位 富田 聡   3匹 1,475g  

おめでとうございます。

当日参加された皆様、マリンペガサスさん、大変お疲れ様でした。
【大会フォトギャラリー】
2 3 4 5 6 7 8


カテゴリー: 全ての報告, 西九州支部 | コメントする

WFGグレ(ワールド フィッシング ガイア オブ グレ)歴代チャンピオン大会開催のお知らせ

WFGグレ(ワールド フィッシング ガイア オブ グレ)歴代チャンピオン大会は、予定通り開催いたします。
大会に参加される選手の皆様、お気をつけてお越しください。

スタッフ一同、会場にてお待ちしております。

WFGグレ歴代チャンピオン大会事務局


カテゴリー: 全ての報告, WFG | コメントする

釣研FG五島支部 WFGグレ五島支部予選会

決勝開始前
【支部】五島支部
【日時】2018年 12月2日(日)
【場所】長崎県中五島若松瀬戸一帯の磯
【参加者】10名
【レポート】五島支部事務局 諸國 拓馬
 12月2日(日)長崎県中五島若松瀬戸一帯の磯において、第25回WFG出場者を決めるべく、予選会を参加者9名によるトーナメント方式にて開催しました。
今年も、第23回WFGでV2を達成しシード権を持つ、濵上副支部長に大会実行委員長を務めていただきました。
現在、五島支部会員数は60名を超えており、本予選会にて上位2名がWFG本戦への切符を手にすることが出来ます。

当日は、夜明け前の5時過ぎに港に集合し、競技説明、トーナメントのクジ引きを行い、渡船「祥福丸」様の協力をいただき、予定通り朝7時に一回戦が開始されました。
一回戦では、各磯でイサキやアジが本命グレの活性より勝っており難しい状況でした。しかし、そこは各選手が愛用する信頼の釣研ウキにて各選手1~5尾を釣り上げ、釣果なしは1組のみでした。

二回戦は、カズラ島に転戦し、勝者2名とワイルドカード1名を選出します。
下山選手VS和田選手の結果は、1尾差の重量で下山選手に軍配。
諸國選手VS山下選手の結果は、5尾差で諸國選手に軍配があがるものの、山下選手もワイルドカードで決勝に残りました。

決勝の舞台は、一昨年も決勝の場として使用したカズラ島の田中瀬にて行いました。

決勝のカードは、全国大会出場経験を持つベテランの下山選手、昨年も決勝の場まで上がるも1尾を釣り切れず敗退した若手の諸國選手、予選会2回目の参加にて決勝まで上がってきた新進気鋭の若手、山下選手の3名です。
瀬上がり後は、実行委員長である濱上副支部長から境界線の説明後、各自仕掛けの準備に取りかかりました。
そして、試合開始直前から心配されていた雨が降り始め、マキエの管理等普段より注意することが多くなり、加えて南からのウネリも入ってきており、タフコンディションの様相を呈してきました。

一ラウンド目、最初にグレを釣り上げたのは下山選手、そしてそれを追うように残り2人の選手もグレを釣り上げます。そして、山下選手の竿が大きく曲がり、手前まで寄せてくるも瀬際で痛恨のバラシ。良型の尾長だったそうです。
一ラウンド終了時の状況は、下山選手が約7尾でトップ、その後を諸國選手、山下選手が追う展開となっていました。

二ラウンド目、雨の影響か水温の影響か分かりませんが、グレの食いが少し悪くなります。右沖に潮が流れる一番良い真ん中の釣り座に入った諸國選手は、道糸がバチバチ出る当たりを拾うもすっぽ抜け。各選手なかなかリズムに乗り切れないもののポツポツとグレを釣っていきます。

いよいよ最終ラウンドとなり、下山選手が真ん中の釣り座で突き放しに掛かります。諸國選手も負けじと竿を振りますが、食いの悪くなったグレを攻略出来ず。山下選手は、一番左手の釣り座で当潮に苦戦。
雨が降りしきる中、試合終了のホイッスルが吹かれました。

検量の結果、トーナメント表のとおり第一位:下山選手、第二位:諸國選手、第三位:山下選手となりました。
この結果から、下山選手と諸國選手が来年開催される第25回WFGへの切符を手にしたのでありました。
今年は、初参戦の20代会員や決勝に2名若手が進出するなど、若手の台頭が見られ今後益々の活躍が楽しみです。
惜しくも敗れた会員は今後の課題を見つけることができ、本選への切符を手にした下山選手と諸國選手及びシード権を持つ濵上副支部長のWFGでの活躍を五島支部会員一同期待し、予選会を無事に終えることができました。
【大会フォトギャラリー】
競技説明風景 一回戦白崎鼻 二回戦カズラ島平瀬 決勝下山選手 決勝山下選手 決勝諸國選手 決勝終了後


カテゴリー: 五島支部, 全ての報告 | コメントする

釣研FG長崎県南支部 WFGチヌ支部予選会

写真1
【支部】長崎県南支部
【日時】2018年 11月11日(日)
【参加者】3名
【レポート】久田政司

11月11日(日)、畝刈港に集合し、キャノンボール方式で予選会を実施。参加者3名が受付を済ませ、各々がポイントへ向けて出発した。検量は13:00~13:30、3匹までの重量(キビレ含む)で勝負を決める。
私は釣潮丸を利用し、西大瀬に上礁。深めのポイントを狙い、底を釣るが、終始クロが邪魔をする。クロは手の平から足裏まで。ラスト1時間前に浅めのポイントにかえると1投目にあたりだったヘダイであった。雰囲気はいいのだが、本命を見ることなく時間となった。
 港に帰ると残りの2名も戻ってきた。2人は大村湾に行っていたようで、メイタ含み数枚が釣れていた。この時季の大村湾はメイタが多いが、確実な釣果を求めるなら大村湾がよかったかもしれない。結果は以下の通りで、吉山会員が切符を手に入れた。

優勝(支部代表) 吉山正蔵 2匹1610g 1匹長寸43㎝  
使用ウキ瞬黒0号
2位(次点)   片町祐樹 1匹 530g 1匹長寸32㎝

【大会フォトギャラリー】
写真2 写真3


カテゴリー: 全ての報告, 長崎県南支部 | コメントする

釣研FG大阪支部 WFG代表選手選抜予選会&懇親釣り大会

集合写真
【支部】大阪支部
【日時】2018年 11月23日(金)
【場所】三重県尾鷲
【参加者】15名
【レポート】大阪支部事務局 吉村 剛

 11月23日、釣研大阪支部のWFG代表決定トーナメント&親睦釣り大会を三重県尾鷲の磯で開催しました。当日は大ちゃん渡船にお世話になり、オブザーバー1名含め15名での開催となりました。規定寸法はトーナメント、懇親釣り大会共にグレ22㎝以上5匹で競技をしました。
当日の朝は冷え込みが厳しかったものの晴天となり、無風、ベタ凪となりました。トーナメント参加者、親睦会参加者ともに沖の一級磯、立神周辺に渡礁し、釣を開始しました。トーナメントは、3名、3名、2名に分かれて2時間で一回戦を行いましたが、当日は食いが渋く、2箇所の磯で釣果がなくジャンケン勝負となりました。その中で勝ち抜けたのが谷脇、兵頭さん、児玉さん、決勝は釣果が確実な湾内磯のグンカンに場所を移し決勝戦を行いました。
決勝戦は沖磯とは状況が一変、予想通りグレの活性も高く、木っ端グレの中からいかに良型を釣るかが勝敗の決め手となりました。木っ端グレの釣り合い中、児玉さんが5匹1,645gで見事勝利し、WFG大阪支部代表の切符を勝ち取りました。一方、沖磯は波が穏やか過ぎ、グレの活性が中々上がらない状況の中、規定匹数の5匹を揃え1,710gを釣り上げた吉村さんが親睦会の優勝という結果になりました。
参加頂きました皆様ありがとうございました。また、大ちゃん渡船様には大変お世話になりました。
この大会も釣り仲間の交流が深まり、終始和気藹々と楽しい雰囲気で大会を開催することができました。
次回は12月5日忘年会、12月23日にWFGチヌ代表決定戦を大阪北港で開催致しますので、会員の皆様の参加をお待ちしております。

【大会フォトギャラリー】
WFG代表決定
決勝3名 吉村さん 金子さん 湖崎さん 児玉さん 児玉さん1 西村さん (2) 船の状況 大東さん谷脇さん 兵頭さん


カテゴリー: 全ての報告, 大阪支部 | コメントする

第30回釣研FGクロ釣り選手権大会結果

クロ選集合写真
「釣研FGクロ釣り選手権大会in平戸」

釣研FG統括本部長 安藤 大相

寒さも和らぎ、天候は晴れ、絶好の釣日和となった、11月25日(日)。釣研FG(寒竹準一会長)主催の「第30回釣研FGクロ釣り選手権大会」が、長崎県平戸市を受付会場にして、盛大に開催された。受付場所である平戸公園には、受付開始時間の11月24日の23時前には参加者総勢141名の選手達が続々と受付会場に集結し、受付手続きを済ませ各々の目指す釣り場へと向かっていった。
競技規定は釣研ウキをしたフカセ釣りで、釣り上げたクロの二匹重量。時間内に平戸大橋公園に戻れる長崎県のエリアであれば、どの釣り場で竿を出しても良いことになっている。例年、上位入賞のラインは、3000g以上が必要であり、やはり夜釣りに分がある勝負となる。栄冠を目指したい会員たちは長崎県北を代表するクロ釣りスポットである宮ノ浦や五島列島を目指して、出発して行った。検量開始の午後1時を迎えて続々と会員達が検量所へと帰着。40cmオーバーの良型が続々と持ちこまれ、検量会場は大きな歓声があがっていた。
今大会の優勝を決める最大魚を釣ったのは、永利敏男さん(福岡支部)。生月島の夜釣りで、「LFスマート1号」を使って仕留めたのは、48.3cmを始め2尾で、3440gの良型口太。平成最後の釣研FGクロ釣り選手権優勝の栄冠を手中に収めた。準優勝には、同じく生月島に渡り、「LFエキスパート」で、2尾で3370gを仕留めた丸田邦明さん(長崎県北支部)。そして第3位には、五島列島での夜釣りで「電輝円錐」の夜釣り仕掛けを駆使して2尾で3320gを釣り上げた田中光信さん(長崎県北支部)。
これ以降の第4位~第10位までは僅か200gでの順位決定となった。惜しくも入賞とはならなかった会員も40センチ以上のグレを検量に出しており、筆者が記憶する中でも史上最強の釣果があった今大会。近年まれに見る激しい上位争いとなった。多くの会員がベストを尽くした2018年の「釣研FGクロ釣り選手権大会」も、大盛況のうちに幕を下ろしたのであった。

大会成績
優 勝 永利 敏男(福岡支部)   3440g  生月島  LFスマート1号
準優勝 丸田 邦明(長崎県北支部) 3370g 生月島  LFエキスパート
第3位 田中 光信(長崎県北支部) 3320g 五島  電輝円錐
第4位 梅野 直樹(福岡支部)   3300g 生月島  LFエキスパート
第5位 山口 正敏(長崎県北支部) 3280g 宮ノ浦  LFエキスパート
第6位 森口 修一(南小倉支部)  3270g 五島  エキスパートグレ
第7位 藤戸 一郎(長崎県北支部) 3250g 五島  電輝円錐
第8位 加藤 直(長崎県北支部)  3200g 生月島  RG+3B
第9位 津田 祐輔(北九州支部) 3140g 的山大島  LFエキスパート
第10位 今井 雅博(福岡支部) 3110g 生月島  K-6

【大会フォトギャラリー】
上位3名表彰台
上位3名表彰台
釣研奥村社長あいさつ
釣研奥村社長あいさつ
釣研FG橋本副会長あいさつ
釣研FG橋本副会長あいさつ
優勝旗授与
優勝旗授与 優勝_永利さん魚
受付                     検量
受付風景 検量風景
第30回釣研FGクロ釣り選手権仕掛
181125_第30回釣研FGクロ釣り選手権仕掛


カテゴリー: クロ釣り選手権大会, 全ての報告 | コメントする

釣研FG富士山支部 平成30年度第1回グレ釣り懇親会WFG予選会

1542482414970
【支部】富士山支部
【日時】2018年 11月4日(日)
【場所】静岡県南伊豆町入間沖磯
【参加者】12名
【レポート】富士山支部事業部 大竹聖利
入間荘日吉丸様
雨~晴れ、北東の風
水温21,5℃
大会規定
グレ5匹の総重量
連休と言う事もあり,都合のつく会員の方も少なく成ってしまいました。
当日の朝入間に近付くにつれて雨が強くなり,一時はどう成るかと思いましたが,出船前に雨も上がり安心しました。
順番に渡磯し釣りを始める頃になって,北東の風が強く吹き始めました。
うねりも残っており,風と波とで各会員の方も苦労している様でした。
そんな状況の中でも,釣果の方は,型は出なかったですが,皆さん魚を釣って来られました。

事故もなく無事に終了する事が出来ました。

ご協力下さった釣研様会員の方入間荘日吉丸様有り難う御座いました。

結果
1位 藤井弘一 5匹 2500g
2位 吉田通明 5匹 2050g
3位 亀田 徹 5匹 1615g
4位 佐藤 徳 5匹 1295g
5位 若林直也 5匹 1225g

【大会フォトギャラリー】
DSC_0162 DSC_0164
DSC_0163
DSC_0166


カテゴリー: 全ての報告, 富士山支部 | コメントする

第30回釣研FGクロ釣り選手権大会開催のお知らせ

第30回釣研FGクロ釣り選手権大会は、予定通り開催いたします。
大会に参加される選手の皆様、お気をつけてお越しください。
180919_クロ選チラシ
スタッフ一同、会場にてお待ちしております。

第30回釣研FGクロ釣り選手権大会実行委員会 事務局


カテゴリー: クロ釣り選手権大会, 全ての報告 | コメントする